質問に対してどの答えを選ぶか、どんな答えを出すかで、自分の性格や恋愛のことがわかる心理テスト。
会話だけでできるものが多いですが、中には文字や絵を描いて診断するパターンもあります。
そこでこの記事では、書いて答えるタイプの心理テストを紹介します。
文字の書き方や絵の描き方、もともとある絵に何を描き足すかで、あなたの性格や恋愛傾向、人とのかかわり方などがわかる心理テストを集めました。
ぜひ、紙とペンを用意してチェックしてみてくださいね!
文字や絵であなたがわかる!書く系の心理テストまとめ(1〜10)
自分がわかる心理テスト

線を引いて紙面を6マスに区切ったら、心理テストを始めましょう。
まずは上の3マスにそれぞれ、好きな生き物の名前を1つと、その生き物に対する印象3つを描いてください。
下の3マスには、海、壁、カップの3つの名前を書き、それぞれの印象を同じく3つ書いてくださいね。
これで準備はOKです!
診断結果を見てみましょう。
この心理テストでは、自分自身や周りから見たあなたの印象などが分かります。
生死感など普段は考えないようなことまで教えてくれるので、とてもおもしろいですよ。
描き方であなたの性格がわかる心理テスト

ひらがなや漢字には書き順がありますよね。
キレイに書くためのコツと言い換えても良いかもしれませんが、書き順通りに書く人もいれば、クセで自分の書きやすいように書いてしまう人もいるでしょう。
こちらは、数字や図形をどこから書くか……に注目した心理テスト。
書き始める場所によって、性格や人間関係において何を大切にするかなど、あなたの内面について診断できますよ。
自分ならどこから書くかな?
と考えるのも楽しいテストですので、よければ受けてみてくださいね。
家と木を描く恋愛心理テスト

指定された絵の描き方やそのバランスなどには、その人の性格や悩みなど心理的なものが反映されるといわれています。
そんな絵の描き方による診断を、恋愛の項目に注目して見ていくような内容です。
まずは紙の下の方に線を引き、そこから家や木、道などの指定された絵を順番に描いてもらいます。
家の距離や木の数、道の形などから現在の心理、恋愛に関する悩みなどを探っていきましょう。
絵が苦手だという人も、深く考えずに気軽な気持ちで描いてもらうのが重要ですよ。
木の描き方で人間関係がわかる心理テスト

木をどういうふうに描くかで、自分の人間関係の捉え方がわかる心理テストです。
まずはこの内容を見ずに、ぜひ無意識的に1本の木を描いてみてください。
ここから解説、葉っぱの部分をふわふわもこもこにしていると周りの人とのコミュニケーションが得意で、鋭いとちょっと苦労を感じており、そして葉っぱがゼロなら人間関係自体に疲れてしまっているかもしれません。
内容的にはシンプルな診断ですが、だからこそ当てはまっていると感じる人もいらっしゃるのでは。
五芒星の書き方で性格と恋愛傾向がわかる心理テスト

五ぼう星とは、いわゆる星マークのことですね。
五ぼう星は一筆書きするとき、どこから書き始めるかが人によってかなり分かれます。
あなたはどの位置から書き始めますか?
書き始めの位置が5パターン用意されているので、その中から1つ選んで診断結果を確認しましょう。
あなたの本当の性格と恋愛傾向が見えてきますよ。
この心理テストは誰かと一緒にしたほうが楽しいかもしれません。
実際に描いてもらうと重心や傾き方など、書き方による違いが分かりおもしろいですよ。
描いた絵で自分のことがわかる心理テスト

絵を描くだけで自分のことが分かる心理テストを受けてみましょう!
まず画用紙などを用意し、二段三列で紙面を六分割してください。
線を引くだけでOKですよ!
それぞれのマスの中に丸や三角といった簡単な図形を描き、その図形を使って好きに絵を表現していきます。
絵が描けたら、その絵にぴったりの形容詞も1つ書き足しましょう。
あなたが書いたその絵や形容詞一つひとつが、「自分で思う自分」、「他人から見た自分」など、あなたのことを教えてくれますよ。
あなたの表情を描くお絵描き心理テスト

お題に対して、あなたがどんな表情をするのか、絵で表現しましょう。
お題は、「綱引きをしている時の顔」と「見たいけど見えない時の顔」の2つです。
絵は簡易なものでOK!
表情なので、目と鼻と口、眉毛などを使って描いてみてくださいね。
絵を描き終わったら診断タイム!
「それはあなたが◯◯の時の顔です」と結果が出てきますよ。
友達や仲間と一緒に受ける場合は、それがどんな表情なのか、言葉でも説明したほうが診断結果を見た時に盛り上がると思います!