RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】日常に楽しみを添えよう。アクティビティケアの企画案まとめ

アクティビティケアとは介護を必要とする高齢者の方に、楽しんでもらいながら身体的機能や認知機能の向上を目指すケアのことです。

ケアといっても、体を動かす体操や遊び、工作や音楽などの芸術、散歩など多岐にわたります。

このようなさまざまなケアをおこなうことで、高齢者の方の笑顔や意欲を引き出し、生活全体を活性化していこう!

というものですね。

加齢にともなって外出や他者とのコミュニケーションがおっくうになってしまう方をよく見受けますが、日々の生活が少しでも彩りのある楽しいものになれば嬉しいですよね。

ぜひこちらの記事を参考にして、活気あふれる楽しい時間をお過ごしください。

【高齢者向け】日常に楽しみを添えよう。アクティビティケアの企画案まとめ(11〜15)

365歩のマーチ体操

『 365歩のマーチ 』にあわせて座ってできる体操【シニア】【デイサービス】
365歩のマーチ体操

水前寺清子さんの楽曲『三百六十五歩のマーチ』にあわせて体を元気に動かしていこうという内容です。

マーチならではの力強くも落ち着いたテンポに合わせることで、体操にもしっかりと力が込められそうですね。

内容としては椅子に座って上半身を中心に動かしていくもので、正しい姿勢を意識すれば、全身の運動にもつながっていきますよ。

足踏みや手拍子の動きも取り入れ、歌いながら進められれば、楽しい気持ちで体を動かしていけるのでそちらもオススメですよ。

ガムテープ薔薇

3分でわかるアクティビティ・ケアVol.4 【手工芸】楽しみながら身体機能維持&認知症予防「ガムテープ薔薇」を作ろう
ガムテープ薔薇

ガムテープを使って作る、立体感も魅力的な鮮やかなバラの花です。

花びらを作ってからそれを組み合わせるという細かい作業で作っていくので、手元への集中力が試されますね。

花びらや茎のパーツに貼りつく部分を残しているのも大切なポイントで、ここをそろえつつ竹ぐしに巻きつけていくことで、自然なバラの形に整っていきますよ。

力を込めて巻きつけるだけでなく、花びらの広がりも意識しつつ巻きつけるという工夫も集中力を高める大切な要素ですよ。

リンゴの唄体操

【高齢者向けリズム体操】リンゴの唄を歌いながら座って体操
リンゴの唄体操

戦後の最初のヒット曲としても語り継がれる『リンゴの唄』を歌いつつ、体をゆっくりと動かしていく内容です。

独特の落ち着いた空気感を持った曲なので、焦らずにゆっくりと体を動かしていけそうな印象ですね。

動きは上半身を中心とした動きですが、ここに足踏みや歌も加わることで、脳の活性化にもつなげていきましょう。

聞いたことがあっても歌詞をしっかりと覚えていない場合もあるので、その際は歌詞を追いかける集中力も加わりますね。

牛乳パックタワー

3分でわかるアクティビティ・ケアVol.2【遊び】多世代で楽しめる牛乳パック積み木「簡単でございます!牛乳パックで 積んで積んで遊ぼう」
牛乳パックタワー

牛乳パックを輪切りにカットしたものを、制限時間でどこまで高く積み上げられるのかを競ってもらうゲームです。

正方形のパックを積み上げるので、どの角度で置いていくのかといった工夫や、そこでの集中力も試されますね。

制限時間があることが大きなポイントで、スピード感も意識しつつ正確に積んでいくという点で、脳の活性化にもつながりそうですね。

パックの幅がランダムだと、それを選ぶ際の集中力も加わって、より高い難易度で楽しめるかもしれませんよ。

盛り上がるタオルレク

高齢者レク・超ウケるし、絶対に盛り上がるタオル・レク・5選 #高齢者向けレクリエーション #タオル #盛り上がる
盛り上がるタオルレク

じゃんけんの勝敗を見てそこからすばやく行動にうつす、判断のスピードが試されるゲームです。

テーブルにはタオルが配置されていて、じゃんけんに勝った方はタオルを引っ張る、負けた方はそれをおさえるという行動を瞬時に判断してもらいます。

タオルが引き抜けなかったらゲームは続行、どちらかがタオルを引き抜けるまでこの流れを繰り返していきます。

じゃんけんの結果に合わせた行動をすばやくとるためにも、目の前の集中力や判断力が重要になりそうな内容ですね。