【歌いやすい】カラオケでオススメなウィンターソング。冬の名曲まとめ
冬は忘年会にクリスマス会に新年会など、一年で最もカラオケが多いシーズンなのではないでしょうか?
カラオケが苦手な方も付き合いで断れないことも多いですよね……。
しかし、実際にカラオケに行けば歌わずに乗り切るのは厳しく、苦手でも自分の番が回ってきてしまいます。
そこでこの記事では、カラオケで歌いやすい作品に焦点を当てて、冬にぴったりな曲を紹介していきますね!
音程やリズムを確かめながら歌える曲を選ぶのがいいかもしれません!
【歌いやすい】カラオケでオススメなウィンターソング。冬の名曲まとめ(1〜10)
Snow MemoriesJewel☆Neige

冬の情景と思い出を描いた、心温まるポップチューンです。
2019年12月にリリースされた本作は、アイドルグループJewel☆Neigeの代表曲として人気を博しました。
カラオケが苦手な方でも、優しいメロディーラインで歌いやすいですよ。
忘年会や新年会など、冬のイベントで盛り上がりたいときにぴったり。
この曲を歌えば、きっと場の雰囲気も温かくなるはずです。
Winter WonderlandNEW!EXIT

お笑いコンビEXITによる冬のデートソング『Winter Wonderland』は、2022年12月に配信シングルとしてリリースされました。
作詞はjamさん、作曲は小森田実さんとLian Tianさんの共作で、繋いだ手をポケットに入れるシーンや観覧車のシチュエーションが登場する王道のラブチューン。
一度聴いたら忘れられない覚えやすいメロディーが魅力なので、新年会のカラオケで盛り上げたいときにぴったりです!
雪月花NEW!ヤングスキニー

冬の記憶と新しい始まりが交差する、ヤングスキニーの珠玉のバラードナンバー。
2024年3月にリリースされたメジャー2ndEP『不器用な私だから』の1曲目に収録されており、のちにアルバム『BOY & GIRLS』に再収録。
忘れられない匂いという感覚記憶をテーマに切ない未練を描いています。
ギター主体で仕上げたサウンドは、繊細さと生々しさが同居する絶妙なバランス。
そして透明感のあるハイトーンボイスで感情を丁寧につむいでいます。
クリスマスの夜にGReeeeN

クリスマスの夜の恋人たちの小さな幸せを描いた、心温まるウィンターソングです。
GReeeeNがアルバム『ベイビートゥース』に収録した本作は、2021年12月にリリースされました。
雪が降る街を歩く恋人たちの様子が目に浮かぶような優しい歌詞と、GReeeeNらしい親しみやすいメロディーが魅力。
寒い季節に温かさを感じたい方や、大切な人と過ごす特別な夜にぴったりの1曲。
カラオケが苦手な方でも、優しい曲調なので歌いやすいと思いますよ。
スノーライトClariS

ハートフルなラブソングが心を温めてくれます。
ClariSのミニアルバム『WINTER TRACKS -冬のうた-』に収録されており、2022年12月にリリースされました。
冬のコンサート『ClariS HALL CONCERT 2022 ~Let’s Snow Parade!
~』でも披露されたこの曲。
歌詞には大切な人と「世界で一番愛しい日」を創り出すというテーマが込められています。
冬の静かな夜に2人で寄り添う情景が思い浮かぶような世界観とメロディーがステキなんですよね。
ぜひチャレンジしてみてください!
Can’t Wait ‘Til Christmas宇多田ヒカル

宇多田ヒカルさんのクリスマスナンバーといえば、こちらの『Can’t Wait ‘Til Christmas』を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
本作はmid1G~hiCと平均的な音域にまとまっていますが、宇多田ヒカルさんの楽曲なので、やはり若干低音パートは登場します。
とはいえ、そこまで低くはなく、音程の上下も彼女の楽曲のなかでは、トップクラスに穏やかなので、総合的には非常に歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
silentSEKAI NO OWARI

デビュー以来、常にヒットナンバーを連発し続けているロックバンド、SEKAI NO OWARI。
冬をテーマにした作品をいくつもリリースしている彼らですが、その中でもとくにオススメしたいのが、こちらの『silent』。
クリスマスを意識したナンバーで、クリスマスソングに多く使われているベルのサウンドをアクセントとして使用しているステキな楽曲です。
オーソドックスなポップバラードということもあり、ボーカルラインも非常にシンプルです。
高音も少ないので、ぜひ歌ってみてください。







