RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

男の子が喜ぶ折り紙で作る動く・遊べるおもちゃ。手軽に楽しめるアイデア集

男の子が喜ぶ折り紙で作る動く・遊べるおもちゃ。手軽に楽しめるアイデア集
最終更新:

男の子が夢中になる折り紙のおもちゃって、動くからこそ特別な魅力がありますよね。

ただ折るだけでなく、完成した後にくるくる回ったり、パッチンと音が鳴ったり、友達と一緒に遊べたりする動く折り紙は、作る楽しさと遊ぶ楽しさの両方を味わえるんです!

この記事では、男の子が喜ぶ動いて遊べるおもちゃの折り紙アイデアをご紹介します。

メンコやコマ、パッチンカメラなど、どれも身近な材料でできるのに驚くほど本格的な仕上がりになりますよ。

動く仕掛け・遊べる折り紙おもちゃ

ミニシュートゲームNEW!

【折り紙1枚でできちゃう🥺✨】ミニミニシュートゲーム#おうち時間 #おうち遊び #おうちあそび #折り紙 #集中力
ミニシュートゲームNEW!

浮き上がっている端っこで玉を打ち上げて、もう片方の端っこにある穴に入れることを目指すおもちゃです。

1枚の折り紙の中に的と飛ばす仕組みが詰め込まれているので、全体の統一感がありますよね。

折り目を意識してしっかりと折りたたんでいくのが重要で、この折り目の重なりによって、バネのような浮き上がる形と、玉が入っても安定する的が完成します。

1枚の折り紙ということでアレンジは難しいですが、仕掛けの強度や的の角度を変えてみれば、感覚を変えられそうなので、試してみるのもオススメですよ。

NEW!

【リアル過ぎ】折り紙1枚で作れる瞬きする目が簡単で面白かった
目NEW!

端っこを持って動かすとまばたたきのような動きを見せる、目をモチーフにしたおもちゃです。

全体を目のような形に整えつつ二重にしていくような手順で、動かすための持ち手と中の目を見せる隙間を作っていきましょう。

どこまで折り返せばいいのかと、左右の対称も意識して折っていくのが大切ですね。

全体の形が整ったら隙間に目の絵を描いたら完成、なるべくリアルな絵にした方が動かしたときの迫力が出るのでオススメですよ。

折り紙の色によっても目の印象が違って見えるので、さまざまなパターンを試してみましょう。

よく飛ぶカエルNEW!

【簡単折り紙】よく飛ぶカエルの折り方🐸How to make Frog#蛙#カエル#frog#मेंढक#sapo#青蛙#개구리#折り方#おりがみ#easy#origami#종이접기#纸#折紙#diy
よく飛ぶカエルNEW!

指で弾くと勢いよく飛び上がるカエルは折り紙の定番のひとつ、どのような仕組みにするのかで飛び方も変わってきますよね。

このカエルは後ろの足が独立、細かく何度も折り返されることで強度を上げているパターンですね。

しっかりと飛ぶようにするには左右の対称も意識するのが大切で、折り目をつける強さも注意して進めてきましょう。

全体のサイズが小さくなっていくにつれて折るのも難しくなっていくので、そんな時には道具で折り目を整えるパターンもオススメですよ。

メンコ

【折り紙】めんこ ひっくり返らない 2枚 両面 強いメンコの作り方[Origami]Easy way to fold strong menko
メンコ

ひっくり返すことを競い合って遊んだりするめんこ。

折り紙を使って、オリジナルのかっこいいめんこを作ってみませんか?

用意する折り紙は2枚、それぞれ違う色を組み合わせてもOKです。

長方形に折って折り目をつけたら、折り目に向かって両サイドから折ります。

斜めに折り返し、出たところを裏に折り込んだら、半分に折って折り目をつけ、ひし形になるように折り込んでいきます。

裏返して両サイドの角を真ん中に向かって折り目をつけたら、同じように折ったもう1枚の折り紙と組み合わせて完成です!

お友達と一緒に作って、遊んでみてくださいね。

すいすいスネーク

折り紙おもちゃ「すいすいスネーク」Origami Toy “Sliding Snake”
すいすいスネーク

ヘビの体の膨らみ部分をつまんで離すとスイスイっとヘビが動くスイスイスネイク。

とっても楽しく遊べるのでぜひ作ってみてくださいね。

おりがみにしっかり折り目をつけて折っていくことで箱型に折るときにとっても折りやすくなりますよ。

スネイクのおなかの部分はやさしくつまんで三角にへこませてい具ことでヘビがスイスイと動く時のバネが強くなりますよ。

いろいろな色のおりがみで作ることでカラフルになり見た目も華やかになりそうですね。

お友達と競争させて遊ばせてみてくださいね!