インスタ映えする文化祭の食べ物。話題のスイーツや韓国グルメも紹介
文化祭で食べ物の模擬店を出すとなると、メニューを何にしようか迷ってしまいますよね。
おいしいものであることはもちろんですが、「どうせなら写真映えする食べ物を出したい!」と考えている方も少なくないでしょう。
そこでこの記事では、文化祭にオススメしたい、かわいくてついつい写真に撮りたくなるようなインスタ映えする食べ物を紹介します。
話題の韓国グルメや、文化祭の定番メニューのアレンジなど、幅広いメニューを選びました。
ぜひ参考にして、文化祭の楽しい思い出の写真がたくさん残せるメニューを作ってくださいね!
- 高校文化祭でオススメの食べ物。映えメニューからお手軽メニューまで
- 文化祭にオススメの模擬店カタログ。SNS映えのアイデアも
- 文化祭の模擬店で調理なし!簡単スイーツメニューのアイデア集
- 高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット
- 文化祭の模擬店で提供したい珍しい食べ物まとめ
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- お祭りで定番・人気の食べ物まとめ。はやりのメニューも
- 文化祭・学園祭で盛り上がるレクリエーションまとめ
- インスタ映えする文化祭の食べ物。話題のスイーツや韓国グルメも紹介
- 【萌え萌えキュン!】文化祭でのメイド喫茶アイデア
- 文化祭の食べ物以外の出し物!大盛り上がりする体験型のアイデア
- 文化祭の出し物で差をつける!教室でできる珍しいアイデア集
- 文化祭の生徒会企画にオススメのアイデア。レクやステージ企画など
- 高校の文化祭にオススメのスローガン。学園祭のテーマまとめ
- 文化祭の模擬店で差がつく!火を使わない軽食のアイデア集
インスタ映えする文化祭の食べ物。話題のスイーツや韓国グルメも紹介(41〜50)
ターメリックラテ

ターメリックは欧米で注目されているというドリンクで、そのきれいな見た目からゴールデンミルクとも呼ばれています。
名前にある通り、ターメリックをメインとして、さまざまなスパイスが入った甘いラテで、健康にもいいとされているんですよね。
チャイの紅茶抜きというとイメージが伝わりやすいかもしれません。
カラフルな見た目が特徴的ですので、エスニックな雰囲気のあるカップに入れれば、フォトジェニックに仕上がると思います。
インスタ映えする文化祭の食べ物。話題のスイーツや韓国グルメも紹介(51〜60)
練り切り

練り切りを知っていますか?
練り切りとは、白あんをベースにした手のひらサイズの和菓子で、カラフルな見た目が特徴です。
そのため食べたことのない方は、かなり興味をそそられるのではないでしょうか。
通常の手順でいくと調理が必要になってしまうのですが、その対策として「レンジの過熱で仕上げる」、「冷凍の完成品を仕入れておいて解凍して提供する」などが考えられます。
単体で提供するだけでなく、お茶などと楽しんでもらうのもよさそうですね。
チュモッパ

韓国ブームが続く中、韓国の食べ物も幅広い層に人気ですよね。
このチュモッパは一口サイズの丸い韓国のおにぎり。
具はお好みですが、一般的にはキムチ、たくあん、ごま、ツナ、ねぎなどが入っています。
キムチは細かく切ってごま油で炒め、ネギは小口切りに、たくあんはみじん切りに。
ツナは油をしっかりと切ってすべてをごはんと混ぜます。
ごはんには先に塩とごま油を混ぜておきましょう。
ラップを使って一口サイズに丸くにぎり、細かくした韓国のりをまぶせば完成!
食べやすくて見た目もカラフルでかわいいですよ。
かき氷

かき氷というと学園祭の定番メニューの一つですよね!
しかし、写真映えを狙うならシロップをかけただけの普通のかき氷ではなく、最近話題のかき氷屋さんのメニューを参考に一つ手間をかけた豪華なかき氷を作ってみましょう!
氷の間にフルーツを入れてみたり、台湾のかき氷である雪花氷のように味付きの氷をつかったかき氷にするのもいいですね!
まるでパフェのようなかわいいデコレーションを施して、おいしいだけでなく、見た目もかわいいすてきなかき氷を目指しましょう!
揚げアイス

揚げアイスは学園祭でも人気のあるスイーツの一つですよね!
サクッとしていて温かい生地と、とろりと冷たいアイスの組み合わせがなんとも言えない一品です。
作り方は生地にアイスを包んだものを冷凍し、衣を付けて揚げる方法が一般的かもしれません。
しかし、それだと仕込みに手間がかかってしまいますよね。
そこで、市販のシューアイスに衣を付けて揚げるというお手軽なレシピがオススメです。
最後にチョコソースやシナモンシュガーなどを振りかければ完成です。
ダルゴナコーヒー

SNS映えを狙うなら、ダルゴナコーヒーがオススメです!
数々のYouTuberやインスタグラマーに紹介されたことで、注目を集めたドリンクです。
かわいらしい見た目と濃厚な味が特徴的ですよね。
そんなダルゴナコーヒーですが、意外にも材料は非常にシンプルで、誰でも簡単に作れます。
コスパ面で優れているのは、学園祭や文化祭において重要ですよね。
映えそうな展示品と一緒に出すと、きっと盛り上がりますよ!
トルネードポテト

お祭りなどで見かけることも多いトルネードポテト。
ボリューミーで食べ応えもあり、ユニークな見た目が写真映えもするので、文化祭の模擬店で販売すれば、人気メニューになること間違いなし!
「どうやってジャガイモをトルネードに切るの?」と疑問に思う方も多いと思いますが、100円ショップなどにある専用のカッターを使えば、簡単にトルネードポテトの形にできるんです。
トルネードにカットしたジャガイモを串に刺して揚げればできあがり!
役割分担して作業をおこなえば、あっという間に作れそうですね。
ジャガイモをくるくるカットする作業も、みんなでやれば楽しい思い出になりそう!