理想と苦悩の間で母国のために戦った、軍人・山本五十六の名言
太平洋戦争開戦時の連合艦隊司令官として知られ、真珠湾攻撃を指揮したことでも有名な軍人、山本五十六さん。
卓越した先見性を持ち、正義感に満ちた人物と言われながら、圧倒的戦力差がある相手に世紀の奇襲攻撃を仕掛けるなど、謎が多いことやドラマチックな人生が、現代でも人気の秘密となっています。
今回は、そんな山本五十六さんが遺した名言の数々をご紹介します。
リーダーシップや人間としてのあり方など、時代を感じさせない珠玉の言葉ばかりですので、要チェックですよ!
- 短いながらも勇気や安心をもらえる、偉人や著名人による素敵な言葉NEW!
- 人生の軸になるかも?座右の銘にしたい短いけどかっこいい名言NEW!
- 【アニメの名言】本質を見抜いた哲学的でかっこいい言葉特集NEW!
- 元世界記録保持者の金メダリスト!元陸上競技選手・高橋尚子の名言NEW!
- 珠玉の名言たちが気づきをくれる。心を震わせる感動する言葉
- 偉人や著名人による、人生を照らしてくれる素敵な言葉
- 一言で伝えられるかっこいい応援メッセージ
- 文豪の名言。魅力的な作品をつづる文豪からのメッセージ
- 座右の銘にしたい有名人の言葉。言葉の力を感じる名言
- 心に刻み込んでおきたい!覚えてほしい偉人たちによる短い格言
- 知っていれば人生を照らす道標になるかも?心に残る名言集
- 昔の人の名言集。有名な武将や世界的偉人からのメッセージ
- 『キングダム』王騎将軍の名言|千人将も震えた不敗の名将の言葉
- 心に響く!日本の偉人が残した名言
理想と苦悩の間で母国のために戦った、軍人・山本五十六の名言
男は天下を動かし、女はその男を動かす。山本五十六

外に働きに出る男性は、社会を動かす存在。
そして女性は、社会を動かす男性をうまくコントロールする存在であるとしているのが、こちらの言葉です。
男性が外で元気に働いていられるのは、女性の力があってこそだと伝えているこの言葉は、家庭を守る女性が胸を張れるものではないでしょうか。
時代は変わり、男女ともに外に出る、女性が外に出て男性が家庭に入るということも多くなり、コントロールするというよりも支え合うというニュアンスの方が強くなりました。
しかし、誰かがいるからこそ頑張れるという点では、言葉の本質としては変わらないのかもしれませんね。
苦しいこともあるだろう。云い度いこともあるだろう。不満なこともあるだろう。腹の立つこともあるだろう。泣き度いこともあるだろう。これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。山本五十六

人生という道のりの中では、さまざまな困難に遭遇し、心が折れそうになる瞬間が何度もやってきますよね。
そんな苦しみこそが歩んでいくうえでは大切なもので、それこそが自分を強くしてくれるのだと語りかけている言葉です。
どんな状況でも耐えて進んでいけば、その先に大きな功績を成し遂げられる強い自分が作られていくのだと教えてくれます。
まずは困難にくじけないこと、あきらめずに進み続けてみようという気持ちを持つのが大切なのかもしれませんね。
あと百日の間に小生の余命は全部すりへらす覚悟に御座候山本五十六

人生という時間は、何かを成し遂げるには思っているよりも短いもので、頑張りにも高い質と量が要求されます。
そんな人生の短い期間に余命をすり減らすような全力をかたむけるという、頑張りの決意を表明した言葉です。
自分の中でさらに期間を区切って決意を伝えることで、自分にもプレッシャーを与えつつ、さらなる力を発揮しようとしていますね。
決意をあえて言葉にして表明することで、より大きな力が発揮されるのではないでしょうか。
内乱では国は滅びない。が、戦争では国が滅びる。内乱を避けるために、戦争に賭けるとは、主客転倒も甚だしい。山本五十六

戦争がどのような結果を生み出すものかを知ることは、今後の争いを防ぐためにも重要なことかもしれませんよね。
そんな戦争と内乱の結果を比較、戦争に向かってしまったという事実がどれだけ愚かなことなのかを伝えている言葉です。
軍の対立という内乱を避けるために同盟を結んだことの危険性を伝える言葉で、戦争につながり、国も滅ぶ可能性があるのだと伝えています。
目先の事件に集中するのではなく、未来のリスクも考えて進むべきではないかという疑問を投げかけるような内容ですね。
博打をしないような男はろくなものじゃない。山本五十六

人生を歩んでいく中では、ときに決断が要求される場面もあり、失敗のリスクをおそれて不安を感じてしまう人も多いかと思います。
そんな失敗のリスクを感じつつも飛び込むことがときには大切で、成功のためには思い切る瞬間もあるのだという言葉です。
ばくちとは思い切って飛び込むことをあらわしたもので、いざというときの決断の大切さをシンプルに力強く伝えています。
自分が信じる道を思い切って切り開いていくのだという、強い決意も感じられるような内容ですね。
おわりに
いかがでしたでしょうか、今回は太平洋戦争時代の軍人として活躍した山本五十六さんの名言をご紹介しました。
現代社会にもリンクする名言の数々を遺している点からも、人気が高いことを納得してしまいますよね。
今回の記事をきっかけに興味を持たれた方は、ぜひ山本五十六さんについて掘り下げてみてはいかがでしょうか。