20代におすすめの洋楽ウェディングソング。感動の名曲、人気曲
人生における大きな節目である結婚式。
20代の皆さんは参加する機会や、関わる人も多いことかと思います。
そんな華やかな場面にぴったりな邦楽のウエディングソングについてまとめました。
演出の際の参考になれば幸いです。
- 【2025】洋楽BGMで結婚式を華やかに!おすすめの洋楽ウェディングソング
- 【2025】洋楽の人気ウェディングソングまとめ
- 【60~80年代】懐かしい!結婚式におすすめのレトロな洋楽まとめ
- 30代の女性におすすめの洋楽。世界の名曲、人気曲
- 【2025年版】お祝いの場にオススメの洋楽。気持ちが伝わる名曲
- 【ウェディングソング】20代に人気の結婚式ソング。おすすめのBGM曲
- 結婚式のBGMにオススメのおしゃれな洋楽まとめ
- 男性におすすめの洋楽ウェディングソング。感動の名曲、人気曲
- 【20代】人気の洋楽ランキング【世代別】
- 20代の女性に人気の洋楽。世界の名曲、人気曲
- 【結婚式】プロフィールムービーにぴったりな洋楽まとめ
- 結婚式をオシャレに彩ってくれる!入場曲におすすめしたい洋楽曲
- 【2025】結婚式におすすめ!洋楽女性アーティストの名曲まとめ
20代におすすめの洋楽ウェディングソング。感動の名曲、人気曲(71〜80)
Marry meTrain

train自体はかなり有名なアーティストです。
日本人だとあまり知らない人もおられるかもしれませんが、なんといってもボーカルの声がいいのでどんな場所でもぴったりです。
ともにセンチメンタルを呼び起こすので結婚式にはぴったりですね。
The GiftBlue

贈呈時に選ばれる定番の曲です。
この曲を選べば、間違えなく雰囲気を外すことはないでしょう。
キャッチーなサウンドもあり、さまざまな結婚式で今までに聴くことができました。
聴いたことがある人も多いのではないでしょうか?
(Everything I Do) I Do It For YouBryan Adams
Bryan Adamsの甘く切ないハスキーボイスが印象的なラブソングです。
若い時から、今でも変わらないエモーショナルなボーカルは聴く人を魅了し続けています。
ストレートに献身的な愛を叫ぶ、究極のラブソングです。
Close to youCarpenters

甘く切ない歌声とピアノの音色が心に響く、ラブソングの金字塔とも言えるこの曲。
新郎新婦の入場やケーキ入刀、中座、退場など、結婚式のさまざまなシーンで使える名曲です。
カーペンターズさんによって2023年3月にリリースされた本作は、深い愛情と感謝の気持ちを表現しており、聴く人の心を温かく包み込みます。
大切な人への想いを歌った歌詞は、新郎新婦はもちろん、列席するゲストの方々の心にも響くことでしょう。
結婚式という人生の節目に、互いへの愛を再確認したいカップルにぴったりの1曲です。
Thinking Out LoudEd Sheeran

永遠の愛を誓う結婚式の退場シーンにピッタリな1曲。
ロマンチックなバラードで、ブルー・アイド・ソウルの影響を受けているんです。
歌詞には「70歳になるまで愛し続ける」というフレーズがあり、年を重ねても変わらない愛を表現しています。
エド・シーランさんの温かみのある歌声とメロディが印象的で、披露宴の締めくくりにふさわしい雰囲気を演出してくれますよ。
2014年にリリースされ、グラミー賞を2部門で受賞した話題作。
新郎新婦の入場や中座など、さまざまなシーンで使える曲なので、ぜひ結婚式のBGMとして検討してみてくださいね。
Your SongElton John

シンプルでありながら深い愛のメッセージを伝える1曲。
エルトン・ジョンさんとバーニー・トーピンさんによって、1967年に書かれた楽曲で、エルトン・ジョンさんのセルフタイトルの2ndアルバム『Elton John』に収録されました。
無邪気な人のロマンチックな感情を表現した歌詞は、リスナーへのラブレターのよう。
愛する人の存在がいかに人生を素晴らしいものにするか、そしてその人に対する感謝の気持ちを、素直で率直な言葉でつづっています。
1971年にリリースされるとイギリスで7位、アメリカで8位を記録。
多くのアーティストにカバーされ、ジョン・ルイスのクリスマス広告ではエリー・ゴールディングさんのカバーが使用されるなど、長年愛され続けている名曲です。
結婚式での手紙のシーンにピッタリの1曲ですよ。
Book Of DaysEnya

新たな人生のスタートを飾る結婚式にピッタリな1曲。
エンヤさんの神秘的な歌声が、ドラマティックな雰囲気を醸し出しています。
アルバム『Shepherd Moons』に収録されたこの曲は、1991年にリリースされ、映画『遥かなる大地へ』の主題歌としても使用されました。
軽快なテンポ感があるので、爽やかな雰囲気で締めくくりたい方にオススメ。
新郎新婦の退場シーンを彩る曲として選曲リストに加えてみてはいかがでしょうか。
本作は、個人の旅や新しい経験を受け入れることをテーマにしているので、これから新たな人生を歩み始めるおふたりにぴったりですよ。