RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

車椅子で楽しめるゲーム・レクリエーション

車椅子を使っている人も楽しめるレクリエーションゲームを集めました。

車椅子を使っている人と一緒に遊ぶとき、あなたはどんな遊びを選びますか?

みんなが車椅子の場合ならいくつか浮かぶかもしれませんが、車椅子の人とそうじゃない人が一緒に遊ぶときは悩んでしまいますよね。

そこでこの記事では、車椅子で楽しめるレクリエーションのほか、車椅子の人とそうじゃない人が一緒に楽しめるレクリエーションもセレクトしました。

ぜひ参考にして、みんなと楽しい時間を過ごしてくださいね!

車椅子で楽しめるゲーム・レクリエーション(21〜30)

ドミノ並べ

ドミノ! 室内遊び 高齢者 レクリエーション
ドミノ並べ

これは指先の器用さと、集中力が必要なゲーム、ドミノ並べです。

ルールはとてもシンプルで、お盆の上にばらまかれたドミノをおはしを使って立てていくというものです。

想像しただけでドキドキするような難しそうなゲームです。

ただ立てるだけでなく、制限時間をつけたり、置く場所を決めたりして遊ぶとより効果が得られそうです。

いくつか立てれば立てるほど他のドミノにぶつかるリスクがハラハラする、スリルのある遊びです。

普段より集中力を使って遊び疲れてください!

射的ゲーム

射的を思い出すゲームです🥰
射的ゲーム

お祭りや遊園地などで遊ばれている射的をモチーフにしたゲームです。

カゴの中に入ったピンポン玉を手に持ち、並べられた人形や紙コップを落として遊びます。

制限時間の中で、どれだけ多くのものを落とせるかを競うイベントとしても盛り上がるでしょう。

ピンポン玉だけでなく、お手玉やゴムボールなどさまざまな玉を用意しておくのがオススメですよ。

椅子に座ったまま、腕を動かすだけで楽しめるゲームです。

どこか懐かしさを感じられる行事に取り組んでみてはいかがでしょうか。

車椅子で楽しめるゲーム・レクリエーション(31〜40)

お茶団子&お茶まんじゅう

歌に合わせて指で数字を作る遊び「お茶団子&お茶まんじゅう」です。

まず「お茶団子」の場合は、リーダーが示した数字に足して5になる数字を答えます。

例えばリーダーが2と示した場合「3」が正解ですね。

「お茶まんじゅう」も同じ要領でリーダーが示した数字に足して10になる数字を両手を作って答えます。

リズム乗りながらで楽しいですし、頭で考えながら遊ぶので脳トレにもなりますよ。

みんなで円になって楽しく遊んでみましょう。

マジカルバナナ

マジカルバナナ『最新版いちばんたのしいレクリエーションゲーム』より
マジカルバナナ

板東英二さんが司会を務めていた人気バラエティー番組『マジカル頭脳パワー!!』、みんな毎週楽しみにしていましたよね。

その番組からたくさんのゲームが作られ、子供に大人に一大ブームを巻き起こした番組でした。

何といっても一番流行したのがこの「マジカルバナナ」。

カタチを変えていまだに楽しまれているゲームなんです。

ルールはいたって簡単。

マジカルバナナ・バナナと言ったら黄色、黄色と言ったらヒマワリ、ヒマワリと言ったら夏……と連想した言葉をつなげていくだけなんです。

車いすの人、そうでない人もみんなで楽しめるゲーム、懐かしさいっぱいとともにオススメです!

タケノコニョッキ

タケノコニョッキ『最新版いちばんたのしいレクリエーションゲーム』より
タケノコニョッキ

車椅子の方も、そうでない方も一緒に混ざって楽しめるゲームがこちらのタケノコニョッキです。

「タケノコタケノコニョッキッキ」というフレーズを歌い、そしてタケノコがニョキッと生えるように重ねた手のひらを上にあげます。

そして最初に手をあげた人は同時に「1ニョッキ」、次の人は「2ニョッキ」と言い、数字をカウントしてゆきます。

このゲームのポイントは誰か別の人とかぶってもアウトですし、最後の一人になってもアウトというところです。

他の人とのかけひきが大切な、空気を読んでハラハラしながら遊べるレクリエーションです。

おわりに

やってみたいレクリエーションは見つかりましたか?

みんなで一緒に楽しむというのはなかなかむずかしいことですが、できればみんなで良い時間を共有したいですよね。

いつものレクリエーションであっても、工夫次第で車椅子の方も楽しめるゲームになります。

ご紹介したレクリエーションを参考に、ぜひみんなで楽しめるゲームを考案してみてくださいね!