【2025】洋楽のおすすめインストバンド。海外の人気バンド
皆さんは、インストゥルメンタル主体の楽曲を主にプレイするバンドに対して、どのようなイメージをお持ちでしょうか。
何となく興味はあるけどボーカルがない曲を聴く習慣もないし……といった風に先入観で苦手意識を持っている方もいらっしゃるかもしれません。
今回の記事では、そんな方々に向けて海外のおすすめインストバンドを紹介しています。
あえて往年のジャズやプログレッシブロックといったインスト主体のバンドではなく、1990年代以降のポストロックやマスロック、近年のジャズ周辺など新世代のグループなども多数紹介していますから、インストバンドに詳しい方もぜひチェックしてみてくださいね!
- 【洋楽】押さえておきたい!海外の人気フュージョンバンドまとめ
- 【2025】インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲
- 【洋楽】ジャズフュージョンの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム【2025】
- 【2025】おしゃれでかっこいい日本のインストバンドのススメ【魅惑のサウンド】
- 【オールジャンル】ギターインストの名曲を紹介!
- 洋楽のおすすめロックバンド。海外の人気バンド
- 邦楽インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲
- ぜひ一度聴いてほしいビリーシーンのインスト曲
- 【洋楽】カッコいいスリーピースバンド。おすすめのトリオまとめ【2025】
- 海外の名門アシッドジャズバンド。イギリス発祥の名曲たち
- 【2025】ジャズの今を知る!最新の注目曲・人気曲まとめ
- フュージョン音楽の名曲。おすすめの定番曲
- 【2025】おすすめのオルタナティブメタルバンドまとめ
【2025】洋楽のおすすめインストバンド。海外の人気バンド(51〜60)
Forever LostGod Is An Astronaut

ゴッド・イズ・アン・アストロノーツは、2002年にアイルランドで結成されたポストロックバンドです。
デビューアルバム『ジ・エンド・オブ・ザ・ビギニング』は、MTVでのビデオ放送につながる成功を収めました。
バンドの音楽は、主にインストゥルメンタルで、宇宙やサイケデリックな雰囲気が特徴です。
『オール・イズ・バイオレント、オール・イズ・ブライト』や『ファー・フロム・リフュージ』などのアルバムは、国際的なツアーを行うきっかけとなりました。
20周年を記念して、デビューアルバムをライブ録音するなど、過去の作品を現代的に再解釈する意欲的な試みを行っています。
独自の音楽性と深い感情表現で、世界中のファンを魅了するバンドです。
インストバンドに興味がある方にオススメですよ!
Giving Birth to Imagined SaviorsRed Sparowes

ロサンゼルスを拠点とするポストロックバンド、レッド・スパロウズ。
2003年に結成され、バンドにはISISやマリッジズなど著名バンドの現役・元メンバーが在籍しています。
デビューアルバム『At the Soundless Dawn』は2005年にリリースされ、その後も『Every Red Heart Shines Toward the Red Sun』や『The Fear Is Excruciating, but Therein Lies the Answer』など意欲作を発表。
ペダルスチールギターを多用した実験的なロックサウンドが特徴で、インストゥルメンタルの楽曲にはサンプリングやフィールドレコーディングを用いてメッセージ性を持たせています。
重厚でドローン的な音像の中にも、時折見せる独自のダイナミクスが印象的。
先鋭的なヘビーロックを好む方にも、ぜひおすすめしたいバンドですね。
The Mighty Rio GrandeThis Will Destroy You

ディス・ウィル・デストロイ・ユーは、2004年にアメリカのテキサス州サンマルコスで結成されたポストロックバンドです。
彼らの音楽はポストロック、シューゲイジング、アンビエント、ドローン、ドゥームメタルなど多岐にわたるジャンルを含み、エフェクトを多用したギターとダイナミクスを重視した長尺のインストゥルメンタル楽曲が特徴です。
デビュー作『ヤング・マウンテン』をはじめ、これまでに『ディス・ウィル・デストロイ・ユー』や『アナザー・ランゲージ』など数多くのアルバムをリリース。
楽曲『ザ・マイティ・リオ・グランデ』は映画『マネーボール』や『アース・トゥ・エコー』などに使用されています。
ポストロックやインストバンドが好きな方はもちろん、新しい音楽に挑戦してみたい方にもオススメのバンドです。
Meta MettaEl Ten Eleven

アメリカはロサンゼルスを拠点として、2002年の結成以来20年に及ぶキャリアの中で、ベースとドラムという楽器の可能性を追求し続けているのがエル・テン・イレブンです。
ダブルネックやフレットレスのベースを駆使するクリスティアン・ダンさん、ドラマーのティム・フォガティさんというデュオ編成のエル・テン・イレブンは、2022年までに11枚のアルバムをリリースしており、日本ではあまり知られていない存在ながら、熱狂的なファンを持つグループなのですね。
アメリカのインディーズ系の映画監督ゲイリー・ハストウィットさんのデザイナーを題材としたドキュメンタリー映画のサウンドトラックで彼らの楽曲が起用されて注目を集めたという経歴もあり、ポストロックリスナー以外であればサブカルチャーに精通した方であれば周知の存在かもしれません。
そんなリズム隊だけで織り成す彼らの音楽性は、いわゆるポストロックを軸としつつもジャズやヒップホップに近年ではディスコミュージックなど、基本的にベースとドラムだけで作られているとは思えないほどのサウンドで魅せてくれます。
ベースが奏でるメロディは思いのほかポップですし、ループペダルなどを駆使したライブパフォーマンスもぜひ動画などでチェックしていただきたいですね!
【2025】洋楽のおすすめインストバンド。海外の人気バンド(61〜70)
Cissy StrutThe Meters

ブッカーTと近いサウンドを生み出した、インストR&Bバンドが、ミーターズです。
彼らの音楽は、「ニューオリンズ・ファンク」と呼ばれました。
「Cissy Strut」は、彼らのデビューアルバムの1曲目となった、ニューオリンズ・ファンクにとって特別なナンバーです。
おわりに
インストゥルメンタルの楽曲を聴いていると、バンドアンサンブルの素晴らしさはもちろん、時には歌入りの楽曲以上に豊潤なメロディが感じ取れたりするのもおもしろいですよね。
今回の記事では近年のグループを中心としたラインアップでお届けしましたが、古くからのジャズやプログレッシブロックなどインストバンドの世界は実に奥深いです。
興味のある方は、ぜひ深掘りしていくことをおすすめしますよ!