RAG Music
素敵な音楽
search

AI レビュー検索

NEW!あなたにピッタリのレビューをAIが検索!

稲盛和夫 の検索結果(131〜140)

ある時から、自分たちでハンドルを握らないと、いざって時にメンバー守れないな、家族守れないな、そして何よりファンの人達守れないなって。TAKURO

GLAYのリーダーであり、ギタリストであるTAKUROが2010年に大手レーベルを離れ、GLAYの自主レーベルである「loversoul & music associates」(現社名:LSG)を立ち上げる際に語った言葉。

自分たちの利益や世間体ではなく、まず隣にいるバンドメンバー、家族、そしていつも応援してくれているファンの事を守るべきだというTAKUROの人間性が前面に出ている言葉ですね。

嫁にこないか新沼謙治

新沼謙治 嫁にこないか     cover
嫁にこないか新沼謙治

演歌一筋の新沼謙治さん。

岩手県大船渡市出身の歌手で、1976年に「おもいで岬」でデビューしました。

2作目の「嫁に来ないか」が大ヒットし、新人賞を獲得。

NHK紅白歌合戦にも初出場を果たしています。

「気持ちよく悲しい男」というキャッチフレーズで知られ、「青春想譜」「ヘッドライト」など数々のヒット曲を生み出しました。

映画俳優としても活躍し、バドミントン全英オープン4連覇の湯木博恵さんとの結婚でも話題に。

2012年には東日本大震災チャリティーソングにも参加。

温かみのある歌声で、演歌ファンはもちろん、幅広い世代の方々におすすめの歌手です。

BODY TO BODY藤井麻輝(SOFT BALLET)

藤井麻輝さんは飯山市出身のミュージシャンです。

個性的なメンバーが唯一無二のスタイルを生み出したバンドSOFT BALLETや、その時のメンバーである森岡賢さんと再びminus(-)を結成。

シンセサイザーやギターを弾いています。

対談をきっかけに大ファンだった濱田マリさんと結婚されました。

ライブ嫌いだったりゴムをかむというインパクトのあるエピソードも多い藤井さんですが、ストイックな気質を生かしたメンバーのサポートや裏方作業と得意としています。

愛しちょる♥遠藤一馬(元SIAM SHADE)

遠藤一馬 「愛しちょる♥」 PV (Kazuma – Aishichoru♥)
愛しちょる♥遠藤一馬(元SIAM SHADE)

『1/3の純情な感情』などのヒット曲を持つSIAM SHADEのギタリストでボーカリストの遠藤一馬。

バンド活動のほかに2002年からソロでも活躍しています。

ロック魂がこもった力強い歌声の持ち主で、SIAM SHADEでは栄喜とのツインボーカルでその魅力を発揮しています。

人は、四十になるまでに、土台を作らねばならぬ。野口英世

人は、四十になるまでに、土台を作らねばならぬ。野口英世

人生の基盤を若いうちに築くことの大切さを教える言葉です。

40歳までに自分の専門分野や考え方を固めておくことで、その後の人生をより安定して歩めるようになるという考え方。

野口英世も若い頃から研究に没頭し、努力の積み重ねによって世界的に名を残しました。

若い時期にどれだけ自分の心や生き方をみがけるかが、後の人生に大きく影響するのです。

どんなときでも焦らずに、目の前の努力を積み重ねていくことが大切だと教えてくれる名言です。

Missing久保田利伸

久保田利伸 – Missing [Official Video]
Missing久保田利伸

久保田利伸さんは静岡県庵原郡蒲原町(現・静岡市清水区)の出身です。

まだ日本ではブラックミュージックが浸透していない中、久保田さんは果敢にもそれで勝負し続けているし、久保田利伸≒ブラックミュージックというイメージが付くまでになったので、それはすごいことだと思います。

自分がわからないことに遭遇する時や、知らないことに出会ったときに、「お、自分はまだいける」と思いますイチロー(鈴木一朗)

自分がわからないことに遭遇する時や、知らないことに出会ったときに、「お、自分はまだいける」と思いますイチロー(鈴木一朗)

アジア人初となるシーズンMVPや、首位打者、盗塁王を獲得するなど、大きな功績をいくつも残した「イチロー」こと、鈴木一朗さんの名言です。

彼の野球に対する真摯な姿勢、ストイックさは有名ですね。

この名言からも、そんな彼のひたむきさが感じられます。

壁にぶつかると不安になったり、どうしようと悩んでしまう人が多いと思いますが、彼は自分の可能性がまだその先にあることを喜ぶんですね。

生きていく上で誰もが見習いたい考え方ではないでしょうか。