泣ける!90年代にヒットした洋楽の感動ソングまとめ
音楽には心を癒やし、感動を呼び起こす不思議な力があります。
特に90年代の洋楽シーンには、世界中の人々の心を揺さぶった名曲の数々が生まれました。
この記事では、時代を超えて今なお多くの人々の心に残り続ける、90年代にヒットした感動的な洋楽の名曲をご紹介します。
切ない恋の歌から、人生を前向きに生きる勇気をくれる曲まで、心に響く珠玉の楽曲の数々をお届けします。
懐かしい思い出とともに、あなたの心に響く1曲が見つかるはずです。
- 名曲ばかり!90年代にヒットした洋楽バラードソング
- CMに起用された90年代の洋楽。CMソングまとめ
- 90年代の偉大な洋楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 【Back to 90's!】1990年代にヒットした洋楽のダンスミュージック
- 【初心者向け】90年代を代表する洋楽ヒット曲・人気曲まとめ
- 90年代の偉大な洋楽ロックの名曲・ヒット曲
- 名曲ばかり!懐かしの80年代洋楽バラードまとめ
- 90代男性にオススメの泣ける歌。心動かす名曲まとめ
- 心から癒されたい~女性シンガーが歌う洋楽バラードのオススメ曲
- 90年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 90年代にヒットした洋楽のラブソング。世界の名曲、人気曲
- 90年代にヒットした洋楽の友情ソング。世界の名曲、人気曲
- 90年代ロック革命!~90年代を彩った洋楽バンドの名曲集
泣ける!90年代にヒットした洋楽の感動ソングまとめ(1〜10)
ZombieNEW!The Cranberries

政治色の濃いテーマを扱いながらも、世界的な成功を収めたアイルランド出身のバンド、ザ・クランベリーズ。
彼らの代表作の一つは、従来のポップなサウンドとは一線を画す、歪んだギターと重いドラムが印象的なオルタナティヴ・ロックです。
ボーカルのドロレス・オリオーダンさんの悲痛な叫びにも似た歌声は、1993年のテロ事件で幼い命が奪われたことへの怒りを表現していますよね。
本作は1994年発売のアルバム『No Need to Argue』に収録され、世界的なヒットを記録。
暴力の無意味な連鎖と、それに無関心な人々への痛烈な問いかけは、時代をこえて聴く者の心を打ちます。
平和について深く考えたいときに、静かに耳を傾けてほしい名曲です。
I Will Always Love YouNEW!Whitney Houston

音楽史に残る偉大なシンガーの1人であるホイットニー・ヒューストンさん。
彼女が歌い上げた本作は、もともとカントリー歌手ドリー・パートンさんの作品ですが、ホイットニーさんのバージョンが最も有名ですよね。
愛する人の未来のために、あえて自ら身を引くという究極の愛がテーマになっており、相手の幸せを心から願う姿は、聴く者の胸を強く打ちます。
この切ない決断の裏にある「いつまでもあなたを愛し続ける」という固い誓いを思うと、何とも言えない気持ちになります。
1992年にホイットニーさんが主演した映画『ボディガード』の主題歌として起用され、全米チャートで14週連続1位という大記録を打ち立てました。
大切な人との別れを経験した時に聴くと、その深い愛情に涙せずにはいられないのではないでしょうか。
A Design for LifeNEW!Manic Street Preachers

初期メンバーの失踪という悲劇を乗り越えた、ウェールズ出身のロックバンド、マニック・ストリート・プリーチャーズの楽曲です。
困難な状況でも誇りを失わず、たくましく生きる人々の姿を描いた歌詞が胸を打ちます。
壮大なストリングスと力強いバンドサウンドが一体となり、聴く人の心に深く響くようです。
本作は1996年発売のアルバム『Everything Must Go』からのシングルで、全英チャートで初登場2位を記録しました。
翌1997年のBrit Awardsではアルバムが「Best British Album」に選ばれ、バンド自身も「Best British Group」を受賞しています。
逆境に立ち向かう勇気がほしい時、あなたの心をそっと支えてくれますよ。
泣ける!90年代にヒットした洋楽の感動ソングまとめ(11〜20)
Candle in the Wind 1997NEW!Elton John

あまりにも突然の悲劇に見舞われたダイアナ元皇太子妃に捧げられた、イギリスが誇るミュージシャン、エルトン・ジョンさんの追悼歌です。
もともとは1973年にリリースされた名曲の歌詞を書き換えたもので、1997年9月の彼女の葬儀で披露されました。
この時、エルトン・ジョンさん自身がピアノを弾きながら歌ったパフォーマンスは、世界中の人々の涙を誘いましたね。
はかなくも気高い人生をろうそくの炎に、そして彼女自身を「イングランドのバラ」と表現した歌詞は、深い哀悼と愛情に満ちています。
この特別なバージョンが葬儀で一度きりしか演奏されなかったという事実も、本作が持つ重みを際立たせているのかもしれませんね。
Don’t Let Go (Love)NEW!En Vogue

90年代の音楽シーンは、実力派の女性R&Bグループがチャートを彩った黄金期でもありました。
その中でも、ずば抜けた歌唱力と芸術的なハーモニーで別格の存在感を誇ったのがエン・ヴォーグです。
1996年に映画『Set It Off』の主題歌として公開された本作は、のちに彼女たちのアルバム『EV3』にも収録された珠玉のバラード。
ソウルフルでブルージーな旋律の上で、重なり合う歌声はまさに圧巻の一言に尽きます。
歌詞の世界では、恋人に「行かないで」とすがるような、ひたむきで切実な愛の叫びが描かれており、その痛切な感情は聴く者の心のやわらかい部分を締め付けるのではないでしょうか。
どうしようもない切なさに胸が震える夜に、ぜひこの曲に耳を傾けてみてくださいね。
AngelNEW!Sarah McLachlan

静寂の中に響きわたるピアノの音色と、すべてを浄化するような透明感のある歌声が胸を打つ名バラードです。
カナダ出身のシンガーソングライター、サラ・マクラクランさんの代表曲で、絶望の淵で苦しむ魂にそっと寄り添う天使の眼差しを感じさせますね。
この楽曲は、あるミュージシャンの悲劇的な死に心を痛めた彼女が、わずか数時間で書き上げたとされています。
1997年リリースのアルバム『Surfacing』に収録され、映画『City of Angels』の挿入歌として世界中に感動を届けました。
心が疲れ果ててしまった夜、独りで静かに耳を傾ければ、きっと涙と共に癒やしを与えてくれるのではないでしょうか。
Everybody HurtsNEW!R.E.M.

ひとりですべてを抱え込み、心が折れてしまいそうな時に、ただ静かに寄り添ってくれる作品です。
「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」にも選ばれたアメリカのロックバンド、R.E.M.による、魂を揺さぶるゴスペルのようなバラードですね。
本作は1992年発売の名盤『Automatic for the People』に収録され、翌1993年4月にシングルカットされました。
その深く普遍的なメッセージは多くの人の心を打ち、イギリスの自殺対策支援団体の広告キャンペーンや、2010年のハイチ地震支援チャリティソングに採用されるなど、社会にも大きな影響を与えました。
人生に疲れ果ててしまった時に聴くと、きっと再び歩きだす力をくれることでしょう。