インディーロックの名曲。おすすめの人気曲
ロックのそもそものエネルギーは「反抗」にあると思います。
であれば、メジャーレーベルに反抗し、資本主義を毛嫌いし、あくまで独自の音楽性を貫く姿勢こそ本物のロックに近しいということができるのではないでしょうか。
その中でも歴史に名を残している曲を集めてご紹介します。
これであなたも「ツウ」なリスナーですよ。
インディーロックの名曲。おすすめの人気曲(1〜10)
everything is my guitarandymori

andymoriは2007年に結成し、2014年に解散したバンドです。
「和製リバティーンズ」という異名で呼ばれることもあります。
「everything is my guitar」は2009年2月にリリースされたファーストフルアルバム「andymori」の収録曲です。
Bitter Sweet SymphonyThe Verve

ザ・ヴァーヴは1989年に結成されたイギリスのロックバンドです。
「Bitter Sweet Symphony」は1997年にリリースされたアルバム「Urban Hymns」に収録されています。
アルバムは全英チャートで1位にランクインしました。
愛のゆくえきのこ帝国

きのこ帝国は2007年に結成された日本のロックバンドで、2015年にメジャーデビューしました。
「愛のゆくえ」は2016年11月にリリースされたアルバムの表題曲で、映画「湯を沸かすほどの熱い愛」の主題歌に起用されました。
Death on the StairsThe Libertines

ザ・リバティーンズはイギリスのバンドで、2004年に解散しましたが2010年に再結成しています。
「Death on the Stairs」は2002年10月にリリースされたデビューアルバム「Up the Bracket」の収録曲です。
You Are the EverythingR.E.M.

R.E.M.は1980年に結成されたアメリカのロックバンドで、2007年にロックの殿堂入りしています。
「You Are the Everything」は1988年11月にリリースされたアルバム「Green」の収録曲です。
ピンホールOGRE YOU ASSHOLE

OGRE YOU ASSHOLEは日本のロックバンドです。
「ピンホール」は2009年3月にリリースされたメジャーデビューシングルで、オリコンチャートでは最高で63位にランクインしました。
テレビアニメ「蒼天航路」のエンディングテーマとして使用されています。
The Boy WondersAztec Camera

アズテック・カメラはロディ・フレイムを中心に結成されたスコットランドのバンドです。
「The Boy Wonders」は1983年にリリースされたファーストアルバム「High Land、Hard Rain」の収録曲です。