【自由研究】小学2年生にぴったりのアイデア
楽しい夏休みを過ごすために、早めに片付けてしまいたいのが宿題です。
プリント系はコツコツ進めれば終わりますが、やる気はあってもすぐに手をつけられないのが自由研究。
まず、何をしようか考えるのが難しいですよね……。
そこでこの記事では、2年生向けの自由研究のアイデアを紹介したいと思います。
工作、実験、調べ物など、2年生が興味を持って楽しめそうなアイデアを集めてみました。
自由研究に悩んだ時によければ参考にしてみてくださいね。
【自由研究】小学2年生にぴったりのアイデア(26〜30)
宝石せっけんを作ろう
【自由研究】宝石せっけん 作り方 小学生 簡単

グリセリンソープを使って宝石せっけんを作ってみる、という工作のアイデアです。
せっけんを作るのは薬品を使うので危険、むずかしそうと思ってしまいますが、グリセリンソープはレンジで溶かして型に流し入れて固める、という扱いが簡単なせっけんなんです。
溶かしたグリセリンソープに着色料で色を付けたり、色付けして作ったせっけんを細かく切ってたくさんの色のせっけんを入れて固めてみても。
固めてから角を落とし、宝石のような形に仕上げて完成です。
誰かにプレゼントしたくなるきれいなせっけんです。
more_horiz
おわりに
自由研究のアイデアをご紹介しました。
実験と工作どちらもありましたが、どのアイデアも楽しそうですね!
気になるアイデアが見つかったらぜひ挑戦してみましょう。
中にはキットが販売されているアイデアもあるので、材料を探す時間がない方はそちらをご利用になるのもオススメですよ。