【保育】年長組で取り組みたい合奏曲
園生活の集大成である年長組の合奏曲。
演奏曲に悩む先生も多いのではないでしょうか?
今回は園の規模や使用する楽器に合わせて選べるように、さまざまなジャンルの曲目を集めました。
子供たちと一緒に曲選びを行うことで、自分たちで選ぶ達成感や、責任感にもつながります。
頑張る子供たちとともに、先生も一緒に成長するような気持ちで取り組めるとすてきですね。
子供たちのいきいきとした表情や演奏は、見ている保護者も感動や喜びを感じると思います。
ぜひ楽しく取り組める曲を見つけてくださいね!
【保育】年長組で取り組みたい合奏曲(11〜20)
夢いっぱい関ゆみ子

シンガーソングライターの関ゆみこさんの『夢いっぱい』は、テレビアニメ『ちびまる子ちゃん』の初代オープニングテーマに起用された楽曲です。
今すぐお友達と遊びに行きたくなってしまうようなワクワク感に満ちた歌詞は、元気いっぱいの子供たちにピッタリ!
合奏と合唱を合わせることで、子供たちのはじけんばかりのパワーを引き出してあげられるのではないでしょうか。
発表会で披露すれば、保護者の方々もノリノリで聴いてくださるでしょう!
レット・イット・ゴークリステン・アンダーソン=ロペスロバート・ロペス

世界中で記録的大ヒットとなったディズニー映画『アナと雪の女王』の挿入歌である『レット・イット・ゴー』。
日本では『ありのままで』というタイトルで知られ、公開当時はこの曲を耳にしない日はないといっても過言ではないほど、SNSやメディアをはじめさまざまな場所で流れていました。
もちろん、子供たちからも大人気の1曲!
冒頭の静かな部分とサビの盛り上がる部分の差を意識しながら、エルサとアナが暮らす世界の壮大なスケール感を合奏で再現してみましょう!
ミッキーマウスマーチジミー・ドッド

子供たちの心をつかむ楽しい曲が登場しました!
ミッキーマウスを主役に据えた、とってもキュートな歌詞とメロディが特徴的です。
ジミー・ドッドさんが作曲したこの曲は、1955年に公開されました。
テレビ番組『ミッキーマウス・クラブ』のオープニングテーマとして使われ、多くの子供たちに愛されました。
明るく元気なリズムが特徴のこの楽曲は、鈴やハンドベルなど、いろいろな楽器を使って演奏するとかわいいと思います。
演奏の合間に簡単な振り付けで踊ると、見ている人がより楽しい気持ちになりますね!
パイレーツ・オブ・カリビアンハンス・ジマー

ジョニー・デップさん主演の映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』のテーマ曲!
戦いが始まる前の緊迫感を表すかのような緊張感に包まれた雰囲気が、とってもかっこいい1曲です。
この曲のポイントは、なんといっても各所に使われている効果音のようなシンバルやドラムの音!
妖艶な雰囲気のメロディーも、子供たちにとっては新鮮かもしれませんね。
普段歌っている童謡などとは全く違った音楽を楽しみながら、打楽器や特徴的な音がする楽器をたくさん入れて演奏してみましょう。
小さな恋のうたMONGOL800

沖縄出身のロックバンドMONGOL800の代表曲である『小さな恋のうた』。
自分のそばにいて愛情を注ぎ続けてくれる人をより大切に思えるような温かい歌詞と、ノリのよいサウンドが印象的な楽曲です。
原曲はアップテンポですが、速さをぐんと落としても感動的なメロディーの良さは消えません。
ゆったりとした中でもノリの良さを保てるよう、打楽器を効果的に入れましょう。
鍵盤ハーモニカなどのメロディーを担当する楽器は、しっかりとリズムをそろえて軽快さを意識できるとすてきな演奏に仕上がるでしょう。