RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4月の製作】保育で使える!1歳児の春の製作アイディア

あたたかい春は子供たちにとっても楽しい季節!

こちらでは1歳児さんと一緒に楽しめる製作アイディアをご紹介します。

ちぎったり、貼ったりして、色とりどりのお花を作ることで手先の感覚も育ちますよ!

1歳児さんには大変なところは大人が一緒に作って工夫してみてくださいね。

カラフルにデコレーションすれば、子供たちの笑顔が見られることは間違いなしです!

色や形に触れながら、春を感じることができますよ。

みんなで一緒に作って、ステキな作品をいっぱい作りましょう!

ワクワクしながら、新しい春の想い出を作ってみてくださいね。

【4月の製作】保育で使える!1歳児の春の製作アイディア(11〜20)

スケルトンの桜の木

子供の手が桜の幹に変身!

スケルトンの桜の木をご紹介しますね。

用意するものは色画用紙、ピンク色のクリアファイル、折り紙、絵の具、クラフトパンチでつくった花びら、油性ペン、のり、ハサミです。

はじめに子供のひじまで絵の具を塗って、手形を取りましょう。

次にカットしたクリアファイルに油性ペンで花びらを描き、クラフトパンチでつくった花びらを貼り付けていきます。

最後にデコレーションした花の部分と、手形でつくった桜の幹を合わせたら完成です!

スタンプでつくるたんぽぽ

春を先取り✨廃材で製作遊び🎨#shorts #保育 #絵の具
スタンプでつくるたんぽぽ

手軽なのにとっても華やか!

スタンプでたんぽぽの花を作ってみましょう!

作り方はとってもシンプル。

トイレットペーパーの芯を用意し、片側に切り込みをたくさん入れます。

たんぽぽの花びらをイメージしながら細かい切り込みをたくさん入れてくださいね。

切り込んだ部分を外側に折ればスタンプの完成!

土台となる画用紙にたんぽぽの茎や葉を書いておき、その上に先ほどのトイレットペーパーの芯を使って黄色の絵の具を付けてスタンプしていきましょう。

トイレットペーパーの芯のスタンプは大きくて握りやすいので、年齢の小さい乳児さんでも楽しめますよ。

身近な廃材を使って制作できるのでぜひ参考にしてみてくださいね。

ぷくぷくいちご

お花紙を使ってぷっくりとかわいい、いちごを作ってみましょう!

用意するものは透明のラッピング袋、赤やピンクのお花紙、丸シール、色画用紙など。

まずはラッピング袋にくしゃくしゃっと丸めたお花紙を詰めていきます。

袋の上をセロハンテープで止め、下もいちごのとがった形になるように袋の角をセロハンテープで止めていきましょう。

上からいちごのつぶつぶを丸シールを貼って表現します。

緑の色画用紙でいちごのヘタの形を切り取り、両面テープで貼れば完成です。

カラフルフラワー

カラフルな色使いを楽しめる、お花の制作アイデアです。

準備として、緑の画用紙に子供の足形スタンプを取っておきます。

これはお花の葉っぱ部分になるので、両足取っておいてくださいね。

次に、画用紙の上部分をお花の形に切り抜き、その下に茎を描いたら足形の葉っぱを貼り付けます。

別の白い画用紙に子供たちが選んだ絵の具を何色かたらし、水でかたくしぼったスポンジで自由に伸ばしてもらいましょう。

最後に、絵の具を伸ばした画用紙に花の画用紙を重ねて接着したら完成です!

シール貼りでてんとう虫

丸シールを使って、てんとう虫の模様を表現してみましょう!

まず前準備として、緑の画用紙から大きめの葉っぱを切り出し、それを白い画用紙に貼って台紙を作っておきます。

さらに赤と黒の色画用紙からてんとう虫のパーツをカット、貼り合わせておいてください。

子供たちには、丸シーツを使っててんとう虫の羽根に模様をつけていってもらいましょう!

シールが貼れたら、台紙の好きな部分にてんとう虫を貼り付け完成です。

てんとう虫の模様といったら赤や黒ですが、あえてカラフルに仕上げてもステキかもしれませんね。

感触遊びで春キャベツ

おいしい春キャベツをあおむしさんが食べている、とてもかわいい制作アイデアを紹介しますね。

こちらは感触遊びも楽しめますよ!

まず、画用紙からキャベツ、芯、あおむしのパーツを切り出します。

次に、キャベツの上に濃淡の違う緑、黄色、白などの絵の具を少しずつ、間隔をあけて乗せてください。

それをフリーザーバッグに入れて閉じたら、上から手や指で絵の具をつぶしましょう。

つぶし終わったらバッグの上からハサミでカットし、芯とあおむしのパーツを貼って完成です!

あおむしさんが喜びそうな、おいしい春キャベツを作ってみてくださいね。

【4月の製作】保育で使える!1歳児の春の製作アイディア(21〜30)

フィンガーペイントでつくるちょうちょ

指が汚れないのが嬉しい!

フィンガーペイントでつくるちょうちょのアイデアをご紹介します。

ファスナー付きの袋を活用することで指へ汚れがないので0歳児クラスの子供から楽しめるのが嬉しいポイントですよね。

フィンガーペイントで作るちょうちょは、指を使って押してもよし、足で踏んでもよし、手でつかんでもよしと、子供たちが自由な方法でアートを楽しめますよ。

手を使うことで、子どもたちの感覚や手先の器用さも育まれ、作品がどう仕上がるかの予測ができないワクワク感も味わえます。

どんなアートになるのか、子どもたちと一緒に楽しみながら制作してみましょう。