RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4歳児】春におすすめの絵本|世界や友達との関わり

4歳児クラスの子供たちは、日々葛藤しています。

周りのこと、友達のこと、自分の気持ちのこと。

揺れ動く時期だからこそ、絵本を通して新しい世界を見せてあげましょう。

今回は、4歳児さんと春に読みたい絵本を集めました。

春らしいモチーフの作品の他に、他者と自分との関わりを振り返ったり見つめ直したりする題材の作品も紹介しています。

子供たちのやわらかい頭と心で、絵本の世界を十分に味わってもらいましょう。

いじわるな心、ケンカしたくなる心が芽生えても大丈夫。

絵本と一緒に寄り添ってあげてくださいね。

【4歳児】春におすすめの絵本|世界や友達との関わり(11〜20)

おねぼうさんはだあれ?文:片山令子/絵:あずみ虫

春らしい1冊をご紹介します。

この『おねぼうさんはだあれ?』は、ミミちゃんといううさぎの女の子が登場します。

ミミちゃんは早起きさんで、春になったのに起きてこないお友達を起こしに回ります。

しかし、みんななかなか起きてくれないんですよね。

さて、ミミちゃんは一体どうするのでしょうか。

起こしに行くだけではなく、花束を置いて行ってくれるミミちゃんにやさしさを感じ、また春の訪れを感じますね。

起こしてくれるミミちゃんの姿に、お母さんや先生の姿が重なるかもしれませんね。

てあらイーモうがイーモわたなべあや

子供たちに大人気のおやさい生活絵本シリーズから、タイトルからもうおもしろい『てあらイーモ うがイーモ』のご紹介です。

手洗いうがいはとっても大切な生活習慣ですよね。

子供たちは早く遊びたい気持ちや、洗うのがめんどくさいなど、手洗いうがいがおろそかになることも。

そんな時はぜひこちらの絵本を読んでから、手洗いうがいをしてみてはいかがでしょうか?

子供たちが口ずさみたくなる、リズミカルな言葉がたくさん詰まっています。

手洗いをしながらみんなで口ずさめば、楽しく進められそうですね。

ねずみさんのながいパン多田ヒロシ

『ねずみさんのながいパン』はシリーズ化もされている、子供たちにとっても人気の1冊です。

表紙に描かれている小さなねずみさんは、自分の何倍も大きなパンを持っています。

こんなに長いパンを持って、一体どこへ向かっているのでしょうか。

道中いろいろな動物たちの家族の食事風景も描かれていて、子供たちも「ライオンさんは何をたべているの?」「パンはだれが食べるのかな?」など、絵本の世界がどんどん広がります。

何度も読みたくなるこちらの絵本、ぜひ読んでみてくださいね。

ほわほわさくら文:東直子/絵:木村達郎

絵本『ほわほわさくら』のご紹介です。

こちらはさくらの花びらが舞い散る様子を、すてきな言葉で表現されています。

さくらの花びらがふってくる様子は、子供たちにはこのように聞こえたり、見えているのかもしれませんね。

絵本に広がるさくらのピンク色も、これから来る春へのわくわく感を表しているように感じます。

声に出して読みたくなるすてきな絵本を、ぜひ読んでみてくださいね。

読んだ後は桜に会いに、みんなでお出かけをしましょう!

たんぽぽ荒井真紀

3月によくみかけるたんぽぽを、詳しく丁寧に描かれた絵本『たんぽぽ』。

こちらは子供たちに身近な存在のたんぽぽが、どのように咲いてどのように綿毛になっていくのかなど、たんぽぽの一生がとても丁寧に描かれています。

身近な存在だからこそ子供たちもひきつけられる内容で、読んだ後は実際にたんぽぽ探しに出掛けたくなる1冊です。

絵本を通して興味の種をまき、それぞれ子供たちがどのように種を育てていくのかも楽しみですね。

ぜひ読んでみてくださいね。

キャベツくんとブタヤマさん長新太

春キャベツがおいしい3月に、こちらの絵本はいかがでしょうか?

『キャベツくんとブタヤマさん』は、長新太さんが描かれたユーモアたっぷりの絵本で、子供たちにも大人気ですよね。

登場するのはキャベツくんと、キャベツくんが食べ物に見えてしょうがないブタヤマさんのおもしろいコンビ。

今回は山の中のつりばしで巻き起こる、スリル満点のお話です。

緊張感があるお話なのに、どこかおもしろくてほのぼのとした感じがたまらないこちらの絵本、ぜひ読んでみてくださいね。

【4歳児】春におすすめの絵本|世界や友達との関わり(21〜30)

パンどろぼう柴田ケイコ

柴田ケイコさんの絵本『パンどろぼう』は子供たちだけではなく、大人にも大人気の絵本で、シリーズ化もされているとってもユニークな絵本です。

キャラクターのインパクトも強く、シュールなおもしろさがくせになる、大人も子供も大笑いしてしまう内容になっています。

パンがパンをかついで逃げていく姿、このパンの正体とは……。

絵本の中にはおいしそうなパンがたくさん出てくるので、ついついおなかがすいてしまうかも!

読んだあとはパンを買って公園におでかけしてみませんか?

おわりに

4歳児さんと春に楽しみたい絵本を紹介しました。

自分の世界と友達の世界が混ざり合い、ときにぶつかる4歳児さん。

絵本を通して新しい世界を知ったり他者の気持ちに気づいたりすることは、きっと子供たちのよい経験になるでしょう。

大人も絵本を読むことで、子供たちの心の動きを身近に感じられますね。