RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

声が低い20代女性にオススメの歌いやすい曲|カラオケでのウケも重視!

最近はK-POPブームにより、邦楽で求められる歌唱レベルも一気に上がりました。

特に高音パートは当たり前のように登場するようになったため、声が低い女性にとってはなかなか肩身が狭く感じるかと思います。

そこで今回は……!

20代女性の低音ボイスをお持ちの方に向けて、歌いやすいカラオケ曲をピックアップいたしました!

カラオケでのウケも考えた選曲ですので、しっかりと場を盛り上げたい方でも満足できる選曲になっているかと思います。

ぜひ最後までチェックして、自分に合った楽曲をレパートリーに加えてみてくださいませ!

声が低い20代女性にオススメの歌いやすい曲|カラオケでのウケも重視!(41〜50)

ON & ON feat. Neibisstofubeats

ミュージシャンたちからの信頼も厚い、1990年生まれの音楽プロデューサーにしてトラックメイカーのtofubeatsさんの2025年最初のリリースとなった楽曲がこちらの『ON&ON』です。

tofubeatsさんと同じく兵庫県は神戸市出身のNeibissをフィーチャー、UKガラージをベースとしたノリのよいキャッチーなクラブミュージックはフロアユースでもあり、カラオケでも盛り上がりそうな名曲ですよね。

ラップもメロディも楽しめますから、声の低めの女性二人でカラオケで挑戦してみるのもいいですよ!

声が低い20代女性にオススメの歌いやすい曲|カラオケでのウケも重視!(51〜60)

スケッチあいみょん

あいみょん – スケッチ 【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
スケッチあいみょん

常にヒットナンバーを連発している女性シンガーソングライター、あいみょんさん。

彼女のファンだという声が低い女性も多いと思います。

こちらの『スケッチ』は、あいみょんさんの新曲で、これまで以上にクセのないキャッチーなメロディーに仕上げられています。

音域はやや狭めで、高いフレーズでロングトーンが登場することもありません。

高音域が苦手な女性にとっては、歌いやすい楽曲と言えるでしょう。

やや単調になりがちなので、しっかりと抑揚や息づかいに変化を見せると、最初から最後まで飽きが来ないボーカルに仕上がります。

ぜひ参考にしてみてください。

ACTOR友成空

友成空(TOMONARI SORA) – “ACTOR” [Music Video]
ACTOR友成空

10代や20代の女性にとって、声が低いアーティストと聞いて真っ先に思い浮かべるのが、友成空さんではないでしょうか?

低音系の楽曲の申し子と言っても過言ではないほど、低いフレーズが彼の楽曲には多いのですが、なかでもこちらの『ACTOR』は、特に色気に満ちた低音が登場します。

楽曲としては、ややゴシックな雰囲気なので、ウィスパーボイスを交えながら低音を魅せていくのがオススメです。

ところどころで高いフレーズは登場しますが、オクターブ上げをしているだけなので、下のラインを歌えば高音が問題になることはありません。

若者のすべてsuis from ヨルシカ

suis from ヨルシカ 「若者のすべて」 Music Video
若者のすべてsuis from ヨルシカ

人気音楽ユニット、ヨルシカ。

30代の女性にとって世代のユニットというわけではありませんが、クセのない音楽性から彼女たちのファンという方も多いのではないでしょうか?

そこでオススメしたいのが、ヨルシカのボーカルであるsuisさんが歌うこちらの『若者のすべて』。

本作はフジファブリックの作品をカバーしたもので、原曲よりもボーカルラインがさらに落ち着いています。

最近の邦楽のなかでも、特に音域が狭い作品なので、声が低い女性でも問題なく歌いこなせるでしょう。

へびヨルシカ

ヨルシカ – へび(OFFICIAL VIDEO)
へびヨルシカ

今回は30代女性にとって世代の作品を中心に紹介しておりますが、なかには最新の楽曲を歌いたいという方もいると思います。

そこでオススメしたいのが、こちらの『へび』。

本作はヨルシカの最新曲で、シリアスで感動的なメロディーが特徴です。

情緒にあふれたボーカルにまとまっている本作ですが、意外にもその音域はかなり狭く、声がどれだけ低い女性であっても無理なく発声できます。

テンポもやや遅めで、ボーカルラインの起伏もゆるやかなので、ぜひレパートリーに加えてみてください。

リーガルリリー

星とそばかすとダイヤモンドたかはしほのか

リーガルリリー – 『星とそばかすとダイヤモンド』 (NHK「みんなのうた」2024年12月-2025年1月)
星とそばかすとダイヤモンドたかはしほのか

繊細な表現力とエモーショナルなギターサウンドで独自の世界観を表現するリーガルリリーのボーカル、たかはしほのかさん。

オルタナティブロックとインディーロックを融合させた音楽性で、高校在学中にバンドを結成し活動を開始しました。

アメリカの『SXSW』や中国ツアーなど海外でも精力的に活動を展開し、アルバム『bedtime story』『Cとし生けるもの』をリリース。

映画やアニメのタイアップ曲も数多く手がけ、透明感のある歌声と独自の感性で魅了しています。

NHK『みんなのうた』への楽曲提供など、幅広い層から支持を集めているアーティストです。

歌舞伎町の女王椎名林檎

退廃的な雰囲気が印象的な椎名林檎さんの名曲『歌舞伎町の女王』。

ブルージーなロック作品で、全体を通して音域が狭く仕上がっているのが特徴ですよね。

音域としては中音域が最も多く、最も高い音域でも低めの高音域に収まっています。

途中で転調し、キーが1つ上がるため、歌いだしは少し低いと感じるくらいのキーに合わせておきましょう。

椎名林檎さんに寄せたい場合は、エッジボイスで発声できるキーを探してみましょう。

少し高いくらいがエッジボイスを発声しやすいので、ぜひ参考にしてみてください。

おわりに

高音が当たり前のように登場する最近の邦楽シーンのなかでも、声が低い女性でも歌いやすい楽曲を選んでみたわけですが、最近はこういった低音女性の作品でもファルセットはかなりの確率で登場します。

現代の邦楽を歌いこなすならファルセットは必須のスキルと言えるでしょう。

ラグミュージックではボーカル解説に特化した記事もございますので、ファルセットをはじめとしたボーカル技術を学びたいという方は、ぜひ他の記事もチェックしてみてください!