【ビジネスマナー】仕事に役立つ雑学クイズ
どんなお仕事をしていても、全員が共通して覚えておかなければいけないのがビジネスマナーです。
ですが、研修でもない限り、なかなかマナーに関してしっかり勉強することって少ないですよね。
そこでこの記事では、ビジネスマナーを中心にお仕事に役立つ雑学クイズを出題していきます。
わざわざ覚えるのは大変なビジネスマナーも、クイズとなれば気軽に覚えやすいですよね!
クイズの中には、お仕事に関するちょっとした歴史クイズも混じっているので、話のネタにも使ってみてくださいね。
働くあなたのちょっとした手助けになれていれば、幸いです。
- 身につけておいて損はない!一般常識クイズ
- 【ビジネスマナー】仕事に役立つ雑学クイズ
- 【スピーチにも】朝礼にオススメの雑学・豆知識クイズ
- 会社で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】
- 職場の朝礼で役立つ!1分間スピーチに使えるおすすめのネタや雑学
- 【暇つぶし】思わず誰かに教えたくなる雑学クイズ特集
- 略語クイズまとめ。身の回りの言葉から若者言葉やビジネス用語まで!
- 【面白い】雑学クイズの問題まとめ
- 【挑戦】意外と知らない一般常識クイズで知的好奇心を刺激!
- 【一般向け】日常で即使える!役立つ驚きの雑学&豆知識
- ためになる雑学の3択クイズ。日常生活で活用できる問題まとめ
- おもしろい雑学のクイズ。新しい気づきに出あえる豆知識
- 知ってると役立つ豆知識クイズ。学校や家で活躍する雑学【子供向け】
【ビジネスマナー】仕事に役立つ雑学クイズ(11〜20)
上司に対して失礼なあいさつはどれでしょう?

- お疲れ様です
- ご苦労様です
- 失礼します
こたえを見る
ご苦労様です
相手をねぎらう気持ちの込もった「ご苦労様です」という言葉ですが、上司へ使うのはマナー違反です。
「ご苦労様です」という言葉は、上司から部下など目下の人へ使う言葉とされています。
上司へねぎらいの言葉をかけるときは「お疲れ様です」と言いましょう。
和室でお辞儀をするときの正しい方法は?

- 座布団から下りてお辞儀をする
- 座布団に座ったままお辞儀をする
- 立ち上がってお辞儀をする
こたえを見る
座布団から下りてお辞儀をする
和室で座布団に座っているときにお辞儀をする場合には、その上でお辞儀をするのは失礼にあたります。
正しい作法は、一度座布団から下りて畳の上でお辞儀をすることです。
目上の人が食事をご馳走してくれるときの正しい振る舞いは?

- 上司よりも多く注文する
- 上司よりも先に食べ終わる
- お会計時は先に外に出て待っておく
こたえを見る
お会計時は先に外に出て待っておく
目上の人が食事をおごってくれる場合、会計の場面でそばで待たず、先に店を出て待つか、お会計の場から少し離れておくのがマナーとされています。
もちろんその後にご馳走してもらったことや楽しい時間を過ごしたことに対してきちんとお礼の気持ちを伝えましょう。
「お手数ですが」「大変恐縮ですが」といった会話の前置きに使う言葉をなんというでしょう?

- クッション言葉
- つなぎ言葉
- あいさつ言葉
こたえを見る
クッション言葉
「クッション言葉」とは、相手に対して配慮や丁寧さを表すために、依頼やお願いなどを伝える前に使う前置きの言葉です。
ビジネスマナーとしてとても重要で、問題文で挙げたほかにも「あいにくですが」「差し支えなければ」などもクッション言葉として使われています。
「アンボタンマナー」の正しい意味はどれでしょう?

- スーツの上着の一番下のボタンを留めないこと
- スーツの上着のボタンをすべて留めないこと
- 座るときにスーツのボタンを留めないこと
こたえを見る
スーツの上着の一番下のボタンを留めないこと
「アンボタンマナー」とは、スーツの上着(ジャケット)の一番下のボタンを留めずに着るというマナーです。
これは、スーツの動きやすさや見た目の美しさを保つため、長年にわたり守られているルールです。
ちなみに、選択肢にあるように座るときにスーツのボタンを外すことも正しい所作として広まっています。