【1歳児向け】生活発表会での出し物
1歳児の発表会の出し物で何をしようか頭を悩ませる保育士さんは多いのではないでしょうか?
1歳児とは言っても月齢がちょっと違うだけでできることがグンと変わってくるので、出し物選びは難しいですよね。
子供たちの成長を保護者の方に見てもらう大切な発表会。
練習の時から楽しんで取り組めるといいですよね。
そんな1歳児向けの、楽しく歌ったり踊ったりできる出し物をピックアップしてみました。
本番は少し緊張してしまうかも?でも、そんな姿もかわいいので先生や保護者の方みんなで見守れるといいですね。
- 【1歳児向け】生活発表会での出し物
- 【1歳児】一緒に楽しめる!オススメの歌と手遊び集
- 【0歳児】生活発表会やお遊戯会にオススメの出し物のアイディア
- おかあさんといっしょの歌。こどもに人気の名曲や最新曲一覧
- 2歳児の発表会やお遊戯会にオススメの出し物のアイディア
- 【電車・新幹線の歌】子どもに人気!のりものソング
- 1歳児にオススメの室内遊びや運動遊びのアイディア
- 【お風呂の歌】お風呂が大好きになる子供の歌
- 【楽しい】「おばけ」が登場する子供向けの歌まとめ
- 踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ
- 子供におすすめのダンスミュージック。踊りたくなるキッズダンス
- 【1歳児】運動会にオススメ!親子おもしろ競技アイデア集
- 【1歳児】作って楽しい!保育に使える冬の製作遊びアイデア集
- 【余興・出し物】幼稚園や保育園で取り入れたい!子供や職員向けの出し物アイデア
【1歳児向け】生活発表会での出し物(1〜20)
パイナポー体操

1歳児たちが踊ればきっとかわいいはず!という『パイナポー体操』をやって保護者のみなさんをメロメロにしてしまいましょう!
みんなでパイナップルの衣装を用意、体はまあるいパイナップル、頭には葉っぱの部分をイメージした帽子を用意しましょう。
ダンスの振付けはとても簡単で手や上半身だけで表現ができるので立っても座ってもできます。
音楽を流しながら、歌いながらかわいいパイナップルちゃんたちのダンス、絶対に盛り上がるはずです!
おおきなかぶ

とても有名なお話「おおきなかぶ」。
おじいさんが抜こうとしたかぶが一人では抜けなくておばあさんを呼び、そしてもう一人呼び……と人間だけでなく犬や猫まで呼ばれてみんなでかぶを抜くことに奮闘するストーリー。
そんな「おおきなかぶ」をちょっとオリジナルの要素をくわえてやってみるのはどうでしょうか?
オリジナルのお話では犬や猫が出てきますがいろんな動物、うさぎやネズミなどに登場してもらい、みんなでかぶを抜きましょう!
ダンス

動物がたくさん出てくる曲でダンスはいかがでしょうか。
動物の仮装した子どもたちに会場のお客さんはメロメロになること間違いなしです!
子どもたちも自分の好きな動物になれて楽しく参加できるでしょう。
動物の歌だと、「うさぎさんピョンピョン」や「ライオンさんガオー」など普段からなじみのある振りやポーズなので、たくさんのお客さんの前で緊張してしまっても、ふとポーズを取ってくれたりするかもしれないですよね。
ミッキーマウスマーチ

子どもたちも大好きなキャラクター、ミッキーマウスになれるとなれば練習の時からノリノリではないでしょうか。
また、観覧する親御さんからおじいちゃんおばあちゃんまで、聞きなじみのある曲なら手拍子も取りやすく、発表する子どもたちと一緒に楽しめて会場全体で盛り上がること間違いなです!
1歳児さんだと振り付けを全部覚えるのは難しいかもしれませんが、自分のお気に入りの振り付けだけを全力でやってくれたり、一緒に踊っている先生を見て踊ったり、いろんな顔を見せてくれてとってもかわいいですよ。
チョキチョキダンス

テンポもよく元気いっぱいうたっておどれる『チョキチョキダンス』の原曲は『THE HOKEY POKEY』という外国の童謡です。
世界共通のうただったんですね。
右手、左手と曲に合わせてピースをしたり、手遊び歌としても原曲はおしりをフリフリ、あたまもフリフリ全身で表現できるたのしい曲です。
右手、左手と1歳にはむずかしい歌詞かもしれませんがかわいくたのしくおどれたらはなまる!動画のように大きいお兄ちゃん、お姉ちゃんとも一緒に盛り上がれる曲です。