RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】年長組で取り組みたい合奏曲

園生活の集大成である年長組の合奏曲。

演奏曲に悩む先生も多いのではないでしょうか?

今回は園の規模や使用する楽器に合わせて選べるように、さまざまなジャンルの曲目を集めました。

子供たちと一緒に曲選びを行うことで、自分たちで選ぶ達成感や、責任感にもつながります。

頑張る子供たちとともに、先生も一緒に成長するような気持ちで取り組めるとすてきですね。

子供たちのいきいきとした表情や演奏は、見ている保護者も感動や喜びを感じると思います。

ぜひ楽しく取り組める曲を見つけてくださいね!

【保育】年長組で取り組みたい合奏曲(11〜20)

情熱大陸葉加瀬太郎

平賀保育園 情熱大陸 年長園児による合奏
情熱大陸葉加瀬太郎

葉加瀬太郎さんの力強いバイオリンのメロディーや、ラテン音楽風のリズムが印象的な『情熱大陸』。

タイトル通りの情熱的な楽曲で、細かなリズムはなかなか複雑です。

一方でリズム楽器と相性の良い曲なので、いろいろな打楽器を使って合奏するのにピッタリな曲でもあります。

メロディーや伴奏を先生が担当して、その上に子供たちが奏でるリズムを重ねるなど工夫をこらすことで、とてもかっこいい演奏に仕上がりますよ!

ペットボトルや缶などで手作りした楽器を合わせてもおもしろいかもしれませんね。

おおきな古時計ヘンリー・クレイ・ワーク

2010年度SUN太お楽しみ会 年長クラス合奏~おおきな古時計~
おおきな古時計ヘンリー・クレイ・ワーク

もとは1876年に発表されたアメリカのポピュラーソングで、日本では2002年に平井堅さんがカバーして大ヒットしましたよね。

ちょっぴり切ない歌詞が印象的で、美しいメロディーが心に響きます。

チクタクと動く時計を思わせるメロディーやサウンドは子供たちにもなじみやすく、合唱はもちろん合奏曲にもオススメですよ。

童謡のような心が温まる印象を与えながらも、大人には時計から連想する「時間」、そして「命」の大切さも考えさせてくれるような名曲です。

パプリカ米津玄師

#3【年中・年長児合奏】「パプリカ」
パプリカ米津玄師

米津玄師さんが作詞作曲し、2018年に小、中学生の音楽ユニットFoorinによってリリース。

歌や踊りが大ブームとなったヒットナンバーです。

民謡のテイストを感じるようなどこか懐かしいメロディー展開も印象的で、それをストレートに歌い上げる子供たちがとても魅力的でしたよね。

子供たちにもとても耳なじみがよく明るい楽曲なので、合奏にもオススメです。

開放的で爽快なメロディーと子供たちのパワーが相乗効果となって、未来の世界を感じさせるようなアンサンブルになるといいですね!

ひまわりの約束秦基博

2014年にリリースされた秦基博さんのシングルで、映画『STAND BY ME ドラえもん』の主題歌としても話題となった『ひまわりの約束』。

友達の大切さや深い愛を描いた歌詞が胸に響く名曲ですよね。

小さなお子さんでも口ずさみやすい、優しく落ち着いたメロディーで、鍵盤楽器はもちろん、打楽器も効果的に使えます。

合奏にもぴったりではないでしょうか。

子供たちの一生懸命に取り組む姿と仲間を思う気持ちを歌った歌詞がリンクして、保護者の方の感動を誘うはずですよ。

ウインターワンダーランドフェリックス・バーナード

【合奏】ウィンターワンダーランド【5歳児】【保育園】
ウインターワンダーランドフェリックス・バーナード

フェリックス・バーナードさんの名作『ウィンターワンダーランド』は、雪景色の中を歩くカップルの幸せなひとときを描いた楽曲です。

冬の美しさとロマンスが詰まったこの曲は、1934年に発表されて以来、多くのアーティストにカバーされ愛され続けています。

軽快で明るいメロディーは、聴く人の心を温かくしてくれますね。

年長さんの合奏曲としてもすてきだと思います。

みんなで楽器を持って演奏すれば、きっと最高の思い出になるはずです。

保護者の方も一緒に歌えば、会場が笑顔でいっぱいになりますね!