RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】4月の活動にオススメ!イベント行事のお役立ちアイデア集

4月は新年度のスタート!

保育園や幼稚園ではワクワクするイベントがいっぱいありますよね。

新しいお友達との出会いや、園生活になれるための「入園式」や「お散歩」もあります。

桜の時期なので、春の自然を観察しながらの「お花見散歩」も楽しいですよ。

また、ゴールデンウィークに向けて「こいのぼり」や「春のクラフト」も取り入れて、子どもたちの創造力を引き出してくださいね。

楽しい活動を通じて、子供たちの心が一つになれる瞬間を楽しんでください!

【保育】4月の活動にオススメ!イベント行事のお役立ちアイデア集(1〜20)

子供VS先生のダンス対決!

先生と子どもたちでダンス対決!!発表会で踊ったダンスを遊びにステキなあそびに発展しました☺️#ダンス動画 #ダンス #保育ダンス #ダンスバトル #お遊戯 #お遊戯会 #発表会ダンス
子供VS先生のダンス対決!

国際連合教育科学文化機関の舞台芸術部門である国際演劇協会のダンス委員会が1982年に「4月29日を国際ダンスデー」とダンスの楽しさや価値を伝えていく上で制定されました。

新しい環境でダンスをして体を動かしたり、コミュニケーションを取ったりし楽しく過ごしていきましょう。

どんなふうに動いたら良いかわからない時は音楽を流しながら簡単に手足を動かしていくのもオススメですよ!

また、4月29日に子供VS先生のダンス対決などのイベントを開くのも盛り上がりそうですね。

春の交通安全

「ルールとマナーを守ろう」園児たちが交通安全宣言
春の交通安全

交通ルールを守ろう!

春の交通安全のアイデアをご紹介します。

子供たちが交通ルールについて学び、実際に街中や商業施設で呼びかけ活動をする楽しいアイデアです。

信号を守る大切さや歩行者のルールを覚え、実際に人々に「横断歩道を渡ってね!」と呼びかけましょう。

この活動を通じて子供たちの交通安全の意識を高め、地域の人々にも良い影響を与えられますよ。

アレンジ方法としては、園内で当番を決めて呼びかけをするのも良いでしょう。

野菜を栽培してみよう

【4歳児】ここからスタート!野菜を栽培してみよう! | 認定こども園せんだん幼稚園
野菜を栽培してみよう

命を育み、食の大切さを学ぼう!

野菜を栽培してみようのアイデアをご紹介します。

子供たちに自然のおもしろさと食べ物の大切さを教えてくれる素晴らしいアイデアですよ!

ナスやきゅうり、トマトやピーマンなどの野菜を育てることで、芽が出て、葉が大きくなる過程を観察しながらワクワクドキドキ!

自分で育てた野菜を収穫して食べられる楽しさを感じ、食べ物への感謝の気持ちも育まれるでしょう。

土に触れながら、自然とのつながりを感じるすてきな学びの時間となるでしょう!

カレーライス作り

4月に春野菜を使ったカレーライス作りがオススメです。

新玉ねぎや新じゃがを使って季節の野菜を味わいましょう。

春ならではの、甘みがたっぷりと入った野菜を使い子供たちと作っていきましょう。

包丁などを使うため、子供たちが中心となり作っていくのがオススメですよ。

1~2歳の子供たちには春キャベツやサニーレタスをちぎるお手伝いをしてもらい、サラダ作りを手伝ってもらうのもオススメですよ。

ぜひ春の野菜を使って作って見てくださいね!

花壇作り

花壇作りは土と触れ合い、虫などを発見できる良い機会ですよね。

春は子供たちと一緒に、花壇のお花の植え替えをしてみましょう!

日当たりが良く、風通しの良い場所を選び植えていきましょう。

マリーゴールドやひまわりなどは特に丈夫なため子供たちも育てやすいオススメのお花になっています。

子供たちが植えるときに、土の中にガラスの破片が入っていないかを十分に確認し植えていきましょう。

子供たちに水あげ当番などの役割を決めることで、お世話を通し責任感が生まれるかもしれませんね。