意外と知らない?豆知識クイズ【3択問題】
豆知識って、知っているとちょっと人に話したくなりますよね?
この記事では、みんなが知らない、意外に知られていない健康や生活にまつわる豆知識をクイズ形式で紹介します。
身近なことのに知らないものも多く、「へーこんな理由があったんだ!」と思わず言ってしまうものばかり。
クイズで楽しく学べば、あなたの知識として今後何かのシーンで役に立ってくれるはず!
3択形式のクイズになっているので、お子さんも一緒に楽しめますよ。
ちょっと変わった意外に知らない豆知識、あなたはどれだけ知っているでしょうか?
- 【暇つぶし】思わず誰かに教えたくなる雑学クイズ特集
- 意外と知らない?豆知識クイズ【3択問題】
- 【難問】雑学クイズまとめ。難しくておもしろい3択問題
- ためになる雑学の3択クイズ。日常生活で活用できる問題まとめ
- 全問正解を目指そう!知識が深まる常識3択クイズ
- 【面白い】雑学クイズの問題まとめ
- みんなで一緒に盛り上がる4択クイズに挑戦しよう!
- 【知っていますか?】健康にまつわるおもしろ豆知識クイズ
- 知りたくなかった?!気になる怖い雑学&豆知識
- 知ってると役立つ豆知識クイズ。学校や家で活躍する雑学【子供向け】
- 小学生向けの4択クイズまとめ。身の回りのものに関する雑学クイズ
- 犬にまつわる雑学クイズ。豆知識が身に付く3択問題
- 【挑戦】意外と知らない一般常識クイズで知的好奇心を刺激!
動物と自然の面白雑学クイズ(1〜10)
ゾウの妊娠期間は何カ月でしょう?

- 10カ月
- 22カ月
- 24カ月
こたえを見る
22カ月
人間の妊娠期間は約10カ月ですが、ゾウの妊娠期間はなんと約22カ月と非常に長いのです。
哺乳類としては、最も長い妊娠期間であると言われています。
その他、シロナガスクジラは約1年、キリンは約15カ月、シャチは約17~18カ月と、妊娠期間が長期に及ぶ生き物は意外にたくさんいます。
動物と自然の面白雑学クイズ(11〜20)
ナマケモノがトイレに行く頻度はどのくらい?

- 1日に1回
- 1週間に1回
- 1か月に1回
こたえを見る
1週間に1回
ナマケモノはとても省エネな動物で、動きだけでなく体の機能もゆっくりだと言われています。
そのため、トイレに行くのは1週間に1回程度が普通です。
これは限られたエネルギーを節約するための進化ともいわれ、地上に降りるリスクを少なくしています。
ナマケモノがトイレのために地面に降りるのは危険が伴うため、少ない頻度でまとめて排せつするという独特な生活スタイルですね。
カバの汗は何色でしょうか?

- 青
- 赤
- 透明
こたえを見る
赤
カバの汗は赤色で、時間がたつにつれて茶色に変化するんです。
この分泌液は、紫外線から肌を保護したり、傷の化膿を抑える作用があるとされています。
ちなみに、ゾウは耳の横から青い分泌液を出すそうですよ。
太陽の光が地球に届くまでの時間は?

- 約1分
- 約8分19秒
- 約15分
こたえを見る
約8分19秒
太陽から放たれた光や電磁波は、光速で宇宙空間を進んで地球に到達します。
太陽と地球の平均距離は約1億5000万キロメートルで、光がこの距離を進むのにかかる時間は約8分19秒です。
つまり現在の私たちが見ている太陽の光は、約8分19秒前に太陽を出発したものということですね。
宇宙空間のスケールの大きさや、光の速度がいかに速いかを実感できる事実です。
世界で1番歯が多い生き物はなんでしょう?

- カタツムリ
- サメ
- ライオン
こたえを見る
カタツムリ
世界で1番歯が多い生き物は、お肉をたくさん食べるライオンや、どう猛なサメではなく、なんとカタツムリなんです!
カタツムリは、1万本以上にもなる「歯舌」と呼ばれる歯を持っています。
この歯で、かむのではなく、削り取りながら食べ物を食べています。