RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

男の子が喜ぶ折り紙で作る動く・遊べるおもちゃ。手軽に楽しめるアイデア集

男の子が夢中になる折り紙のおもちゃって、動くからこそ特別な魅力がありますよね。

ただ折るだけでなく、完成した後にくるくる回ったり、パッチンと音が鳴ったり、友達と一緒に遊べたりする動く折り紙は、作る楽しさと遊ぶ楽しさの両方を味わえるんです!

この記事では、男の子が喜ぶ動いて遊べるおもちゃの折り紙アイデアをご紹介します。

メンコやコマ、パッチンカメラなど、どれも身近な材料でできるのに驚くほど本格的な仕上がりになりますよ。

動く仕掛け・遊べる折り紙おもちゃ

丸まるダンゴムシ

遊べる折り紙「丸まるダンゴムシ」Origami Toy “Pill Bug”
丸まるダンゴムシ

公園を探せば1匹は見つかり、子供たちにも身近な虫といえば、ダンゴムシ。

こちらはそのダンゴムシを折り紙で作るアイデアです。

しかもこのダンゴムシ、押さえて離すとぴょん!と飛び、くるりと丸まるんです!

ダンゴムシが好きな子はもちろん、ちょっと苦手な子も遊べる折り紙のダンゴムシなら喜んでくれるのではないでしょうか?

作り方はそれほど難しくありません。

きれいに作るポイントは、しっかりと折りすじを付けること。

かなり細かく折りすじを付けるので、一つひとつ丁寧におこないましょう。

折り紙クラッカー

【遊べる折り紙】折り紙クラッカー(origami crackers)の簡単な折り方 紙てっぽう #折り紙 #origami
折り紙クラッカー

すごくシンプルなのに、子供が夢中で遊んでしまう折り紙のおもちゃといえば「クラッカー」ではないでしょうか。

きっと親世代の方も一度は遊んだこどがありますよね。

新聞紙で作った方が多いかもしれませんが、こちらは折り紙バージョンです。

作り方はとても簡単!折り紙を四角に2回折り、それを三角につぶすように両面折れば完成です!

誰でも簡単に作れるので、子供が気に入ってくれたら一緒に作ってみるのも良いですね。

最初は「何これ?」と不思議そうな顔をしている子も、音が鳴った瞬間興味を持ってくれるはず!

時計

父の日折り紙 腕時計の折り方
時計

身に付けられて、みんなに自慢できちゃうアイテムが腕時計ではないでしょうか。

なんと、折り紙で作れるんですよ!

立体的な仕上がりで実際に腕に付けることもできるので、ぜひ挑戦してみましょう。

1枚の折り紙からベルト部分と時計の文字盤部分を作ります。

基本的な折り方ですが、少し複雑な部分もあるので、難しい場合は保護者の方に手伝ってもらいましょうね。

文字盤部分に数字や時分針を書き込めば完成!

両面折り紙で作ったり、ベルトに装飾を施してもステキだと思いますよ!

うんこ・うんち

【折り紙】子供が喜ぶ!「うんこ・うんち」の作り方
うんこ・うんち

汚いものとして嫌われるイメージが強いかと思いますが、登場するとなぜか笑ってしまうという人も多いのではないでしょうか。

そんな下ネタの象徴をモチーフにした、どちらかといえばかわいらしさを強調する方向の折り紙です。

三角形に段差をつけていくだけのシンプルな内容で、先端を軽くひねっておくことがらしさを演出する大切なポイントです。

最後にかわいらしい表情を描いてあげることで、キャラクターにされたあれが完成します。

カラフルな折り紙を使用すると、さらにリアリティがうすれて、キャラクターとして親しみやすくなるのではないでしょうか。

折り紙「ハンドスピナー」

【アイディア】折り紙でハンドスピナー?こんなに回るの??
折り紙「ハンドスピナー」

一時、大ブームを巻き起こした「ハンドスピナー」。

なんと折り紙でも作れてしまうんです!

材料は折り紙3枚、ハサミ、ホチキス、キリと家にあるもので仕上げられますよ。

動画で解説されている折り方を参考にして作ってみてください。

色の組み合わせを変えてみるのもいいですね!

おわりに

身近な折り紙一枚から、メンコやコマ、パッチンカメラといった動くおもちゃが生まれる瞬間は、まさに魔法のようです。

男の子が喜ぶ折り紙の動くおもちゃは、作る楽しさと遊ぶ喜びを同時に味わえる特別な体験。

一緒に手を動かしながら、創造力と遊び心を育んでいきましょう。