【1歳児向け】生活発表会での出し物
1歳児の発表会の出し物で何をしようか頭を悩ませる保育士さんは多いのではないでしょうか?
1歳児とは言っても月齢がちょっと違うだけでできることがグンと変わってくるので、出し物選びは難しいですよね。
子供たちの成長を保護者の方に見てもらう大切な発表会。
練習の時から楽しんで取り組めるといいですよね。
そんな1歳児向けの、楽しく歌ったり踊ったりできる出し物をピックアップしてみました。
本番は少し緊張してしまうかも?でも、そんな姿もかわいいので先生や保護者の方みんなで見守れるといいですね。
- 【1歳児向け】生活発表会での出し物
- 【1歳児】一緒に楽しめる!オススメの歌と手遊び集
- 【0歳児】生活発表会やお遊戯会にオススメの出し物のアイディア
- 2歳児の発表会やお遊戯会にオススメの出し物のアイディア
- 1歳児にオススメの室内遊びや運動遊びのアイディア
- 1歳児の運動会が盛り上がる!おもしろ親子競技のアイデア集
- 踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ
- 【余興・出し物】幼稚園や保育園で取り入れたい!子供や職員向けの出し物アイデア
- 『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
- 【1歳児】1月に取り入れたい製作アイデア。お正月や冬らしいモチーフ
- 【1歳児】作って楽しい!保育に使える冬の製作遊びアイデア集
- 【3歳児】生活発表会やお遊戯会にオススメ!劇や歌などの出し物
- 【電車・新幹線の歌】子どもに人気!のりものソング
【1歳児向け】生活発表会での出し物(11〜20)
リトミック遊び
音楽に合わせて体を動かすリトミックあそび。
音に合わせて動いたり手の動きを付けたりと自由なので赤ちゃんから楽しめるリズム遊びです。
そんなリトミックあそびを取り入れて生活発表会でやってみるというのはいかがでしょうか?
子供たちが大好きな童謡などをチョイスして、衣装をそろえてかわいく踊ってもらいましょう。
動きに合わせて音の出るもの、鈴などを持ってリズムに乗るとより一層盛り上がるかわいらしい出し物になりますね。
あっぷっぷ

子どもたちの好きな絵本をアレンジするのはいかがでしょうか。
登場するキャラクターにふんした子どもたちが順番に出てきてダンスして、お友達に交代して、お友達のダンスを見て、最後はみんなで一緒にダンス。
親御さんもお子さんのいろんな姿が一度に見られて成長を感じられるのではないでしょうか?
また、絵本のアレンジは絵を見て想像することができるので、子どもたちも覚えやすく、練習も率先して参加してくれるのではないでしょうか!
【遊戯】かわいいかくれんぼ

「かわいいかくれんぼ」は、0歳児さんでもかくれんぼ遊びの雰囲気が味わえるかわいらしい演目です。
隠れる場所を先生がシンプルに作っておくとすぐに出てこられるので、仕掛けを工夫してみましょう。
ひよこらしい帽子や足など衣装にこだわってみるのもポイント。
子供の名前を呼んで手を上げる演出もどこかに組み込みたいですね。
笑顔で参加する子、緊張して固まってしまう子など、今だけの表情を見られるステキな会にしてください。
おもちゃのチャチャチャ

おとなから子どもまで、だいすきな童謡『おもちゃのチャチャチャ』です。
うたのおねえさんで有名なはいだしょうこさんや、ももいろクローバーZなどたくさんのアーティストが歌っています。
テンポがいい曲なので鈴やカスタネットなど簡単に音が鳴る楽器にあわせてリズムをとってみてもおもしろいですよね。
子どもたちもはじめての楽器をたのしめるのではないでしょうか。
楽器だけではなく、歌詞に合わせて手遊びうたや簡単な振り付けでダンスもおどれる曲なので出し物にはもってこいの一曲です。
【ダンス】モウモウフラダンス

牛の衣装と、ゆっくり流れる音楽が1歳児の子供たちにぴったりな、モウモウフラダンスを紹介します。
牛のお面と、カラーポリ袋で作った牛の衣装を着て登場します。
クラスの子供の名前を一人ずつ呼んでいきましょう。
元気な返事が聞こえたら、ダンスの音楽を流してスタートです。
持っているポンポンを左右にゆらしたり、足踏みをしたり楽しんでいきましょう。
バイバイやおじぎの簡単なポーズを取り入れることで、子供たちもダンスに親しみながら取り組めると思いますよ。
【体操】どうぶつでんしゃがやってきた

うさぎ、さる、ねずみ、わにが登場するどうぶつでんしゃがやってきたの歌は、発表会で1歳児の子供たちが楽しんで取り組める体操になっていますよ。
電車に乗って目的地に向かって出発します。
動物に変身し、なき声をまねしてトンネルやお山を抜けて目的地を目指しましょう。
同じ動きを繰り返しながら、動物になりきって発表できるところが、1歳児の子供たちは取り組みやすいと思いますよ。
終点の目的地に到着したら、最後は、それぞれの動物でお気に入りの動物ポーズをとるのもオススメです。
【1歳児向け】生活発表会での出し物(21〜30)
【劇あそび】ごはんはなあに?いただきまーす

動物に変身した子供たちが、食べ物を探しに登場する劇遊び、ごはんはなあに?
いただきまーすを紹介します。
パンダ、さる、うさぎ、くま、ライオンそれぞれに子供たちが変身してグループになって登場しますよ。
それぞれに変身した動物の好きな食べ物を見つけましょう。
先生の「ご飯は何?」の問いかけに、動物の好きな食べ物を持って、みんなで名前を答え、食べるマネをしますよ。
動物に変身した子供たちの姿や動きも劇遊びのポイントですね。
ぜひ子供たちと楽しんで取り組んでいきましょう。