意外と知らない?豆知識クイズ【3択問題】
豆知識って、知っているとちょっと人に話したくなりますよね?
この記事では、みんなが知らない、意外に知られていない健康や生活にまつわる豆知識をクイズ形式で紹介します。
身近なことのに知らないものも多く、「へーこんな理由があったんだ!」と思わず言ってしまうものばかり。
クイズで楽しく学べば、あなたの知識として今後何かのシーンで役に立ってくれるはず!
3択形式のクイズになっているので、お子さんも一緒に楽しめますよ。
ちょっと変わった意外に知らない豆知識、あなたはどれだけ知っているでしょうか?
- 【暇つぶし】思わず誰かに教えたくなる雑学クイズ特集
- 意外と知らない?豆知識クイズ【3択問題】
- 【難問】雑学クイズまとめ。難しくておもしろい3択問題
- ためになる雑学の3択クイズ。日常生活で活用できる問題まとめ
- 全問正解を目指そう!知識が深まる常識3択クイズ
- 【面白い】雑学クイズの問題まとめ
- みんなで一緒に盛り上がる4択クイズに挑戦しよう!
- 【知っていますか?】健康にまつわるおもしろ豆知識クイズ
- 知りたくなかった?!気になる怖い雑学&豆知識
- 知ってると役立つ豆知識クイズ。学校や家で活躍する雑学【子供向け】
- 小学生向けの4択クイズまとめ。身の回りのものに関する雑学クイズ
- 犬にまつわる雑学クイズ。豆知識が身に付く3択問題
- 【挑戦】意外と知らない一般常識クイズで知的好奇心を刺激!
日本文化・歴史のトリビアクイズ(11〜20)
「最敬礼」を意味するお辞儀の角度は?

- 15度
- 30度
- 45度
こたえを見る
45度
最敬礼のお辞儀の角度は、45度です。
他のお辞儀に比べると少し深めのお辞儀で、頭を下げた後は自分の脚のつま先を見るようにしましょう。
最敬礼は、おわびをするとき、目上のお客様のお見送りやお出迎えのときにするお辞儀です。
奈良時代のお花見で好まれていた花は?

- 桜
- 梅
- 菊
こたえを見る
梅
今ではお花見と言えば桜が定番ですが、奈良時代のお花見の定番は梅でした。
これは当時、梅の方が人気であったこと、桜は神聖なものとして扱われていたことが理由とされています。
平安時代に入ってから、梅から桜へと花見をする花が変わりました。
寿司の語源は?

- 酢で締めた魚
- 酸っぱいから
- 寿を司る食べ物
こたえを見る
酸っぱいから
日本を代表する食べ物であるお寿司は、酸っぱいの「酢し」というところからこの名前が付けられました。
現在はすし酢を使ってお寿司のしゃりに酸味を加えていますが、昔はご飯を発酵させ、そこに魚を漬け込んでいたそうです。
次のうち「江戸の華」と呼ばれていたのはどれでしょう?

- 火事
- 歌舞伎
- 桜
こたえを見る
火事
「華」と言われると、キレイなものを想像してしまいますが、「江戸の華」と呼ばれていたものは、実は火事なんです。
江戸の町はとにかく火事が多かったことから、このように言われていました。
また、同じようにケンカも「江戸の華」と呼ばれていたそうです。
ドラえもんの本体価格はいくらでしょう?

- 100万円
- 20万円
- 1億円
こたえを見る
20万円
子供から大人まで幅広い世代から愛されるネコ型ロボットのキャラクター、ドラえもん。
四次元ポケットからなんでも出せるので、相当価値のある存在に見えますが、その本体価格はなんと20万円なんです!
ちなみに、妹のドラミちゃんは100万円だそうです。