思わず騙される!大人も子供も楽しめるひっかけなぞなぞ問題集
ひっかけなぞなぞって、答えられないとちょっと悔しくて、でもクスッと笑ってしまいますよね。
真剣に考えているのに、答えを見たら「そんなことか!」と拍子抜けしてしまうこともあります。
「朝から待っていてくれるものは?」「トランプで1番小さい数字は?」「エレベーターの事故でけが人がいなかったのはなぜ?」などなど。
この記事では、思わず誰かに教えたくなるような楽しいひっかけなぞなぞを紹介します。
家族や友達と一緒に考えて、笑顔の輪を広げてみませんか?
- 【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題
- 初見で正解することが難しい!絶対引っかかるクイズ
- 思わず騙される!大人も子供も楽しめるひっかけなぞなぞ問題集
- 大人向けの難しいクイズまとめ【難問】
- 面白いなぞなぞ。簡単で楽しい問題まとめ
- 【難しくて面白い!】大人向けのクイズ&なぞなぞ
- 【頭脳戦】知的好奇心を刺激!大人の盛り上がるクイズ問題
- 解けたら天才?超難問クイズ問題集
- あなたも引っかかる?楽しい10回クイズの問題まとめ
- 【脳トレ】大人も悩む難しいなぞなぞ
- 【簡単なぞかけ】子供から大人まで盛り上がれるおもしろ問題を厳選!
- 【上級者編】小学生向けの難しいなぞなぞ
- 簡単そうで難しいクイズ。頭を柔らかくして考えたいひっかけ問題
計算・数字のひっかけ問題(1〜10)
10、20、30、40、50で50の次の数字は?

こたえを見る
51
一見すると「10ずつ増えているから、次は「60」と思いがちですが、この問題のポイントは「50の次の数字」という問い方。
実は深い規則はなく、単に「50の次」と聞かれているだけなので、答えは素直に51が正解。
思い込みを誘うひっかけ問題で、冷静さと問題を読み取る力が試されます。
おいしいおせんべいは何まい?

こたえを見る
うまい
「何まい?」と聞かれると、おせんべいは1枚、2枚と数えることもあり「〇枚」と答えたくなりますが、枚数が答えではありません。
「おいしいせんべい」の「おいしい」は別の言い方をすると「うまい」ですよね。
そのため、この問題の答えは「うまい」になります。
にんじん、ごぼう、大根を合わせると何さい?

こたえを見る
野菜
「何さい?」と聞かれると思わず「〇歳」と年齢を答えたくなりますよね。
この「さい」は「歳」ではありません。
これは言葉の響きを使った引っかけ問題です。
にんじん、ごぼう、大根の共通点は全て「野菜」つまり「やさい」ということ。
そのため答えは「野菜」です。
りんごとみかんのセットが300円。りんごがみかんより200円高いときのみかんの値段は?

こたえを見る
50円
パッとクイズを見たときに、つい「100円」と答えてしまいそうですが、それは間違いです。
みかんが100円となると、セットの金額を考えたときに、りんごは200円となり、差が100円にしかなりません。
ですが、みかんが50円だと、りんごは250円となり、その差は200円になります。
引き出しに20個あめが入っている中から5個取り出したら、何個持っていることになる?

こたえを見る
5個
こちらは、とても単純なひっかけクイズです。
引き出しの中にはあめが20個入っていました。
そこから5個取り出した後の手に持っている数を聞いているため、正解は5個になります。
シンプルですが、問題だけをパッと見て考えただけでは引っかかってしまうクイズです。