卒業祝いに贈る手作りプレゼント。感謝や激励の気持ちが伝わる贈りもの
卒業生が旅立ちを迎え、新たなる一歩を踏み出す場面で「卒業を祝うプレゼントを贈りたい」「どうせ贈るなら思い出に残る手作りアイテムを渡したい」と考えている方も多いのではないでしょうか?
この記事では後輩から先輩へ、先生から生徒へ、親御さんからお子さんへなど卒業生へ贈る手作りアイテムのアイデアを紹介していきますね!
部活にちなんだものや思い出の写真を使って作れるもの、さらにはメッセージを添えてプレゼントできるものなどを選んでいます。
贈りたい相手との関係性に合わせて選び、あなたから卒業生に伝えたい感謝や激励の気持ちとともにプレゼントしてくださいね。
卒業祝いに贈る手作りプレゼント。感謝や激励の気持ちが伝わる贈りもの(1〜5)
キャンディブーケ

お花の代わりにお菓子で作ったキャンディブーケも、渡した際にパッと明るい気分にさせてくれますよ。
一例として、ダイソーのハート型バルーンを加工して作っていきます。
紙ストローでキャンディースタイルに。
この下地として、くっつけている部分はマスキングテープで覆ってあげるのがポイントです。
紙ストロー自体はリボンで可愛く装飾しちゃいましょう。
端は少しだけ折って両面テープをリボンにつけるとストローに巻き付けやすいですよ。
ビニールテープをかぶせて中にキャンディーやお菓子を入れてラッピング、リボンとシールでいい感じに整えたら完成!
材料や作品のテイストを、卒業する相手の年齢や人柄に合わせるとなお良いでしょう。
ネームタグ

かばんテープでネームタグを作ってみてもおもしろいですよね。
卒業の記念として、仲が良かった友達の名前やイニシャルをししゅうしたオリジナルのタグを作ってみてください。
使うものは、ししゅうの糸とかばんテープのみのため、すべて100均でそろえられますよ。
ししゅう糸やかばんテープの色を変えてみたり、小さなワッペンを貼り付けて華を添えるのも良いでしょう。
簡単にできるものなので、大人数分も用意できますよ。
ぜひ活用してみてくださいね!
手作りしおり

本好きのお子さんに、手作りのしおりを贈り物にしてみませんか?
本を買ってくると付いてくるしおりは紙製のものが多いですが、ブックマーカーとも呼ばれいろいろな素材のものがありますよね。
専門店もあったりするそうですよ。
そんなしおりの製作一例をご紹介しますね。
透明なフィルムにしるしを形取った枠を書き、その中に思いのままにシールを貼ってデザインしていきます。
梱包用の透明テープで保護したら、パンチで穴を開けてリボンの紐を通して完成!
こういったシンプルな作り方であれば、お子さんと一緒に作るのもステキな思い出になりそうですね。
使うごとに一日一日の感情が深まりそうです。
ハートドロップ
https://www.tiktok.com/@skn_4ce/video/6937956295089589506お世話になった方はもちろん、卒業する先輩方におすすめなのがハートドロップです。
メッセージを贈るときは色紙がよく贈られますが、このプレゼントであれば受け取る人にとってもほとんどが初サプライズとなりそうですね!
カットした木材を白く塗り、クリアボードに貼ります。
そしてボードの厚さに合うネジでとめていきましょう。
ネジって大変じゃない?
と思うかもしれませんが、簡単に止め外しできる仕組みになっている、無印良品のアクリルフレームを応用すると作りやすそうですね。
フレームのサイズ感やボードの形によっても雰囲気などを変えられるのが良いポイントではないでしょうか。
揺れて動きが出る点や飾って映えやすいところも魅力的ですよ!
お菓子ブーケ

お菓子ブーケはお菓子のかわいい包み紙を使ったちょっとユニークなブーケです。
用意するものは、キャンディーやチョコレートなどの小さなお菓子の包み紙と、ストローだけでOKなのがこのプレゼントのよいところ。
キャラクターが書かれているものやパステルカラーのかわいいデザインの包み紙を選ぶときれいに仕上がりますよ。
また、プレゼントする相手が好きなお菓子の包み紙を使ってサプライズをしてみるのもおもしろいアイデアかもしれませんね!