RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

挑戦!動物モノマネまとめ【余興・出し物】

勢いで乗り切ろう!

動物のモノマネアイデアをまとめた記事がこちらです!

凝った余興を考えるのは大変ですよね。

「準備する時間もないし、まず何をやったらいいかもわからない」というとき、この記事に載っているものとりあえずどれか一つでも覚えておけば、対応できるかもしれません。

また有名人のモノマネをやっても見ている方がその人を知らない、ということもあります。

その点、動物のモノマネであればその心配がいりませんよね。

一つひとつが短いので、メドレー形式で発表してもいいかも!

挑戦!動物モノマネまとめ【余興・出し物】(21〜30)

サイ

【細かすぎる動物モノマネ】飼育スタッフが体を張ってモノマネ クイズ!
サイ

大きな体とツノが特徴のサイのモノマネは、角とぎを表現するところがポイントです。

体全体を低く構え、サイのどっしりとした存在感を再現します。

頭を左右に動かしながら、木や石に角を押し付けている仕草を演じることでリアリティを高めましょう。

ときどき鼻を鳴らすような音を出すとさらに臨場感がアップ。

クイズ形式にして「なんの動物のモノマネでしょう?」と出題するのもオススメですよ。

大きく重厚な動きと独特の仕草で場を盛り上げるモノマネです。

猫の真似をし続けてみた結果
猫

飼い主が猫の行動すべてをまねしたら、猫はどんな反応をするのだろうという動画です。

やはり猫は他の動物よりもマイペースなようで、最後には飼い主さんも「猫は一切動じない」という結論を出されました。

猫の鳴きマネはちょっとありきたりすぎるので、細かい動きを再現するほうがウケはよさそうです。

おわりに

文字に起こすと「わんわん」「にゃーにゃー」ですが、犬や猫の実際の鳴き声って、そうじゃないですよね。

そういう細かいポイントを知っていくのが、クオリティを上げる要素です。

しっかり練習して身につけられれば、いつでもどこでも人気者になれるかも?