【バレンタイン向け】洋楽のおすすめビター&スイートソング【2025】
毎年2月に日本で行われる最もポピュラーなイベントといえば、女性が男性に向けてチョコレートを贈るバレンタインデーを多くの方が思い浮かべるでしょう。
もともとはキリスト教圏のお祝い事ということはよく知られておりますし、近年では日本においても「友チョコ」の登場などさまざまなニーズに応える国民的な行事となっていますよね。
こちらの記事では、バレンタインデーを心待ちにしている皆さまへ向けたバレンタインデーに聴きたい洋楽の名曲を選出、甘くとろけるようなラブソングから友だち同士の友情を歌った曲まで幅広いラインアップでお届けします!
バレンタインデー商戦に向けたお店の雰囲気作りに役立つBGMとしても、ぜひご活用くださいね。
【バレンタイン向け】洋楽のおすすめビター&スイートソング【2025】(81〜90)
Winter BearV

BTSのメンバーであるVがソロで歌うアコースティックギターの音色と彼の歌声が優しい1曲。
冬の季節に聴きたくなる透き通った声が美しいナンバーで、歌詞の文学的な表現も面白いです。
アコースティックなトラックも暖かく、バレンタインデーの寒い季節にもぴったりの温もりのある楽曲です。
Here With Med4vd

TikTokを起点に活躍の場を広げるデイヴィッドさんの楽曲『Here With Me』は、メジャーデビューシングルとして、2021年にリリースされた注目のトラックです。
ビリー・アイリッシュさんが所属する名門「Darkroom」レーベルからの発表とあって、そのクオリティの高さは保証付き。
ピクサー映画にインスパイアされたこの曲は、大切な人との永遠の絆や、一緒に過ごしたかけがえのない時間を振り返るメロディアスなバラードです。
曲中で繊細に描かれる「歳を重ねても変わらない愛」や「記憶の中で生き続ける大切な瞬間」は、バレンタインデーにピッタリな内容です。
ぜひ、大切な誰かと聴きながら、思い出に浸ってみてはいかがでしょうか。
My Funny ValentineChaka Khan

ジャズのスタンダードナンバーとして親しまれているこの曲は、数々のアーティストにカバーされています。
My Funny Valentineというタイトルからはあまりいい意味が想像できませんが、実はとてもすてきな意味が込められています。
バレンタインデーにもピッタリな愛の歌ですので、ぜひ歌詞の意味も考えながら聴いてみてくださいね!
Bleeding LoveLeona Lewis

誰でも聴いたことがあるであろう王道ラブソング。
Leona Lewisが世界的に人気になったきっかけの曲でもあります。
サビ部分のキャッチーなメロディーがとても印象的です。
「Bleeding Love」を日本語でどう受け取るかは人それぞれかもしれませんね。
BlissAmber Mark

グラミー賞にノミネートされたことも記憶に新しいアンバーマークさん。
彼女はR&Bを中心に手掛けている新世代アーティストです。
そんなアンバーマークさんが2022年にリリースしたアルバムに収録され、口コミで話題となっているのが『Bliss』です。
体をゆらしたくなるようなポップなメロディーと、低音ボイスが心地よい作品に仕上がっていますよ。
真実の愛を見つけたよろこびを歌う内容なので、カップルで聴くのもよさそうですね。
Every Time I Close My EyesBabyface

音楽プロデューサーとしてもアーティストとしても、非常に大きな成功を収めたベイビーフェイスさん。
マライア・キャリーさんやホイットニー・ヒューストンさんといったさまざまな大物シンガーに楽曲を提供しており、どの曲も非常に大きなヒットを記録しました。
そんな彼の代表曲である、こちらの『Every Time I Close My Eyes』はR&Bのラブソングとして世界中で愛されました。
バレンタインにピッタリな、うっとりしてしまう曲です。
【バレンタイン向け】洋楽のおすすめビター&スイートソング【2025】(91〜100)
Keeps On Fallin'(ft. Ella Mai)Babyface

R&Bを語るうえで欠かせない存在である、ベイビーフェイスさん。
彼が深い男女の愛をテーマに手掛けたのが『Keeps On Fallin』です。
この曲の見所といえば、彼とエラ・メイさんの美しいハモリ。
ベイビーフェイスさんさんは彼女の歌声にほれ込んでオファーを出し、このコラボを実現させたそうですよ。
二人がそれぞれ男性側と女性側の心境を歌っているので、歌詞を翻訳して読む方は、その点にも注目してみてください。