カラオケで歌いやすい米津玄師のオススメ曲
唯一無二の世界観が広がる楽曲をリスナーに届ける、シンガーソングライターの米津玄師さん。
ボカロP、ハチとしての活動が注目を集め、今や日本の音楽界に欠かせない存在として活躍しています。
そんな彼の楽曲の中でも、カラオケで歌いやすい曲をピックアップしました。
独特なリズムやメロディー展開に合わせた音域での歌唱が苦手な方でも、挑戦できるようなラインアップです。
スローな曲調のものだけでなく、ミドルからハイテンポのものまで幅広い曲を紹介しています。
「楽曲のキーが合う」「リズムが取りやすい」など、自身のテーマに合わせた楽曲を歌ってみてくださいね。
- 男性が歌いやすいカラオケ曲
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- 米津玄師のカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 【カラオケ】King Gnuの歌いやすい曲まとめ
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- 【高校生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 【カラオケ】男性が歌いやすいボカロ曲特集【歌ってみた】
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- ゆとり世代の男性におすすめしたい、カラオケで歌いやすい曲
- 【カラオケ】女性が歌いやすいボカロ曲特集!
- 声が低い女性に歌いやすいカラオケ曲
- 歌が苦手なゆとり世代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲
カラオケで歌いやすい米津玄師のオススメ曲(6〜10)
LADY米津玄師

日常の中の小さな幸せや恋愛の機微を描いた楽曲です。
2023年3月にリリースされたこの曲は、日本コカ・コーラのジョージアのCMソングとして制作されました。
米津玄師さんは、平凡な生活からほんの少しフケようと、トラックから始めて歌を乗せるという新しい制作方法を取り入れています。
リフレインから始まるメロディラインが印象的で、カラオケでも歌いやすい曲調となっています。
恋人との日々や、愛おしさと不安が混ざり合う複雑な心情を優しく表現した歌詞は、多くの人の共感を呼ぶことでしょう。
比較的に歌いやすい曲なのでおすすめの1曲です。
vivi米津玄師

シンガーソングライター米津玄師としてのスタートとなった1stアルバム『diorama』に収録されている『vivi』。
どこかダークな響きのギターリフのイントロなど、ボカロナンバーの印象を感じさせますよね。
大部分が低いキーで構成されていますが、サビでファルセットと地声を行き来する複雑なメロディが登場するため、音程をしっかりコントロールする必要があります。
切ない歌詞とセンチメンタルな空気感が胸に刺さる、カラオケでも情景を思い描きながら歌ってみてほしいナンバーです。
Pale Blue米津玄師

米津玄師さんの繊細な感性が光るバラード。
TBS系金曜ドラマ『リコカツ』の主題歌として2021年6月にリリースされた本作は、淡い青をイメージさせる透明感のあるサウンドが印象的です。
サビでの高音への美しいシフトは、聴く人の心に深く響きます。
カラオケで歌う際は、その緻密な感情表現に挑戦してみてはいかがでしょうか。
失恋の痛みと前を向く勇気を描いた歌詞は、恋愛の終わりを経験した人の心に寄り添うことでしょう。
ストリーミング再生回数1億回を突破するなど、多くの人々の共感を呼んだ楽曲です。
パプリカ米津玄師

小中学生の音楽ユニットとして結成されたFoorinへの提供曲として大ヒットを記録した『パプリカ』のセルフカバー。
Foorinのバージョンとは微妙に変化をつけたメロディや、どこか憂いを感じさせるアンニュイな空気感が印象的ですよね。
キーが低く歌いやすい上に、有名曲であることから覚えやすくカラオケでも盛り上がりますよ。
ただし、キーやコード進行が違うためFoorinバージョンで覚えている方はアンサンブルを聴いて混乱しないようあらかじめ練習してから人前で歌いましょう。
メトロノーム米津玄師

3rdアルバム『Bremen』に収録されている『メトロノーム』。
大切な人とのリズムが次第にズレていく切なさと、それでも変わらない愛を感じさせる歌詞が胸に刺さりますよね。
メロディもテンポもゆったりしており、音程の跳躍も少ないためあまりカラオケが得意でないという方にも歌いやすいのではないでしょうか。
サビでファルセットが登場するため、それを踏まえた上でご自身に合ったキーに設定すると気持ちよく歌えるので、ぜひ挑戦してほしいセンチメンタルな名曲です。