【保育】4月の活動にオススメ!イベント行事のお役立ちアイデア集
4月は新年度のスタート!
保育園や幼稚園ではワクワクするイベントがいっぱいありますよね。
新しいお友達との出会いや、園生活になれるための「入園式」や「お散歩」もあります。
桜の時期なので、春の自然を観察しながらの「お花見散歩」も楽しいですよ。
また、ゴールデンウィークに向けて「こいのぼり」や「春のクラフト」も取り入れて、子どもたちの創造力を引き出してくださいね。
楽しい活動を通じて、子供たちの心が一つになれる瞬間を楽しんでください!
- 【保育】4月の行事や食べ物クイズ|子供たちと学ぼう
- 【4歳児】イースターや桜など、春を感じる4月の制作アイデア集
- 【保育】4月にぴったり。入園・進級をお祝いする壁面アイデア
- 【保育】3月を楽しもう!行事に関する遊びや自然遊びのアイデア集
- 【保育】保育園や幼稚園の5月のイベント&行事
- 【保育】暖かい4月に遊んでほしいオススメの遊び
- 【保育】入園式にオススメ!楽しい出し物のアイデア集
- 春の壁面飾り。保育園や幼稚園にオススメのモチーフまとめ
- 【保育】いろいろな素材で作ろう!4月にオススメの製作アイデア集
- 【3歳児】4月に作ろう!春の行事や自然を感じる製作アイデア集
- 【4月】春にちなんだ保育のかわいい壁面飾りのアイディア
- 【4歳児】春を身近に感じよう!作って楽しいオススメの製作アイデア
- 【4月の製作】保育で使える!1歳児の春の製作アイディア
【保育】4月の活動にオススメ!イベント行事のお役立ちアイデア集(1〜10)
野菜を栽培してみよう

命を育み、食の大切さを学ぼう!
野菜を栽培してみようのアイデアをご紹介します。
子供たちに自然のおもしろさと食べ物の大切さを教えてくれる素晴らしいアイデアですよ!
ナスやきゅうり、トマトやピーマンなどの野菜を育てることで、芽が出て、葉が大きくなる過程を観察しながらワクワクドキドキ!
自分で育てた野菜を収穫して食べられる楽しさを感じ、食べ物への感謝の気持ちも育まれるでしょう。
土に触れながら、自然とのつながりを感じるすてきな学びの時間となるでしょう!
入園式

4月、新しい季節の始まりは入園、入学のシーズン。
入園式は新しい環境にドキドキとする、緊張の面持ちで参加する子供たちでいっぱいですがもちろん保護者のみなさんも緊張の、そして思い出に残る1日のはず。
緊張はもちろんなのですがこの先の楽しいこと、新しい保育園や幼稚園という場所での生活にワクワクとした気持ちも持ってもらいたい、園ではそういった気持ちでこの日を迎え、準備を進めますよね。
この先もきっとこの日の写真や動画を見て思い返すことも多い、晴れのイベントです。
カレーライス作り
4月に春野菜を使ったカレーライス作りがオススメです。
新玉ねぎや新じゃがを使って季節の野菜を味わいましょう。
春ならではの、甘みがたっぷりと入った野菜を使い子供たちと作っていきましょう。
包丁などを使うため、子供たちが中心となり作っていくのがオススメですよ。
1~2歳の子供たちには春キャベツやサニーレタスをちぎるお手伝いをしてもらい、サラダ作りを手伝ってもらうのもオススメですよ。
ぜひ春の野菜を使って作って見てくださいね!
【保育】4月の活動にオススメ!イベント行事のお役立ちアイデア集(11〜20)
花壇作り
花壇作りは土と触れ合い、虫などを発見できる良い機会ですよね。
春は子供たちと一緒に、花壇のお花の植え替えをしてみましょう!
日当たりが良く、風通しの良い場所を選び植えていきましょう。
マリーゴールドやひまわりなどは特に丈夫なため子供たちも育てやすいオススメのお花になっています。
子供たちが植えるときに、土の中にガラスの破片が入っていないかを十分に確認し植えていきましょう。
子供たちに水あげ当番などの役割を決めることで、お世話を通し責任感が生まれるかもしれませんね。
菜の花で自然サイクル体験
春は黄色の菜の花がきれいに咲き見ますよね。
4月は菜の花を使った自然サイクル体験がオススメです。
菜の花をしっかり色が変わるまで乾燥させてから、タネをとっていきましょう黒くて小さな種が中からたくさん取れますよ。
最後には菜種油に変身します!
地球の環境問題を考えたりSDGsについて考えるきっかけにもなるイベントになるかもしれませんね。
絵本を使って地球の環境問題などのお話を伝えていくのもオススメですよ!
ぜひ子どもたちと取り組んでみてくださいね。
【製作遊び】恐竜たちのいるところ

4月17日は恐竜の研究のきっかけを作ったアメリカの動物学者、ロイ・チャップマン・アンドリュースさんがゴビ砂漠に出発した日にちなんで恐竜の日とされています。
そんな恐竜の日がやってきたからこそ、恐竜のモチーフが楽しめているのだということも感じられる、ダンボールや紙、絵の具を使った恐竜の工作です。
恐竜がいる空間を作っていくようなイメージで、恐竜はダンボールで立体的に作り、その背景を紙に絵の具で描いていきます。
ダンボールで作った恐竜が楽しく暮らせるような場所を、絵本などを参考にイメージしつつ作り上げていきましょう。
背景の作り方、どのような恐竜を配置するのかをそれぞれで考えてもらうのもオススメですよ。
お散歩カード

春はお天気も良くお散歩にぴったりな季節ですよね。
お散歩カードを持って園の周りを楽しくお散歩してみましょう。
お散歩カードには園周辺に咲いてる、春の草花や虫の絵を書くのがオススメですよ。
お散歩出発前にカードを配り、どんな草花や虫が描いてあるかを確認するとよりお散歩が楽しくなると思います。
見つけた草花や虫にはシールを貼り、どんな発見があったかを話してみましょう。
お散歩カードを持って歩くときは、目線が下にむきやすくなるため車などに十分注意してお散歩を楽しんでくださいね。






