RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【0歳児】生活発表会やお遊戯会にオススメの出し物のアイディア

0歳児にとって初めての生活発表会。

普段の生活の様子や成長を保護者の方にも見てもらいたいけれど、「どんな出し物をしよう?」と悩んでいる先生方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は0歳児にぴったりの生活発表会の出し物のアイディアを紹介します。

0歳児の発達に合った歌や手遊び、体操やお遊戯をたくさん集めたので、日々の保育に取り入れながら子供たちと一緒に楽しんでみてくださいね。

子供たちの反応に合わせて名前を呼んだり、振り付けを加えたり、替え歌を作ってみたりとアレンジを加えてみるのもオススメ。

かわいい衣装や小物もぜひ参考にしてみてくださいね。

【0歳児】生活発表会やお遊戯会にオススメの出し物のアイディア(11〜20)

【遊戯】はらぺこあおむし

2022年度 みなみ保育園 生活発表会 0歳クラス 生活遊び「はらぺこあおむし」
【遊戯】はらぺこあおむし

「はらぺこあおむし」はストーリーだけではなく、色使いやモチーフもかわいいですよね。

そんなはらぺこあおむしに、0歳児クラスの子供たちを変身させちゃいましょう。

帽子やベストなどで雰囲気を出せば、一人ひとり違った表情のあおむしに。

衣装だけはらぺこあおむしにするのもかわいいですし、はらぺこあおむしのオペレッタに合わせて身ぶり手ぶりをして表現するのもオススメです。

鮮やかなかわいいあおむしさんたちの発表を楽しみましょう。

【遊戯】うさぎさんのダンス

【お遊戯会】咲恵0歳(うさぎさんのダンス)
【遊戯】うさぎさんのダンス

子供たちに動物になりきってもらい、登場の際に身体を使って表現してもらいましょう。

うさぎの他にゾウやライオンなど、絵本によく登場する動物にすると子供たちもなじみやすいのでオススメです。

登場シーンの曲はポップで明るいものを選び、保護者の方や先生はぜひ手拍子を叩いて応援してくださいね。

思いおもいに表現する姿は0歳児クラスでの成長を感じられるでしょう。

子供の個性に合った動物を選ぶのも楽しいですね。

かわいい衣装も用意してあげてくださいね!

【親子でふれあい】バスにのって

『バスにのって』の歌あそび【おうちえん #095】
【親子でふれあい】バスにのって

保護者の方と一緒にスキンシップを楽しもう!

バスにのってのアイデアをご紹介します。

保護者の方や先生方の中にも幼少期に遊んだという方が多いのではないでしょうか?

『バスにのって』の曲に合わせて、子供たちと一緒に歌いながらスキンシップを楽しみましょう。

リズムに合わせて体をゆらしたり、歌詞に登場するバスの動きを模倣することで、子供たちとふれあいながら楽しい時間を過ごせるでしょう。

絆を深めるレクリエーションにピッタリのアイデアですよ!

おわりに

0歳児にオススメの生活発表会の出し物のアイディアを紹介しました。

0歳児ならではのかわいさがあふれる出し物がたくさんありましたね。

当日はたくさんの保護者の方の前で発表するため、普段とは違った雰囲気にびっくりして泣いてしまう子もいるかもしれません。

本番に落ち着いた気持ちで子供たちが参加できるように、ほかのクラスの子供たちの前で披露する機会を増やしておくのもオススメです。

発達の個人差が大きい時期でもあるので、一人ひとりが無理なく楽しめるよう工夫や配慮をしていきましょう。

子供たちの成長が感じられるすてきな発表会になるといいですね。