RAG Musicartist
素敵なアーティスト
search

洋楽アーティストのかっこいい名言

誰かの名言で自分の人生観が大きく変わる。

そういったことは誰しも1度は経験しているかと思います。

今回はその中でも洋楽アーティストのかっこいい名言をセレクトしました。

日本のアーティストは保身的な方が多いため、ハッキリとした物言いは少ないのですが、海外のアーティストはハッキリと物を言うので、心が揺さぶられると思います。

人生のターニングポイントや困難に直面している方は、ぜひ最後までごゆっくりとご覧ください。

洋楽アーティストのかっこいい名言(21〜30)

やるしかないのに、そんな簡単なことのわからない人間が多すぎるJoe Strummer & The Mescaleros

ひらめいたことは、実行しないといけません。

パンクを上質なメッセージ・ソングに仕立て上げたザ・クラッシュのボーカルが投げかけた言葉です。

もし、それをやったことで「悪」のレッテルを貼られたとしても、自分が信じることを貫きたいものですね。

自分が何をしたいかくらい自分の頭で考えろジョン・ライドン

セックスピストルズのリードボーカルだったジョンが、影響を受けたバンドを問われたときに発した言葉のようです。

何をしたいか自分で考えてやっているのだから、「影響を受けたバンドなどない」と答えました。

オリジナルで自分らしくあろうとすることが、アーティスの基本なのかもしれません。

十字路へ行ってひざまづいたRobert Johnson

わずか27年の人生、1930年代の伝説的なブルース・ミュージジャンの代表曲「クロスロード」からの一言です。

伝説では、そのクロスロード=十字路では、金をちらつかせながらブラック・ビジネスへの誘いがあります。

ひざまずくか、背を向けるか、人生の選択を問われたときに思い出したい言葉です。

ストラトキャスターは最高さ! ブン投げても壊れない!Stevie Ray Vaughan

「スティーヴィー・レイ・ヴォーン&ダブル・トラブル」としてロックの殿堂入りを果たしたスティーヴィーの名言。

フェンダー社製のストラトキャスター、「ナンバー・ワン」は彼の愛器でした。

1990年、ブルース・フェスティバルに出演後搭乗したヘリコプターの墜落事故で帰らぬ人となってしまいました。

ある時、ふとメロディーが頭に浮かんだんだ。 「これはレッドツェッペリンよりもいいぞ!」 そして戻っていざ曲にしようとすると気が付いたんだ。「くそ、あれはレッドツェッペリンだった・・・」アクセル・ローズ

ガンズ・アンド・ローゼズ、アクセル・ローズの名言です。

現代のメジャーなミュージシャンは誰しも誰かに影響をうけており、それを打ち消すことはできない、ということではないでしょうか。

どうしてもこえられない何かがあることの悔しさ、そしてそんな憧れがあるといううれしさ。

どちらにしてもかっこいいですね。

僕たちは、偏執狂者によって、偏執狂者たちの目的を成就するために支配されているJohn Lennon

ジョンの人生は本当に短かったですね。

戦争のない世の中にしようと、必死に平和のメッセージを投じ続けた人生でした。

それは、争いではありませんでしたが、戦いではあったのでしょう。

平和のため命を捧げた男の言葉は重く響きます。

インタビュアー「違法ダウンロードによって、音楽の価値が軽んじられていることについてどう思われますか?」ディラン「もともと価値なんてないんだから何の問題もないじゃないか。」Bob Dylan

グラミー賞やアカデミー賞をはじめ数々の賞を受賞し、ロックの殿堂入りも果たしたボブ・ディラン。

たしかに、自分の才能に自信のないものほど、自分を守ろうとするのかもしれない、と思わせる言葉です。

変に価値をつけたがるのは本当のロックじゃないのかもしれませんね。

こういうことをサラッといえるのっていいですね。