1歳児の発表会の出し物で何をしようか頭を悩ませる保育士さんは多いのではないでしょうか?
1歳児とは言っても月齢がちょっと違うだけでできることがグンと変わってくるので、出し物選びは難しいですよね。
子供たちの成長を保護者の方に見てもらう大切な発表会。
練習の時から楽しんで取り組めるといいですよね。
そんな1歳児向けの、楽しく歌ったり踊ったりできる出し物をピックアップしてみました。
本番は少し緊張してしまうかも?でも、そんな姿もかわいいので先生や保護者の方みんなで見守れるといいですね。
- 【1歳児向け】生活発表会での出し物
- 【1歳児】一緒に楽しめる!オススメの歌と手遊び集
- 【0歳児】生活発表会やお遊戯会にオススメの出し物のアイディア
- 2歳児の発表会やお遊戯会にオススメの出し物のアイディア
- 1歳児にオススメの室内遊びや運動遊びのアイディア
- 1歳児の運動会が盛り上がる!おもしろ親子競技のアイデア集
- 踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ
- 【余興・出し物】幼稚園や保育園で取り入れたい!子供や職員向けの出し物アイデア
- 『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
- 【1歳児】1月に取り入れたい製作アイデア。お正月や冬らしいモチーフ
- 【1歳児】作って楽しい!保育に使える冬の製作遊びアイデア集
- 【3歳児】生活発表会やお遊戯会にオススメ!劇や歌などの出し物
- 【電車・新幹線の歌】子どもに人気!のりものソング
【1歳児向け】生活発表会での出し物(1〜10)
フルフル・フルーツ

子供たちの大好きなフルーツがたくさん出てくる『フルフル・フルーツ』で踊ってみるのもとてもかわいくてオススメです。
イチゴやみかん、パイナップルやマンゴーなどのフルーツの名前が歌になっていて、簡単な振り付けがついています。
1歳児さんがフルーツの衣装を着ていたら、それだけでもかわいいですよね!
フルーツでチーム分けをして衣装を着てフルーツごとに並んでもらいましょう。
歌いながらダンス、手の振り付けなどを付け加えると、かわいい出し物になりますよ。
バスごっこ

童謡『バスごっこ』に合わせて歌ったり手遊びをしてみたりするのはどうでしょうか?
歌はむずかしいので全部歌えなくても大丈夫!保育士さんが歌って、子供たちは覚えたところだけを歌ってバスごっこを楽しみましょう。
歌詞に合わせてバスを運転するかっこうをしてみたり、きっぷを隣にいるお友達に回していく動きなどを取り入れてみましょう。
ちょっとテンポの早い曲なのでゆっくりめに歌ってみると手遊びもしやすいと思います。
表現あそび
1歳児さんの出し物、劇はちょっとむずかしいなぁと思う時は劇に近い表現あそびをやってみるのはどうでしょうか?
劇のようにストーリーの進行はありますが、セリフはなく、歌を歌ったり踊ってみたり、保育士さんからの問いかけに答えてみたりと普段の遊びの延長のような形でできれば子供たちも楽しめるはずです。
ちょっとしたクイズを出してみたり、じゃんけんをしてみたり、その場を楽しみながら普段の子供たちの成長を感じてもらえる出し物です。
劇遊び

幼稚園や保育園、小学校などで出し物の定番と言えば劇ですよね。
特に保育園などで小さな子が一生懸命にセリフを言ったりダンスをしている姿はかわいらしく、中には泣いてしまっている子もいますがそれもかわいくて思わず笑顔になってしまいますよね。
1歳児の出し物で劇というのはちょっと難しいのでは?と思いそうですが遊びの延長、という形の劇であればチャレンジできそうですよね。
音楽に合わせて踊ったり、その間にちょっとしたセリフをはさんでみましょう。
歌

歌を歌う、というのも定番の出し物ですよね。
ですが歌の長さやちゃんと歌えるかな?という難しさを考えなければいけません。
子供たちが歌いやすく、楽しめる歌を選んでみんなで歌えるものをチョイスしましょう。
全部を歌うことがむずかしくても保育士が歌い、合いの手のようにサビや動物の鳴き声などが多い歌を選ぶとまだ言葉が数多くしゃべれない小さな子でも参加しやすいですよね。
オノマトペ的な、発声しやすい歌をチョイスしてみましょう。
パイナポー体操

1歳児たちが踊ればきっとかわいいはず!という『パイナポー体操』をやって保護者のみなさんをメロメロにしてしまいましょう!
みんなでパイナップルの衣装を用意、体はまあるいパイナップル、頭には葉っぱの部分をイメージした帽子を用意しましょう。
ダンスの振付けはとても簡単で手や上半身だけで表現ができるので立っても座ってもできます。
音楽を流しながら、歌いながらかわいいパイナップルちゃんたちのダンス、絶対に盛り上がるはずです!
おおきなかぶ

とても有名なお話「おおきなかぶ」。
おじいさんが抜こうとしたかぶが一人では抜けなくておばあさんを呼び、そしてもう一人呼び……と人間だけでなく犬や猫まで呼ばれてみんなでかぶを抜くことに奮闘するストーリー。
そんな「おおきなかぶ」をちょっとオリジナルの要素をくわえてやってみるのはどうでしょうか?
オリジナルのお話では犬や猫が出てきますがいろんな動物、うさぎやネズミなどに登場してもらい、みんなでかぶを抜きましょう!