RAG Musicあなたに贈る名言
素敵な名言・格言
search

邦楽アーティストの座右の銘。心に響く言葉

邦楽アーティストの座右の銘。心に響く言葉
最終更新:

邦楽アーティストの座右の銘。心に響く言葉

生きていく上で心がけていることを意味する座右の銘。

四字熟語や有名人の言葉など、さまざまなフレーズが使用されていますね。

歌や楽器の演奏を届ける邦楽のアーティストの座右の銘をお探しの方もおられるでしょう。

この記事では、邦楽アーティストの座右の銘をまとめて紹介していきますね。

雑誌やテレビのインタビューで語られたものを中心に心温まる言葉を集めました。

夢や目標に向かって努力する場面や落ち込んでしまうときの心の支えになるメッセージをチェックしてみてくださいね。

邦楽アーティストの座右の銘。心に響く言葉(1〜20)

自分に影響を与える物を自分で選んでいては、都合の良い自分にしかなれない。山口一郎

ロックバンド、サカナクションのギター、ボーカルの山口一郎さんの言葉です。

便利な世の中になって、自分の好きなものをとことん突き詰められるのが安易になってしまったが、そこで自分の可能性を狭くしてはいけない、もっと知らない世界にもどんどんと飛び込んでいくべきだと、そんなことを伝えてくれる言葉ですね。

「頑張れ」って言葉は嫌いだよ。君は頑張り屋さんだから。無理じゃなくて一生懸命やればそれでいいよ。藤原基央

BUMP OF CHICKENのボーカリスト&ギタリストであり、ほとんどの楽曲の作詞作曲を手がける藤原基央の名言。

この言葉の通り、BUMP OF CHICKENの楽曲の歌詞に「頑張れ」という言葉はほとんど登場しません。

自分自身のありのままの姿で、一生懸命生きるべきなんだというメッセージが込められています。

Pain is Beauty(痛みとは美しさ)ちゃんみな

フィメールラッパーの代表格として活躍しているちゃんみなさん。

彼女が座右の銘としているこの言葉は、彼女が20歳という節目の年にリリースした楽曲のタイトルにもなっているんです。

この言葉は、もともと彼女がお母さんに幼い頃から言い聞かせられていた言葉だそうで、彼女のお母さんもまたそのお母さんからよく言われていたそう。

この「Pain」とは単なる痛みだけでなく、努力や苦労といった意味が含まれており、そうした「Pain」の積み重ねがいつか美しく実るというメッセージが込められています。

死ぬ気でやれよ。死なねぇから。hide

1987年から1997年までX JAPANのギタリストとして活躍し、ソロ活動でも活躍されていたhideさんの言葉です。

やりたいことを本気でやりたいのだったら死ぬ気でやってみろ。

そんな簡単には人は死ぬことはないんだし、それくらいやらなきゃ何も得られないと私たちに教えてくれてます。

「あのころは良かった」って?それはおまえが止まっとるんじゃ。吉野寿

eastern youthのギター、ボーカルとして活躍する吉野寿さんの言葉です。

長く活動してきたアーティストほど、きっとよく言われることなんでしょうね。

それに対しての反論にも聴こえますが、ファンと同じように成長していきたいという思いにも聴こえますよね。

続きを読む
続きを読む