RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

【5大プログレ】Yes(イエス)の代表曲・人気曲

イギリスが誇るプログレッシブロック・バンドの中でも、高度なテクニックに裏打ちされた重厚かつシンフォニックなアンサンブル、美学を感じさせるアートワークや神秘的な歌詞と美しいメロディを武器として世界的な成功を収め、俗に「プログレ四天王」や「5大プログレ」の一角を占める存在といえばイエスです。

長いキャリアの中で多くのメンバー・チェンジがあり、ポップな路線を模索した時期もあり、初心者の方がその偉大な歴史を追うとなると根気がいるかもしれません。

今回の記事では、イエスが生み出した素晴らしい代表的な名曲の数々を紹介しています。

彼らの音楽を知るきっかけとなれば嬉しいです!

【5大プログレ】Yes(イエス)の代表曲・人気曲(21〜30)

Brother of MineAnderson Bruford Wakeman Howe

Brother of Mine | Yes / Anderson Bruford Wakeman Howe [HD]
Brother of MineAnderson Bruford Wakeman Howe

イエスのポップ路線を嫌って脱退したボーカルのジョン・アンダーソンは、1970年代のイエスの音楽性を再現すべく、1988年、イエスに在籍したメンバーを招集。

権利の関係で「イエス」とは名乗れなかったものの、このバンド「アンダーソン・ブルーフォード・ウェイクマン・ハウ」は実質イエスとして活動を行います。

唯一のアルバム「閃光」に収録されたこの曲からは、70年代プログレの匂いが確かに感じられます。

Going For The OneYES

一時脱退していたキーボードのリック・ウェイクマンが復帰して制作されたアルバムが、1977年リリースの「究極」です。

アルバムの一曲目を飾るこの曲は、イントロはまるでサーフロックですが、Aメロに入るとまさにイエスのサウンド。

この構成力はさすがとしか言いようがないですね。

Into The LensYES

Yes – Into The Lens (Official Music Video)
Into The LensYES

1980年リリースのスタジオアルバム「ドラマ」収録曲。

ジョン・アンダーソンがボーカルを担当していない作品のひとつです。

静かに歌い出されるフレーズが印象的ですよね。

徐々に音数と音圧が増してくる演出に引きこまれます。

コーラスの美しさも手伝い花のある楽曲に仕上がっています。

Owner Of Lonley HeartYES

YES – Owner of a Lonely Heart (Official Music Video)
Owner Of Lonley HeartYES

プログレッシブロックの礎を築いたバンドの一つとして、2017年にはロックの殿堂入りを果たしたイギリス出身のロックバンド、イエス。

1983年にリリースされたアルバムのタイトルトラックとなっている『Owner Of A Lonely Heart』は、日本では日産「バサラ」、三洋電機「eneloop」、UCC上島珈琲「クリア」のCMソングとして起用されました。

シンプルでありながらも耳に残るイントロギターリフは、アルバムの始まりにぴったりなインパクトを持っていますよね。

ギターを弾く方であればぜひコピーしてみてほしい、中毒性のあるロックチューンです。

Endress DreamYES

1994年のアルバム「トーク」に収録された、緊張感あふれるパートとゆったりしたパートが交互に展開される、複雑な楽曲です。

バンドの代表曲「Close To The Edge(危機)」の続編であるという説もありましたが、それは事実ではなかったとされています。

しかし、この見事に構築された一曲は、90年代のイエスの代表曲といっていいでしょう。

Don’t Kill The WhaleYES

イエスにしてはテクニカルな雰囲気を抑えられた、明るい曲調の楽曲です。

しかし、見事に構築されたソロパートを聴くと、やはりイエス以外には作れない曲だと感じますね。

1978年のアルバム「トーマト」に収録されています。

Open Your EyesYES

1997年のアルバム「オープン・ユア・アイズ」のタイトルトラックです。

この曲では、脱退したキーボードのリック・ウェイクマンに代わり、TOTOのスティーブ・ポーカロがゲスト参加しています。

イエスの大ファンだったスティーブの、イエス愛にあふれる演奏が楽しめる楽曲です。