AI レビュー検索
稲盛和夫 の検索結果(91〜95)
幸せハッピーHIS

細野晴臣、忌野清志郎、坂本冬美の3人のHISというユニットの曲です。
メインボーカルは坂本冬美で音頭のような曲調の曲です。
この曲も清志郎でしか書けないであろう歌詞がいいです。
HISには名曲が多いと思います。
ちなみに3人の頭文字をとってHISというユニット名になっています。
愛のゆくえきのこ帝国

きのこ帝国のメジャー後の曲調を象徴するような、丸みのあるやさしさに満ちた楽曲です。
しかし、ジューシーなシューゲイザーサウンドは変わらず魅力的で、不安定さもあり、それを隠さなくてもよくなったと語る佐藤さんが、愛を語るにふさわしい名曲となっています。
Anniversary平井大

恋人との日々を記念日として大切にする思いを歌った、温かみあふれる楽曲です。
女性の視点で描かれた歌詞には、2人の「初めて」の出来事を手帳に記録する様子がつづられ、365日すべてが特別な日であることが表現されています。
平井大さんの優しい歌声とアコースティックな音色が調和し、聴く人に穏やかな幸福感を与えます。
2021年10月にリリースされ、アルバム『HOPE』に収録された本作は、リリックビデオも公開され、花畑の情景で歌詞のメッセージを視覚的に表現しています。
新婚カップルや、記念日を大切にしたいカップルにオススメの1曲です。
青い背広で藤山一郎

旦那さん、奥さんとの若い頃の思い出を振り返れる、藤山一郎さんが1937年にリリースした曲『青い背広で』。
好きな女性とデートをするも、あと一歩が踏み出せないようなもどかしい気持ち、でもどんどん募る思いが描かれた切ない1曲です。
こうしたもどかしい期間をへて夫婦になった方にとっては「そんなこともあったね」と懐かしみながら歌える曲ではないでしょうか。
父の日に、大切な旦那さんや奥さんを思い浮かべながら、それぞれの立ち位置で歌ってみてくださいね。
月を超えろ奥田民生
出だしのAメロから、民生節が炸裂しています。
耳に残る出だしです。
初の自宅レコーディングでのCDです。
ジャケット写真を昔のブロマイド風にする遊び心満載の作品です。
本人は同郷の西城秀樹が写真のモデルだと語っていました。