RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

年長さんの合奏が盛り上がる!発表会におすすめの楽曲アイデア集

年長さんの発表会や卒園式で演奏する合奏曲も多いはず。

子供たちみんなで一緒に演奏する合奏は、楽しい思い出となるだけでなく、一緒に演奏する楽しさや表現力を育む大切な機会です。

そこでこちらでは、年長組の子供たちが楽しく演奏できるおすすめの合奏曲をご紹介します。

ポップな曲からクラシックまで、幅広いジャンルの中から保育園や幼稚園の先生方に人気の楽曲を集めました。

みんなで力を合わせた演奏を楽しんで、思い出に残る時間を過ごしてくださいね。

年長さんの合奏が盛り上がる!発表会におすすめの楽曲アイデア集(21〜30)

【合奏】勇気100%

令和5年度発表会そらくじらチーム合奏「勇気100%」#廿日市くじら保育園#4歳児#5歳児#合奏
【合奏】勇気100%

発表会の合奏に『勇気100%』はいかがでしょうか?

こちらの楽曲は保育園や幼稚園でよく演奏される曲の1つで、子供たちにもなじみの深い楽曲になっていますね。

主のピアノを先生が弾くことで、打楽器だけでも演奏できるのが魅力的だと思います。

聞いていると元気をもらえる曲なので、練習していても楽しい気持ちで進められそうですね。

歌いながら演奏したり、途中で楽器を入れ替えたりと、アレンジも楽しみながら演奏してみてくださいね。

風の花束作詞:中田有博/作曲:中川ひろたか

園児合唱「風の花束」 « 生活発表会 « 岐阜聖徳学園大学附属幼稚園
風の花束作詞:中田有博/作曲:中川ひろたか

子供たちの新しい一歩を祝う入園式に、ぴったりの楽曲をご紹介します。

作詞は中田有博さん、作曲を中川ひろたかさんがされている本作は、世界中の風を集めた花束が届けられるという、夢のような世界を描いています。

早起きの楽しさや、新しいことへの挑戦、誰かと喜びを分かち合う気持ちを育むメッセージが込められていて、子供たちの心に寄り添う温かな歌詞が魅力です。

アルバム『思い出いっぱい!

そつえんソング』に収録されており、幼稚園や保育園の入園式で歌われることも多いんですよ。

子供たちの希望に満ちた表情を見たい方にオススメです。

年長さんの合奏が盛り上がる!発表会におすすめの楽曲アイデア集(31〜40)

小さな世界

ハンドベル『こどもの世界』
小さな世界

世界中の子供たちの平和と調和をテーマにした心温まる楽曲は、シンプルで覚えやすいメロディーが魅力です。

1964年のニューヨーク万国博覧会で初めて公開され、世界中のディズニーパークで親しまれているこの楽曲は、シャーマン兄弟さんによって作られました。

異なる文化を持つ人々が手を取り合う大切さを伝えるメッセージが込められており、ハンドベルでの演奏にぴったりです。

子供たちと一緒に演奏すれば、各々が持つパートを奏でることで、みんなで一つの音楽を作り上げる喜びを感じられます。

保育の音楽活動として取り入れることで、子供たちの表現力を育むきっかけにもなりますよ。

サンタクロースがやってくる

平成29年度 みなみ保育園 生活発表会 すみれ組 ハンドベル(サンタクロースがやってくる)
サンタクロースがやってくる

サンタクロースの優しさと喜びに満ちあふれる、子供たちに愛される定番の冬うたがあります。

1934年10月に誕生したこの楽曲は、世界中の子供たちの心をとらえてきました。

メロディーは子供たちにもなじみやすく、リズムも心地よく、ワクワクした気持ちを一層高めてくれます。

ハンドベルの清らかな音色と組み合わせることで、より一層クリスマスらしい雰囲気を演出できます。

映画『サンタクロース』などでも使用され、クリスマスシーズンには欠かせない楽曲として定着しています。

子供たちが仲間と一緒に演奏する中で、音楽を通して協力する楽しさも育んでいけるでしょう。

青い空に絵をかこう作詞:一樹和美/作曲:上柴はじめ

平成25年度 手賀の丘幼稚園 音楽発表会 年長 歌唱 青い空に絵を描こう
青い空に絵をかこう作詞:一樹和美/作曲:上柴はじめ

保護者の方が入園式で歌えるすてきな楽曲をご紹介します。

『あおいそらにえをかこう』は、青い空に大きな船を描いて冒険に出かける夢のような世界を歌った、元気いっぱいの楽曲です。

子供たちの想像力をかきたてる歌詞と、明るく前向きなメロディーが特徴的です。

「エイ!

ヤァー!」という掛け声も楽しく、子供たちと一緒に元気よく歌えます。

教育現場でも人気の曲なので、入園式で歌えば子供たちもきっと喜んでくれるはずです。

新しい環境に不安を感じている子供たちの緊張をほぐすのにもぴったりですよ。

ハッピーチルドレン新沢としひこ

ハッピーチルドレン(作詞/新沢としひこ 作曲/中川ひろたか)【新沢としひこ音楽活動40周年記念「保育ソングコンサート」より】
ハッピーチルドレン新沢としひこ

新沢としひこさんと中川ひろたかさんが手がけたこの曲は、子供たちの純真さや笑顔が周りに幸せをもたらす力をテーマにした、明るいダンスミュージックです。

軽快なリズムと印象に残るメロディーで、子供たちがつい口ずさんでしまうような、歌っておどりやすい曲になっています。

2001年にリリースされたこの楽曲は、長年にわたり多くの人々に愛され続けており、教育現場やイベントでも広く使用されています。

保育園や幼稚園の先生方と一緒におどってみるのもオススメですよ!

ともだち讃歌作詞:阪田寛夫/作曲:アメリカ民謡

友情の大切さをテーマにした、明るく元気いっぱいな楽曲です。

アメリカ民謡のメロディーに日本語の歌詞をつけたこの曲は、軽快なリズムと親しみやすい歌詞が特徴的ですね。

1970年代から80年代にかけて広まり、学校教育や合唱団のレパートリーとして親しまれてきました。

入園式では、新入園児の緊張をほぐすのにぴったりです。

みんなで手をつないで輪になり、歌いながら踊れば、自然と笑顔があふれてきそうですね。

お友達との出会いを祝福する、温かな雰囲気を演出できるすてきな曲だと思います。