【1歳児向け】生活発表会での出し物
1歳児の発表会の出し物で何をしようか頭を悩ませる保育士さんは多いのではないでしょうか?
1歳児とは言っても月齢がちょっと違うだけでできることがグンと変わってくるので、出し物選びは難しいですよね。
子供たちの成長を保護者の方に見てもらう大切な発表会。
練習の時から楽しんで取り組めるといいですよね。
そんな1歳児向けの、楽しく歌ったり踊ったりできる出し物をピックアップしてみました。
本番は少し緊張してしまうかも?でも、そんな姿もかわいいので先生や保護者の方みんなで見守れるといいですね。
- 【1歳児向け】生活発表会での出し物
- 【1歳児】一緒に楽しめる!オススメの歌と手遊び集
- 【0歳児】生活発表会やお遊戯会にオススメの出し物のアイディア
- おかあさんといっしょの歌。こどもに人気の名曲や最新曲一覧
- 2歳児の発表会やお遊戯会にオススメの出し物のアイディア
- 【電車・新幹線の歌】子どもに人気!のりものソング
- 1歳児にオススメの室内遊びや運動遊びのアイディア
- 【お風呂の歌】お風呂が大好きになる子供の歌
- 【楽しい】「おばけ」が登場する子供向けの歌まとめ
- 踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ
- 子供におすすめのダンスミュージック。踊りたくなるキッズダンス
- 【1歳児】運動会にオススメ!親子おもしろ競技アイデア集
- 【1歳児】作って楽しい!保育に使える冬の製作遊びアイデア集
- 【余興・出し物】幼稚園や保育園で取り入れたい!子供や職員向けの出し物アイデア
【1歳児向け】生活発表会での出し物(21〜40)
【体操】おしりフリフリ

リズミカルな優しい音楽が、1歳児の子供たちにぴったりな、おしりフリフリダンスを紹介します。
手を広げて、上下左右に腕を動かして、お尻を振ってダンスするのがポイントです。
途中でぞうやウサギも登場しますよ。
リズミカルな曲ですので、保護者の方と子供たちで一緒に発表会のときにダンスするのも盛り上がりオススメです。
ダンスの時に、子供たちの手首にゴムに通した鈴や、キラキラのポンポンを持って踊ると、ダンスで動いた時のポイントになり、より1歳児さんらしい温かい発表会になると思いますよ。
【劇あそび】どんないろがすき

みんなはどんないろがすき?
色とりどりのクレヨンになりきって歌う姿が愛らしい発表演目です。
日常の制作や絵本で親しんでいるクレヨンは子供たちもなじみがあるアイテムですよね。
緑色、赤色、青色、黄色のクレヨンに変身したかわいい子供たちが登場する姿に保護者の方々はつい笑顔になること、まちがいなし!
友達と一緒にお歌を口ずさむ子供たちの姿も、緊張して固まってしまう姿も今しか見られない貴重な姿ですね。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
【うた】あたまかたひざポン

子供たちの月齢に合わせて、歌のテンポや速さを変えることができる「あたま、かた、ひざぽん」の手遊びは、1歳児の発表会の出し物にオススメです。
子供たちの目を見ながら、早く歌ったり、ゆっくり歌ったり分かりやすく手を動かし体のパーツを優しく教えていきましょうね。
歌を聴きながら、自分の体のパーツを知ることもできますよ。
本番では、とんがり帽子をかぶったり、ポリ袋で作ったチョッキを着たりして、可愛らしい衣装に身を包んで発表するのもオススメですよ。
【うた】ことりのうた

ゆっくりと繰り返されるテンポが心地良い、1歳児の子供たちに、とってもオススメなことりのうたを紹介します。
スズや、マラカスを持って発表会で歌うのも可愛らしいですよね。
小鳥の色で作った帽子の被り物などを身につけて、歌をうたうのもオススメですよ。
ことりの歌の歌詞の中には、実際に小鳥が歌う歌詞も入っていますよね。
手を羽のように動かしたり、両手を合わせてくちばしのような動きを取り入れたりして、振り付けを取り入れるのも可愛らしいかもしれませんね。
【遊戯】きのこさんのおたんじょうび

0歳児さんをきのこに見立ててお誕生日会を開きましょう。
0歳から1歳へ成長する0歳児クラスの子供たち。
それぞれの子供たちと保護者の方は、いろんな気持ちで誕生日を迎えたことでしょう。
園でも毎月お誕生日会をおこなう場合が多いですが、発表会の場でみんながお祝いするのもいいですね。
子供たちにはカラフルなきのこの衣装を着てもらい、鈴のような鳴らしやすい楽器を用意しましょう。
子供たちの成長が実感できる演目です。