あたたかい春は子供たちにとっても楽しい季節!
こちらでは1歳児さんと一緒に楽しめる製作アイディアをご紹介します。
ちぎったり、貼ったりして、色とりどりのお花を作ることで手先の感覚も育ちますよ!
1歳児さんには大変なところは大人が一緒に作って工夫してみてくださいね。
カラフルにデコレーションすれば、子供たちの笑顔が見られることは間違いなしです!
色や形に触れながら、春を感じることができますよ。
みんなで一緒に作って、ステキな作品をいっぱい作りましょう!
ワクワクしながら、新しい春の想い出を作ってみてくださいね。
【4月の製作】保育で使える!1歳児の春の製作アイディア(1〜10)
春の自然物を飾ろう!
@hoikushisatomi 【春を閉じ込める】草花が綺麗なうちに作品として残してみてね! ※飾れる期間は2,3週間ほどです。 ※もっと長く飾りたい場合は押し花にしてから作ってみてね! #工作#こどもがいる暮らし#保育士の日常#可愛い#crafts#diy#保育士#制作
♬ 3:03 PM – しゃろう
春の自然物を飾っちゃおう!
お散歩で落ちているお花や雑草を集めて作る、春にピッタリの制作を紹介します。
まず、クッキングシートにフレーム型に切った画用紙を置いて、OPPテープを貼っていきます。
テープをはがして裏返しにしたら、拾ったお花などを置きます。
OPPテープで閉じて、余分なテープを切ったら完成です!
飾れる期間は2、3週間ほどなので長く飾りたいときは押し花にしてから作るのがオススメですよ。
画用紙のフレームにデコレーションするのもかわいいので、ぜひ作ってみてくださいね。
ビニール袋でつくる桜の木
@lion.sensei_hoiku ビニール袋たったの1枚!! こんなに可愛いスタンプできるの 初めて知った🦁 大きな紙にみんなでスタンプして大きな桜の木、掲示してもいいかもね🌸 #保育士#保育学生#保育園#保育園製作#おうち遊び#工作
♬ Really Like You – Gyubin
フーッと息を吹き込んでつくろう!
ビニール袋でつくる桜の木をご紹介しますね。
用意するものは画用紙、ビニール袋、絵の具、画用紙でつくった桜の木、のりや両面テープです。
はじめにビニール袋の底部分をギュッと結び、裏返してからフーッと息を吹き込んで結びましょう。
風船のようにふくらんだビニール袋に絵の具を付けて、画用紙にポンポンとスタンプすると大きな桜の花びらが!
画用紙でつくった桜の木を貼り付けたら完成です!
桜の花びらでつくるセンサリーボトル

春といえば桜の花を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
満開になった桜はとても華やかですが、散ってしまうのも早く、儚さを感じる花でもあります。
今回はそんな桜の美しさを長い期間楽しめるセンサリーボトルの作り方を紹介します。
作り方はとっても簡単で空瓶の中に洗濯のりと桜の花を入れて蓋をボンドで固定すれば完成です。
コットンボールやビーズを入れてみるのもオススメ。
ゆらゆらゆっくりと漂う桜の花を見つめながらたっぷりとリラックスして癒されてくださいね。
スケルトンの桜の木
子供の手が桜の幹に変身!
スケルトンの桜の木をご紹介しますね。
用意するものは色画用紙、ピンク色のクリアファイル、折り紙、絵の具、クラフトパンチでつくった花びら、油性ペン、のり、ハサミです。
はじめに子供のひじまで絵の具を塗って、手形を取りましょう。
次にカットしたクリアファイルに油性ペンで花びらを描き、クラフトパンチでつくった花びらを貼り付けていきます。
最後にデコレーションした花の部分と、手形でつくった桜の幹を合わせたら完成です!
スタンプでつくるたんぽぽ

手軽なのにとっても華やか!
スタンプでたんぽぽの花を作ってみましょう!
作り方はとってもシンプル。
トイレットペーパーの芯を用意し、片側に切り込みをたくさん入れます。
たんぽぽの花びらをイメージしながら細かい切り込みをたくさん入れてくださいね。
切り込んだ部分を外側に折ればスタンプの完成!
土台となる画用紙にたんぽぽの茎や葉を書いておき、その上に先ほどのトイレットペーパーの芯を使って黄色の絵の具を付けてスタンプしていきましょう。
トイレットペーパーの芯のスタンプは大きくて握りやすいので、年齢の小さい乳児さんでも楽しめますよ。
身近な廃材を使って制作できるのでぜひ参考にしてみてくださいね。