RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

カラオケで歌いやすい米津玄師のオススメ曲

唯一無二の世界観が広がる楽曲をリスナーに届ける、シンガーソングライターの米津玄師さん。

ボカロP、ハチとしての活動が注目を集め、今や日本の音楽界に欠かせない存在として活躍しています。

そんな彼の楽曲の中でも、カラオケで歌いやすい曲をピックアップしました。

独特なリズムやメロディー展開に合わせた音域での歌唱が苦手な方でも、挑戦できるようなラインアップです。

スローな曲調のものだけでなく、ミドルからハイテンポのものまで幅広い曲を紹介しています。

「楽曲のキーが合う」「リズムが取りやすい」など、自身のテーマに合わせた楽曲を歌ってみてくださいね。

カラオケで歌いやすい米津玄師のオススメ曲(11〜20)

地球儀米津玄師

米津玄師 – 地球儀 Kenshi Yonezu – Spinning Globe
地球儀米津玄師

米津玄師さんの音楽界における影響力は計り知れません。

2023年7月にリリースされた本作は、宮崎駿監督の映画『君たちはどう生きるか』の主題歌として制作されました。

米津さんと宮崎監督との5年間にわたる交流から生まれたこの楽曲は、別れや喪失の寂しさ、そして自分自身の内側に秘めた感情を素直に表現する強さについて描かれています。

CDシングルには、160ページにも及ぶドキュメンタリー写真集が付いており、ファンにとって貴重な一品となっています。

カラオケで歌いたい方にもおすすめの1曲です。

優しいメロディラインと共に、自分の進むべき道を理解し、未来への希望に向かって進む強い意志が表現されていますよ。

ピースサイン米津玄師

米津玄師 – ピースサイン , Kenshi Yonezu – Peace Sign
ピースサイン米津玄師

テレビアニメ『僕のヒーローアカデミア』のオープニングテーマとして起用された7thシングル曲『ピースサイン』。

キャッチーなギターリフをフィーチャーした疾走感のあるアレンジがアニメ作品への期待感を高めてくれますよね。

メロディもテンポも速く、さらに音程がかなり動き回るため人前で披露する前には練習が必要です。

ただし音域自体はそこまで広くないため、歌いこなせるようになればカラオケが楽しくなるであろう爽快なロックチューンです。

かいじゅうのマーチ米津玄師

Kaijuu No March – Kenshi Yonezu | 米津玄師 – かいじゅうのマーチ
かいじゅうのマーチ米津玄師

収録楽曲のすべてが何らかの対象へのオマージュとなっているメジャー3rdアルバム『BOOTLEG』に収録の『かいじゅうのマーチ』。

森山良子さんの『今日の日はさようなら』の一部が引用された叙情的な歌詞は、ノスタルジックなアンサンブルとリンクして世界観を生み出していますよね。

全体的に音域は狭いですが、サビでの半音を使った特徴的なメロディは音を外しやすいため注意して歌いましょう。

一息で歌うメロディの中でかなり音程が上下するため簡単ではありませんが、歌いこなせれば楽しいであろうナンバーです。

TEENAGE RIOT米津玄師

米津玄師 – TEENAGE RIOT / Kenshi Yonezu
TEENAGE RIOT米津玄師

『Flamingo』との両A面でリリースされたメジャー9thシングル曲『TEENAGE RIOT』。

マンダム「GATSBY」CMシリーズ「GATSBY COP」のテーマソングとして起用された楽曲で、クールなロックアンサンブルと焦燥感をイメージさせるリリックとのコントラストが印象的ですよね。

メロディそのものは音程の跳躍もなく歌いやすいですが、サビで急激にテンションが変わるためカラオケではうまく切り替えられるよう気をつけましょう。

キーも高くないため、歌があまり得意でないという方にも挑戦しやすいナンバーです。

砂の惑星米津玄師

ハチ – 砂の惑星 feat.初音ミク , HACHI – DUNE ft.Miku Hatsune
砂の惑星米津玄師

米津玄師さんは「ハチ」の名でボカロPとして活躍していることでも知られていますよね。

ということで紹介したいのが『砂の惑星』です。

こちらは「マジカルミライ 2017」のテーマソングとして書き下ろした楽曲で、もともとは初音ミクをメインボーカルにしていたのですが、のちにセルフカバーバージョンもリリースされました。

自身の声質に合わせて、歌いやすい方を参考にしてみましょう!

またキャッチーなフレーズが多く、歌詞をおぼえやすいのも魅力です。

サンタマリア米津玄師

米津玄師 MV「サンタマリア」
サンタマリア米津玄師

本人名義でのメジャーデビュー作品となった1stシングル曲『サンタマリア』。

楽曲はもちろん、アートワークやMVに登場する絵本まですべて自分で手がけていることから、それまで米津玄師さんを知らなかった層のリスナーにもその才能を広く知らしめたナンバーです。

全体的に音域が狭くテンポがゆったりしており、キーも低いためカラオケでも挑戦しやすいのではないでしょうか。

どこか神聖で奥行きのある空気感が心地いい、世界観を感じながら歌ってほしい名曲です。

カラオケで歌いやすい米津玄師のオススメ曲(21〜30)

ゆめくいしょうじょ米津玄師

【Lyrics_中字】ゆめくいしょうじょ – 米津玄師
ゆめくいしょうじょ米津玄師

ハチ名義でボカロ曲として発表された楽曲をセルフカバーした『ゆめくいしょうじょ』。

7thシングル『ピースサイン』に収録されている楽曲で、原曲は『沙上の夢喰い少女』というタイトルでハチ名義での2ndアルバム『OFFICIAL ORANGE』に収録されています。

全体的にキーが低く音域が狭いですが、サビで音程の跳躍があるためカラオケでは音を外さないと同時に声量をコントロールする必要があります。

ゆったりとしたビートに乗せたエモーショナルなメロディが心地いい、隠れた名曲です。