冬になると、なにかと引きこもりがちになってしまいますが、そんな時でも夏と変わらずバンド活動ができるのがバンドオンラインの良いところです!
寒い季節でバンドオンラインがおすすめな理由を述べたいと思います。
- 邦楽ガールズバンドの冬ソング!オススメの人気曲・隠れた名曲
- 【おしゃれな冬ソング】寒い季節に聴きたい邦楽ウィンターソング集
- 冬の夜に聴きたいバンド曲。心が温まる邦楽の名曲たち
- 【冬休みに集中練】バンド初心者にオススメな簡単コピー曲まとめ
- 【歌いやすい】カラオケでオススメなウィンターソング。冬の名曲まとめ
- 【冬の歌】女性におすすめの冬ソング
- 【定番曲以外も聴きたい!】冬ソングの隠れた名曲
- 【冬のカラオケ|新曲&定番】カラオケで歌いたい冬ソング
- 冬に聴きたい暖かい曲。心がほっこり温まる音楽まとめ
- 冬の切ない名曲。寒い冬の心に染みるウィンターソング
- 【冬の歌】人気の冬ソング。ウィンターソングの名曲
- 【冬ソング】冬に聴きたい名曲。冬に恋しくなる歌
- 【冬ソング】インスタのリールにオススメ!冬の名曲
年末年始のバンド活動

https://pixabay.com/
年末年始など時間の余裕ができたらあれを録音しよう、これをやろう、とバンドマンで考えている人も多いのではないでしょうか。
でも、外は寒いし楽器を持って出歩くにはちょっと億劫になるのも事実。
まして年末年始ともなると場合によってはメンバーはみんな実家に帰省してるし、スタジオもやってないし、などなど……バンド活動というよりはソロ活動になってしまいがちですよね……
そんな時こそ、バンドオンラインを活用してみてください!

https://www.band-online.jp/
参考:ここまで来た!
見知らぬ人同士でバンドが組めるバーチャル音楽スタジオ
メンバーが全員集まらなくても、とりあえずドラムパターンだけ入れておく、ボーカル抜きでギターや他のパートだけはセッションしてしまうなど、非同期だからこそできるバンド活動があるのです。
しかもブラウザとオーディオインターフェイス、マイク、楽器だけできるので帰省先からノートパソコンで仮歌いれたり、リズムセクションだけ入れてメンバーに連絡するなどわりと気軽にできます。
もちろん、セッションはしないんだけど、メンバーが投稿してくれたトラックのチェックだけは合間を縫ってチェックしておきたい!
なんていうニーズにも応えられます。
なぜなら、バンドオンラインではスマホからのログイン、視聴もできるからです。
しかもプレミアム会員になれば曲の投稿時に「バンドメンバーにだけ公開」や「コメント投稿もバンドメンバーに限定」などもできるので、年明けライブに向けた曲の確認などはこっそりメンバー内だけで休暇中に遠隔地からやってしまう、なんて使い方もできてしまいます!
新年は新たな出会いがあるかも!?
ゆっくりと時間を持てるときは創作意欲も強くなり、自由な発想もでやすくなりますよね?
いつものメンバーと気の合った演奏、というのももちろん楽しいのですが、新年には楽器を新調したり、メンテナンスしたりとコンディションの良い状態でまっさらな気持ちで音楽に向き合える新鮮な時間でもあります。
そんなときは、バンドオンラインで新しいセッション仲間を探してみるのも楽しいかもしれません。
普段はやらないような曲の投稿を試してみたり、逆に自分や自分のバンドではやらないような曲の投稿に参加して、新しい仲間や自分の演奏を発見できるかもしれないですよ!
しかも、バンドオンラインはどんな曲、どんな楽器パートから投稿することも自由です。
もしあなたが弾き語りメインの活動であってもギター&ボーカルを担当する場合には、あらかじめ用意されているドラムパートをダウンロードして、それに合わせてまずは投稿してみるのも良いかもしれません。
ベーシスト、キーボーディストでも曲の着想があればもちろん可能です!
少数ユニット、ソロ活動にも使える
バンドオンラインだからバンドじゃなきゃいけない、なんてことは全くありません!
ひとり多重録音でひとりバンドも、2人だけのユニットもどんな人でも自由に使ってください。
むしろ、ソロアーティストがいろんなバンドセクションとコラボして使う方が面白いかもしれません!
東京スカパラダイスオーケストラが多数のボーカリストとコラボしたように、ドレスコーズがメンバーを固定しないように、多様性も音楽の刺激的な要素のひとつですから。
「今度、ウチのバンドで歌ってよ」「こっちでも弾いてよ」なんてセリフがあいさつだけではなく本当に実現できるのがバンドオンラインの良いところです!
ぜひ、寒い季節にも活用してみてください。





