RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

思わず騙される!大人も子供も楽しめるひっかけなぞなぞ問題集

ひっかけなぞなぞって、答えられないとちょっと悔しくて、でもクスッと笑ってしまいますよね。

真剣に考えているのに、答えを見たら「そんなことか!」と拍子抜けしてしまうこともあります。

「朝から待っていてくれるものは?」「トランプで1番小さい数字は?」「エレベーターの事故でけが人がいなかったのはなぜ?」などなど。

この記事では、思わず誰かに教えたくなるような楽しいひっかけなぞなぞを紹介します。

家族や友達と一緒に考えて、笑顔の輪を広げてみませんか?

常識の盲点・思い込みでハマるなぞなぞ(1〜10)

1日2回だけ正しい時刻を指す時計って、どんな時計?

1日2回だけ正しい時刻を指す時計って、どんな時計?
こたえを見る

壊れている時計

時計は1日に2周するので、たとえ壊れている時計でも2回は正しい時刻を指すんですよね。

問題文から一生懸命答えを探していた方には拍子抜けする答えかもしれませんが、ひっかけであることを前提に考えた方は正解できたのではないでしょうか。

ビルの屋上で火事が起きたのに、太郎くんは上へ逃げました。どうして?

ビルの屋上で火事が起きたのに、太郎くんは上へ逃げました。どうして?
こたえを見る

地下にいたから

火事に向かって逃げるなんて……!

と信じられない状況ですが、地下にいたなら納得ですよね。

ビルの出入り口の多くは1階にありますし、地下にいたなら上に行かなければ逃げられません。

分かってしまえばスッキリする正解ですね!

常識の盲点・思い込みでハマるなぞなぞ(11〜20)

ゾウがお正月に食べるものといえば何でしょう?

ゾウがお正月に食べるものといえば何でしょう?
こたえを見る

エサ

ゾウがつく、お正月によく食べるもの……これがただのなぞなぞ問題なら「お雑煮」と答えるところですよね!

しかし、こちらはひっかけ問題なので、答えは「エサ」。

ひっかかってしまった方も多いのではないでしょうか?

満員電車でも毎日座れるのは誰でしょう?

満員電車でも毎日座れるのは誰でしょう?
こたえを見る

運転手

電車の運転手は運転席に座って電車を操縦しているため、毎日座れますよ。

答えを見ると拍子抜けしてしまうような問題でしたね。

おなかの真ん中にあるのは何でしょう?

おなかの真ん中にあるのは何でしょう?
こたえを見る

おなかの真ん中にあるもの……おへそ?

胃?

と思ってしまいますが、これはひっかけ問題です。

この問題の答えは「な」。

つまり「おなか」という言葉の真ん中を問う問題なのですね。

文章で見るとすぐ気づけますが、口頭で質問されるとなかなか気づかないかもしれません。

イチゴケーキがおいしいのはどんなとき?

イチゴケーキがおいしいのはどんなとき?
こたえを見る

食べたとき

答えを見て「え……?」と思った方も多いでしょう。

しかし、確かにケーキは見ていたり、時間経過ではおいしくなりませんよね。

なぞなぞに慣れている人の方が、この問題は難しかったかもしれません。

子供ならすぐに答えられたでしょうか?

一番多くの都道府県と接しているのはどこでしょう?

一番多くの都道府県と接しているのはどこでしょう?
こたえを見る

この問題は、知識がある方の方がひっかかってしまうかも?

実際に、1番多くの都道府県と隣接している都道府県は「長野県」です。

しかし、問題文をよく見ると「どこでしょう?」とだけ聞かれていますよね。

ですので、都道府県に限定せず、答えは「海」になるんですよ!