【4月の製作】保育で使える!1歳児の春の製作アイディア
あたたかい春は子供たちにとっても楽しい季節!
こちらでは1歳児さんと一緒に楽しめる製作アイディアをご紹介します。
ちぎったり、貼ったりして、色とりどりのお花を作ることで手先の感覚も育ちますよ!
1歳児さんには大変なところは大人が一緒に作って工夫してみてくださいね。
カラフルにデコレーションすれば、子供たちの笑顔が見られることは間違いなしです!
色や形に触れながら、春を感じることができますよ。
みんなで一緒に作って、ステキな作品をいっぱい作りましょう!
ワクワクしながら、新しい春の想い出を作ってみてくださいね。
【4月の製作】保育で使える!1歳児の春の製作アイディア(41〜50)
てんとう虫とたんぽぽ
春に咲くかわいいお花のたんぽぽと、丸い形がかわいいてんとう虫の作り方をご紹介します。
たんぽぽの土台とてんとう虫の土台は、先生方で用意してくださいね。
たんぽぽのお花の部分に両面テープを貼って、そこにちぎって丸めた黄色のお花紙を貼ってもらいましょう。
てんとう虫の模様は黒の絵の具を指スタンプで押していきますが、指が難しい時は綿棒を使ってスタンプしてもかわいく仕上がりますよ!
最後にてんとう虫の顔のパーツを貼って完成です。
台紙に貼ってもそのまま飾ってもとってもかわいいですね。
ぷちぷちいちご
@hoiku_ratty 手触りが気持ちいい🍓プチプチいちご 【ねらい】 材料の手触りを感じながら 苺になる過程を楽しむ 【対象】 1〜2歳児 【材料】 エアパッキン お花紙 画用紙 丸シール みんなもぜひ作ってみてね! 最後までご覧いただきありがとうございます😊 ぜひ、いいねやフォローしていただけたら嬉しいです! 感想や質問等もお気軽にコメントしてください♪ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ このアカウントでは ✏️製作/週案・月案/行事準備/お悩み解決を発信中 カンタンに真似できるものを集めているので、 製作物を考える業務を時短して プライベートも充実させましょう🪄 「人間関係合わない人がいる…」「お給料が見合ってない!」 そんな方向けに無料転職サポート・相談も行っています🙆🏻♀️ (どんな園があるか知りたい…だけでもOKです!) ★ご相談はプロフィールのURLから★ @hoiku_ratty ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ #製作アイディア#製作アイデア#製作あそび 保育製作 #工作アイディア#保育士#保育園製作#3月#3月製作#4月#4月製作#春の製作 #いちご製作
♬ オリジナル楽曲 – かんたん保育製作|Ratty🐨 by 保育R – かんたん保育製作|Ratty🐨 by 保育R
春の味覚といえばいちごですよね。
小さなお子さんも作れるいちごの制作を紹介します。
気泡緩衝材、お花紙、画用紙、丸シールを用意して作っていきましょう。
気泡緩衝材のプチプチがある方を外側にして、いちごの形を作っていきましょう。
子どもたちに赤やピンクのお花紙を丸めてもらい、作ったいちごの形の中に入れていきましょう。
口部分をテープで閉じて、いちごの種の丸シールを貼ったら完成です。
ヘタ部分は大きめに切るのがオススメですよ。
フェルトでつくる風船
こちらはフェルトの感触が楽しめる風船の制作です。
フェルト生地は紙と違った触り心地で、子供たちも好きな手触りだと思います。
手作りおもちゃに使用されることが多いので、なじみのある素材かもしれませんね。
このフェルトをいろいろな形に切って、風船の型紙に貼ったら完成です。
貼る時は木工用接着剤でも良いですが、両面テープでもOKです。
100円ショップにはシールフェルトも売られているので、こちらを使用するとよりスムーズに作れそうですね。
綿棒スタンプでつくる菜の花
@hoiku.labo 【春の簡単保育製作♪】綿棒スタンプで菜の花を咲かせよう🌼 #保育#保育士#幼稚園教諭#保育求人#保育コラム#保育士あるある#保育士さんと繋がりたい#保育園製作#保育園準備#保育実習#保育学生#保育士の卵#保育求人ラボ#保育士スキル#転職活動#転職#保育士転職#保育士就職#製作#クラフト#工作#製作#画用紙#画用紙工作#壁面製作
♬ Give Love – AKMU (악뮤)
春といえば黄色い菜の花畑がとってもきれいですよね。
1歳児の子どもたちも楽しめる、菜の花の制作を紹介します。
画用紙、絵の具、綿棒5本を用意して作っていきましょう。
画用紙で菜の花のお花と茎の土台を作ります。
綿棒5本を輪ゴムで束ね、菜の花のお花部分の土台を作りますよ。
束ねた綿棒を水で溶かし、黄色い絵の具に付けて花の部分にスタンプをしていきましょう。
立体的に浮かぶ絵の具模様がとってもかれんで、菜の花らしさを作り出します。
絵の具や画用紙の色を変えて、オリジナルの菜の花を作るのもオススメですよ。
ひらひらちょうちょ

春になると黄色や白色のちょうちょを見かけませんか?
ひらひらゆっくり飛んでいるちょうちょを追いかける子供たち、とってもかわいいですよね。
こちらの制作はそんなかわいいちょうちょの制作です。
先生方でちょうちょの形に切った型紙に、子供たちには自由にシール張りを楽しんでもらいましょう。
戸外で出会ったちょうちょを思い出して作ったり、絵本や図鑑を見なが作っても楽しそう!
できたちょうちょは壁面として飾ったり、テグスをつけてつるして飾るとお部屋を飛んでいるように見えるので、子供たちも喜んでくれそうですね。