【高齢者向け】5月を楽しむ。季節を感じる工作と壁面飾りのアイデア集
5月にぴったりな、季節感ただよう工作や壁面アイデアをご紹介します。
桜の季節が終わり、5月の壁面アイデアに悩んでいる方にオススメの内容が詰まっています。
こどもの日にちなんだ工作アイデアもたくさん紹介しているので、お孫さんにプレゼントしたい方も参考にしてみてくださいね。
難しそうに見えても、実は切って貼るだけの簡単なアイデアがたくさんありますよ。
高齢者の方も気軽に楽しみやすい工作や壁面飾りに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
【高齢者向け】5月を楽しむ。季節を感じる工作と壁面飾りのアイデア集(1〜10)
カーネーションの花束

5月の第2日曜日は、母の日です。
母の日にはカーネーションを、日頃の感謝の気持ちを込めて贈ります。
母の日にカーネーションをいただいたことや、贈ったことがある高齢者の方もいらっしゃることでしょう。
制作しながら、その当時のことも思い出すような工作アイディアです。
折り紙をくしゃくしゃにして、カーネーションを作りますよ。
こうすることで、カーネーションのひらひらとした花びらを表現できます。
高齢者の方も折り紙を握ることで、手のトレーニング効果にも。
茎や葉を画用紙で作り、カーネーションの花を付けてください。
カーネーションを数本作り花束を作って、高齢者の方のご家族にプレゼント用としてもすてきですね。
五月人形のリース

かわいい、五月人形のリース工作のご紹介です。
手芸用のポンポンに、細い針金を通してリースを作ります。
人形の部分も、ポンポンで作っていきますよ。
折り紙で作ったかぶとを、頭の上にのせてもいいですね。
完成した人形をリースに付けて完成です。
全て100均で販売しているものでも作れるので、準備も楽にできそうですね。
丸いポンポンで作るリースは、かわいさ抜群です。
高齢者の方も、かわいい作品をつくりながら優しい気持ちになる方もいらっしゃるかもしれませんね。
かぶとかざり

折り紙を、4回折るだけで作れるかぶとをご紹介します。
簡単に作れるので、高齢者の方とのちょっとしたすき間時間にも作れますよ。
長方形にカットした折り紙を、かぶとの形に折っていきます。
折り紙は、両面色があるものや和柄のものを使うと、よりかぶとの雰囲気がでますよ。
シンプルな折り方なので、高齢者の方も取り組みやすいのではないでしょうか?
折り紙で、かぶとの前立てをつけて完成です。
このままリースに飾ってもいいですし、台紙に貼り付けてもすてきですよ。
ちりめん細工でこいのぼり

ちりめん生地は、着物を裁ったあとの残りや、最近では100均でも販売していますよね。
やわらかくしなやかさもある上品な風合いもある、ちりめん生地。
ちりめん生地を使った、こいのぼりの飾りをご紹介します。
ちりめん生地の裏面にこいのぼりの型を描き、同じサイズのちりめん生地を合わせてください。
布がずれないように、まち針をして2枚縫っていきます。
縫い終わったら、余分なところをカットして裏っ返して綿を詰めましょう。
頭や目やヒレを付けて完成です。
裁縫がお好きな高齢者の方にも、制作が楽しめる作品ですね。
のぼり旗

こいのぼりや五月人形と一緒に、端午の節句にはのぼり旗をあげるご家庭もあるのではないでしょうか?
特に、初節句となる端午の節句では欠かせないものですよね。
そんなのぼり旗を手作りで作ってみましょう。
高齢者の方ものぼり旗を作りながら、今までの端午の節句を思い出すかもしれませんよ。
ちりめん生地や和柄の生地など、折って旗を作っていきます。
両面テープで接着するので、縫わずに作れますよ。
家紋は手芸用の金属パーツを使うと楽に付けられます。
名前も入れられるので、お孫さんのお名前を入れるのもいいですね。
吊るして飾るこいのぼり

やわらかな風合いのちりめん生地を使った、こいのぼりのつるし飾りをご紹介します。
こいのぼりのうろこは、つまみ細工で作っていきますよ。
つまみ細工は、小さな生地を折ってピンセットでつまんで形を作ります。
高齢者の方に作品制作をとおして、手先をたくさん使っていただけますね。
ちりめん生地をではなくても、普通の生地で作ってもかわいい仕上がりになりそうですね。
完成品にヒモを付けてつるしたり、ガーランドやリースにするなど、アイディア次第で作品の幅も広がりますよ。
布で作るかぶと

お好みの生地や、すてきな柄の生地を使って作るかぶとのご紹介です。
折り紙や画用紙でかぶとを作ることが多いかと思います。
布を折って作品をつくるのは難しいそうです。
ですが、制作にポイントがあり手芸用のボンドで生地を折ったところを留めておくと、制作しやすくなるそうですよ。
折り紙や画用紙で作るように、生地で作ってみてはいかがでしょうか?
完成したら、座の上に置いて飾っておくと、端午の節句にふさわしいすてきな飾りに。
高齢者の方のご自宅のお部屋に飾るのもオススメです。