【1歳児向け】生活発表会での出し物
1歳児の発表会の出し物で何をしようか頭を悩ませる保育士さんは多いのではないでしょうか?
1歳児とは言っても月齢がちょっと違うだけでできることがグンと変わってくるので、出し物選びは難しいですよね。
子供たちの成長を保護者の方に見てもらう大切な発表会。
練習の時から楽しんで取り組めるといいですよね。
そんな1歳児向けの、楽しく歌ったり踊ったりできる出し物をピックアップしてみました。
本番は少し緊張してしまうかも?でも、そんな姿もかわいいので先生や保護者の方みんなで見守れるといいですね。
- 【1歳児向け】生活発表会での出し物
- 【1歳児】一緒に楽しめる!オススメの歌と手遊び集
- 【0歳児】生活発表会やお遊戯会にオススメの出し物のアイディア
- 2歳児の発表会やお遊戯会にオススメの出し物のアイディア
- 1歳児にオススメの室内遊びや運動遊びのアイディア
- 1歳児の運動会が盛り上がる!おもしろ親子競技のアイデア集
- 踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ
- 【余興・出し物】幼稚園や保育園で取り入れたい!子供や職員向けの出し物アイデア
- 『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
- 【1歳児】1月に取り入れたい製作アイデア。お正月や冬らしいモチーフ
- 【1歳児】作って楽しい!保育に使える冬の製作遊びアイデア集
- 【3歳児】生活発表会やお遊戯会にオススメ!劇や歌などの出し物
- 【電車・新幹線の歌】子どもに人気!のりものソング
【1歳児向け】生活発表会での出し物(21〜30)
【ダンス】モウモウフラダンス

牛の衣装と、ゆっくり流れる音楽が1歳児の子供たちにぴったりな、モウモウフラダンスを紹介します。
牛のお面と、カラーポリ袋で作った牛の衣装を着て登場します。
クラスの子供の名前を一人ずつ呼んでいきましょう。
元気な返事が聞こえたら、ダンスの音楽を流してスタートです。
持っているポンポンを左右にゆらしたり、足踏みをしたり楽しんでいきましょう。
バイバイやおじぎの簡単なポーズを取り入れることで、子供たちもダンスに親しみながら取り組めると思いますよ。
【劇あそび】おべんとうバス

おべんとうバスに乗ろう!
生活発表会で披露する演目は、普段から親しんでいる手遊びや絵本を題材に選ぶ園も多いですよね。
今回は『おべんとうバス』をご紹介します。
子供たちがお弁当の中に入っているおかずに変身して、バスに乗車します。
おかずをイメージしたそれぞれの衣装もかわいらしいですよね!
演目の中で子供の名前を呼んで「はーい!」とお返事してもらうと一人ひとりの見せ場ができるのでオススメですよ。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
【ダンス】ぴよピヨ行進曲

親鳥の後ろに並ぶ赤ちゃんひよこが、とっても可愛らしい印象の、ぴよピヨ行進曲は1歳児の発表会でぴったりなダンスです。
歌にスピードや強弱をつけながら、親鳥が赤ちゃんひよこがついてきているかを振り返って確認するとこがポイントです。
赤ちゃんひよこは、親鳥が振り向いたら動きを止めて、親鳥が歩き始めたら一緒に歩き始めます。
歌に合わせた動きも、止まったり、進んだりしながら前進しながら進んでいくのが楽しいですよね。
動きもシンプルで1歳児の子供たちも楽しんで体を動かせるダンスです。
【体操】ぺんぎん体操

ペンギンのて羽の動きを両手で動かしながら音に合わせて行うペンギン体操は、子供達にもとってもオススメですよ。
深呼吸をしたり、足を片足ずつ上げたり、おへそと頭をくっつける前屈のポーズは、動きもわかりやすく、子供たちもまねして取り組みやすい体操ばかりですね。
ジャンプやお尻を振ったりも日常生活の中で楽しめる動きだと思います。
発表会では、ペンギンになりきって、子供たちのペースに合わせて楽しく元気よく発表できる体操になっていますよ。
【体操】はたらくくるま

1歳児の子供たちから大人気の、はたらくくるまの体操を紹介します。
ブルドーザー、ショベルカー、ダンプカーなどの動きを取り入れながら、体を使って楽しく体操していきましょう。
同じ動きを繰り返す部分も多いため、1歳児の子供たちも覚えやすい体操になっていますよ。
最後は、自分の好きな乗り物のポーズをして締めくくるのもオススメですよ。
本番は、好きな乗り物のお面をつけたり、腕にキラキラポンポンをつけたりして、乗り物になりきって、気分を高めて楽しんでくださいね。
【劇あそび】たまごのあかちゃん

1歳児の発表会でオススメの劇あそび、たまごのあかちゃんを紹介します。
先生の「コンコンコン、出ておいで〜」の掛け声で、たまごからカニ、恐竜、トンボ、おさかな、ぞうのかわいい衣装を着た子供たちが、それぞれの数人ずつグループに分かれて生き物に変身して登場しますよ。
登場したら、お名前を呼んでもらい元気にお返事した後に、音楽にあわせて変身した生き物にちなんだ、簡単な踊りを披露します。
発表会という特別な場所は、とても緊張すると思います。
無理はせず、先生がフォローできる形を作りながら、温かい発表会にしてくださいね。
【劇あそび】どんないろがすき

みんなはどんないろがすき?
色とりどりのクレヨンになりきって歌う姿が愛らしい発表演目です。
日常の制作や絵本で親しんでいるクレヨンは子供たちもなじみがあるアイテムですよね。
緑色、赤色、青色、黄色のクレヨンに変身したかわいい子供たちが登場する姿に保護者の方々はつい笑顔になること、まちがいなし!
友達と一緒にお歌を口ずさむ子供たちの姿も、緊張して固まってしまう姿も今しか見られない貴重な姿ですね。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。