インスタ映えする文化祭の食べ物。話題のスイーツや韓国グルメも紹介
文化祭で食べ物の模擬店を出すとなると、メニューを何にしようか迷ってしまいますよね。
おいしいものであることはもちろんですが、「どうせなら写真映えする食べ物を出したい!」と考えている方も少なくないでしょう。
そこでこの記事では、文化祭にオススメしたい、かわいくてついつい写真に撮りたくなるようなインスタ映えする食べ物を紹介します。
話題の韓国グルメや、文化祭の定番メニューのアレンジなど、幅広いメニューを選びました。
ぜひ参考にして、文化祭の楽しい思い出の写真がたくさん残せるメニューを作ってくださいね!
インスタ映えする文化祭の食べ物。話題のスイーツや韓国グルメも紹介(1〜20)
バナナスプリット

手軽で美味しい!
バナナスプリットのアイデアをご紹介します。
文化祭の企画でチャレンジする際に、手軽に作れるメニューだと嬉しいですよね。
今回は手軽でかわいいバナナスプリットを作ってみましょう。
バナナスプリットとは、伝統的なアメリカのデザートで、アイスクリームとバナナを使用しているのが特徴です。
アイスの味はチョコレートやバニラ、ストロベリーが一般的で、縦半分にカットしたバナナではさむのが魅力です。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
カラフルポップコーン

味も色も豊富で嬉しい!
カラフルポップコーンのアイデアをご紹介します。
ポップコーンといえば、白色またはクリーム色のイメージを持つ方が多いのでは。
今回は味ごとに色の違う、カラフルポップコーンを作ってみましょう。
味は、いちごや抹茶、ココナッツやキャラメルなど、バリエーションを増やして楽しめるようです。
かわいらしいカップや容器に、カラフルなポップコーンを入れると魅力的な仕上がりに。
来場者も、思わず写真に収めたくなるでしょう。
文字チュロス

来場者がSNSでシェアしたくなる!
文字チュロスのアイデアをご紹介します。
チュロスといえば、細長い形やしずく型などが一般的ですよね。
文字チュロスとは、その名の通りチュロスで文字を描いたデザインが魅力です。
文字だけでなく、ハートや星型などのモチーフを作るのもかわいらしいですね。
チュロスをカラフルにすると、より興味をひくのではないでしょうか?
好きなモチーフや文字を注文してもらうシステムで、来場者にシェアしてもらいましょう!
電球ソーダ

インスタ映え、SNS映えを狙い撃ちするなら、電球ソーダがオススメ。
基本、電球の形をしたカップ容器に飲み物を入れるだけなのですが、お祭り気分とも相まって目を引くでしょう。
ピンクやブルーのこはく糖を入れたり、食紅を使って飲み物の色に変化を付けたり、とカスタマイズは自由自在。
電球ソーダの画像をアップしてもらって、1番映えた画像に特別賞を与えるイベントなどを同時開催すれば、話題性も上がりそうですね。
日常的にスマホを使う学生ならではの、イケてるドリンクです!
わらび餅ドリンク

和菓子の中でも子供から高齢の方まで人気が高く、最近では専門店も多いわらび餅。
そのわらび餅をドリンクにしたのがこちら。
わらび餅って飲めるの?と思いますが、手作りなのでやわらかく、喉につまるような硬さではないのがポイント。
黒砂糖とわらび粉を水で溶かし、火にかけて木べらなどでしっかりと混ぜながらもったりとするまで練っていきましょう。
冷水にとって冷やし、水気を切って一口サイズに切れば黒糖わらび餅の完成です。
カップの内側に黒蜜を塗り、牛乳を注いでわらび餅を入れましょう。
黒蜜は市販のものを使えばより簡単です。