【4月の製作】保育で使える!1歳児の春の製作アイディア
あたたかい春は子供たちにとっても楽しい季節!
こちらでは1歳児さんと一緒に楽しめる製作アイディアをご紹介します。
ちぎったり、貼ったりして、色とりどりのお花を作ることで手先の感覚も育ちますよ!
1歳児さんには大変なところは大人が一緒に作って工夫してみてくださいね。
カラフルにデコレーションすれば、子供たちの笑顔が見られることは間違いなしです!
色や形に触れながら、春を感じることができますよ。
みんなで一緒に作って、ステキな作品をいっぱい作りましょう!
ワクワクしながら、新しい春の想い出を作ってみてくださいね。
【4月の製作】保育で使える!1歳児の春の製作アイディア(21〜25)
フィンガーペイントでつくるちょうちょ
指が汚れないのが嬉しい!
フィンガーペイントでつくるちょうちょのアイデアをご紹介します。
ファスナー付きの袋を活用することで指へ汚れがないので0歳児クラスの子供から楽しめるのが嬉しいポイントですよね。
フィンガーペイントで作るちょうちょは、指を使って押してもよし、足で踏んでもよし、手でつかんでもよしと、子供たちが自由な方法でアートを楽しめますよ。
手を使うことで、子どもたちの感覚や手先の器用さも育まれ、作品がどう仕上がるかの予測ができないワクワク感も味わえます。
どんなアートになるのか、子どもたちと一緒に楽しみながら制作してみましょう。
手形のちょうちょ
@hoiku_ratty おててでひらひら~手形のちょうちょ🦋 【ねらい】 絵の具の感触を味わい 手の形がちょうちょの羽になることを楽しむ 【対象】 1~2歳児 【材料】 画用紙 絵の具 モール セロハンテープ はさみ のり ペン みんなもぜひ作ってみてね! 最後までご覧いただきありがとうございます ぜひ、いいねやフォローしていただけたら嬉しいです! 感想や質問等もお気軽にコメントしてください♪ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ このアカウントでは ✏️製作/週案・月案/行事準備/お悩み解決を発信中 カンタンに真似できるものを集めているので、 製作物を考える業務を時短して プライベートも充実させましょう🪄 「人間関係合わない人がいる…」「お給料が見合ってない!」 そんな方向けに無料転職サポート・相談も行っています🙆🏻♀️ (どんな園があるか知りたい…だけでもOKです!) ★ご相談はプロフィールのURLから★ @hoiku_ratty ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ #製作アイディア#製作アイデア#製作あそび 保育製作 #工作アイディア#保育士#保育園製作#3月#3月製作#4月#4月製作#春の製作 #手形#手形製作#ちょうちょ製作
♬ オリジナル楽曲 – かんたん保育製作|Ratty🐨 by 保育R – かんたん保育製作|Ratty🐨 by 保育R
子供たちの手形を生かして制作しよう!
手形のちょうちょのアイデアをご紹介します。
子供の手形を使ったアートは、思い出に残るすてきな作品に仕上がります。
手形を取ることで、その時の成長や瞬間を記録として残せるのが魅力ですよ!
子供の好きな色の絵の具を活用して、楽しい雰囲気で制作に取り組みましょう。
準備するものは画用紙、絵の具、モール、テープ、ハサミ、のり、ペンです。
先生や保護者の方の手形で作ったちょうちょと、並べて飾るのもおもしろそうですね。
足形でつくるちょうちょ
0歳児クラスの子供から作れるのが嬉しい!
足形でつくるちょうちょのアイデアをご紹介します。
足形を使った制作をすることで、成長の記録として残しておけるのが嬉しいですよね。
成長を振り返る際にその時のサイズや形を見て、成長を実感できそうです。
今回は、子供の足形を元にしてちょうちょの形にアレンジしましょう。
ちょうちょの羽の部分はシール貼りや、なぐり描きをした画用紙をカットするのも良いですね。
ぜひ、この機会に取り入れてみてくださいね。
風船スタンプでつくるカラフルちょうちょ
@hoiku.labo 【子どもと一緒に】風船スタンプで作るカラフルちょうちょ🦋#保育製作#保育士#保育の引き出し#保育士のたまご#保育士あるある#子供と一緒に#風船#スタンプ遊び#簡単製作
♬ オリジナル楽曲 – 保育の製作アイデア♪保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報
ポンポンとする感触が楽しい!
風船スタンプでつくるカラフルちょうちょのアイデアをご紹介します。
風船スタンプとは、空気を入れてふくらませた風船に絵の具をつけて、画用紙にポンポンと色をつけるスタンプのアートです。
今回は風船スタンプを活用しながら、美しい色の混ざり合いが楽しめるちょうちょを作っていきましょう。
風船の大きさは、子供の手のサイズに合わせて調整してくださいね。
この機会に、ぜひ取り入れてみてください!
ちぎってぺったりお洗濯

ちぎってぺったりお洗濯の制作を紹介します。
横長の台紙、洋服の型、お花紙、ひも、洗濯バサミ、木、ハサミ、のり、テープを準備して作っていきましょう。
洋服の型に、ちぎったお花がみ貼っていきましょう。
お洋服をどんな色にしたいかなど話しながら作ることで子供たちもイメージがしやすいかもしれませんね。
横長の台紙にひもを貼り、木や洗濯バサミを貼り、洗濯バサミに作った洋服を挟んだら完成です!
周りに春の草花や虫をクレヨンで描くとかわいらしくなるかもしれませんね。