人気曲のアコースティック・バージョン。アレンジやカバー曲まとめ
アーティストのアルバム収録曲を見ていると、ときどき「Acoustic Ver.」という表記を見かけることがありますよね。
文字通り、アコースティックギターやピアノの伴奏にベースやパーカッションを加えるなど、原曲よりもシンプルなアコースティック編成にアレンジされた楽曲を指します。
こうしたアコースティックアレンジって、特別感があって好きだという方、結構多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、実際に音源としてアルバムに収録されたアコースティックバージョンをはじめ、ネット上で話題になった動画まで幅広く紹介していきますね。
原曲が持つ雰囲気とはまた異なるアコースティックアレンジならではの魅力を見つけてみてください。
- 90年代J-POPの名バラード。懐かしの大ヒット曲・人気曲
- アコギの音色が印象的!弾き語りにおすすめの平成のヒットソング
- アコギで聴いてみたい!弾き語りにおすすめしたい令和生まれの名曲
- 【邦楽のカバーソング】原曲もアレンジバージョンも人気の名曲をピックアップ
- 【心に染みる】バラードの名曲。色褪せない名曲と最新曲まとめ【2025】
- ボカロをアコギで弾き語りたい!初心者にもオススメな曲まとめ
- 【奏】人気カバー曲
- 【若者のすべて】人気カバー曲
- 心が癒やされる名曲【やさしさに包まれたなら】のカバー曲
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集
- あの人気声優があの曲を!?声優によるカバー曲まとめ
- ボカロのアニソンまとめ【OP・ED主題歌からカバー作品まで】
人気曲のアコースティック・バージョン。アレンジやカバー曲まとめ(1〜10)
かくれんぼ優理

独特の歌声と、切ないメロディーで聴く人の心を揺さぶる優里さんの、インディーズ1作目としてリリースされたシングル曲。
ギターとボーカルだけのシンプル・バージョンなのに、とにかく聴き応えがありますよね。
ハスキーボイスでありながらも、どこか優しく、破壊力のある歌声と、アコースティックギターの美しい旋律は、どこまでもエモーショナル。
デビュー前、ギター1本を抱えた路上ライブでもすでに話題となっていたという実力に納得の1曲です。
unravelTK from 凛として時雨

凛として時雨のメンバーとしても活躍するTKさんのソロ名義でのシングル、アニメ『東京喰種トーキョーグール』のオープニングとして書き下ろされた『unravel』のアコースティックバージョンです。
2期にあたる『東京喰種トーキョーグール√A』の最終話でこのバージョンが使用されました。
さまざまな楽器が取り入れられためまぐるしく展開が変わっていくハードで不気味な世界観を持った原曲とは異なり、ピアノとストリングスを中心とした構成の壮大でやさしい印象のサウンドです。
TKさんの貫くような高音のボーカルも、感情の爆発を表現したような原曲の印象とは異なる、やさしさと苦しみが混ざったような不思議な響きに感じられます。
そういう人になりたいぜamazawashi

2010年にデビューしたロックバンド・amazarashiが2020年にリリースしたアルバム『ボイコット』の、ラストナンバーとして収録されていたのが『そういう人になりたいぜ』です。
オリコンアルバムチャートでは第2位にランクインしていて、初回限定盤には『そういう人になりたいぜ』の弾き語りバージョンも収録されていてます。
原曲も比較的音数の少ないアコースティックなサウンドですが、弾き語りバージョンではさらに秋田ひろむさんの歌声と空気感を楽しめるテイクになっているんですよね。
人気曲のアコースティック・バージョン。アレンジやカバー曲まとめ(11〜20)
猫DISH//

アコースティック・ギターとドラム、ベース、ピアノだけのシンプルな演奏。
楽曲の美しさ、印象深い歌詞で大ヒットした『猫』ですが、このようなシンプルなバージョンだと、さらにその世界観が色濃く表現されますよね。
俳優である北村匠海さんにばかり注目されがちですが、DISH//のバンドとしての安定した実力やコーラスの美しさも際立ち、また違った輝きを放ちます。
バンドのメンバーが、この曲を本当に愛し、大切に奏でている様子が胸に響きます。
My Boo清水翔太

2016年にリリースされた、清水翔太さんの22枚目のシングルが『My Boo』です。
アルバム『FLY』にも収録された、どっしりとしたビートが気持ちいいR&B要素満載のナンバーなんですよね。
YouTubeに公開されているミュージックビデオは1700万回以上再生されています。
またアコースティックギターのみのバージョンもYouTubeに公開されていて、原曲のクールな雰囲気とはまた違ったフォーキーで暖かいサウンドが魅力なんですよね。
ニワカ雨ニモ負ケズNICO Touches the Walls

アニメ『NARUTO -ナルト- 疾風伝』のオープニングテーマに起用されたのが、NICO Touches the Wallsの『ニワカ雨ニモ負ケズ』です。
タイトなドラムとエレキギターのサウンドがかっこいいロックチューンなんですよね。
2015年2月にBillboard Live TOKYOで行われたアコースティックライブではメンバーが全員アコースティック楽器に持ち替え、原曲とまた違った雰囲気の『ニワカ雨ニモ負ケズ』を披露しました。
その時の模様は映像作品としてリリースもされているんですよね。
赤橙ACIDMAN

『赤橙』をアコギ・ベース・パーカッションのシンプルな構成でアレンジしたバージョンです。
ゆったりとした空気感は原曲から変わらず存在していますが、アコースティックなアレンジによってやさしい雰囲気がより強調されているように思えます。
遠くへ向かって思いをはせているような切なさも、サウンドと歌声の両方から伝わってきます。
歌詞で描かれている目の前に広がる風景の描写が、より鮮明に伝わってくるように思えるアレンジです。