アーティストの名言。日本のミュージシャンのすてきな言葉
この記事では、国内で活躍しているアーティストの名言をたくさん紹介していきます。
つらい出来事や悩み事があるときに好きな音楽を聴いて気持ちを上げるという方は多いと思いますが、ミュージシャンたちは楽曲だけでなく、すばらしい言葉の数々を残しているんです。
これから紹介する名言たちは、どれも人生において心の支えになるような言葉ばかり。
きっとあなたの心に響くような言葉が見つかると思いますので、じっくりとご覧ください。
- 邦楽アーティストの座右の銘。心に響く言葉
- 頑張る背中を力強く押してくれる、元気が出る言葉
- 洋楽アーティストの人生の名言
- 邦楽アーティスト・ミュージシャンのかっこいい名言
- 心に一瞬で届く短い名言。今すぐあなたを励ます言葉
- 【人生のひとこと名言】そっと背中を押してくれる言葉を厳選
- どうしても前向きになれない人必見!落ち込んだ心に元気が出る名言集
- あなたの心をきっと前向きにしてくれる!ポジティブな座右の銘
- つらい時や苦しい時に心を救ってくれる名言
- 【心に響く!】アニメの名言一覧。かっこいいセリフ特集
- 洋楽アーティストのかっこいい名言
- 【努力の名言】偉人や著名人が残した熱きメッセージを厳選
- 偉人たちの胸を打つひとこと名言|心に深く刻まれる言葉集
アーティストの名言。日本のミュージシャンのすてきな言葉(31〜40)
ただでさえ生きてりゃ辛いこと多いんだから、いちいち苦しんでらんないな。笑わなきゃな。横山健

何かに悩んでいる方や、迷っている方に聴いていただきたい名言になっています。
自分がつらいと思っている大抵のことは、あの大物アーティストも感じていることだと思います。
そんなときにも笑い飛ばせる強さを持ちたいものですね。
僕らは「ここからここへ行くにはどうしたらいいんだろう?」とわからないながらも何百回何千回と吹いて体で覚えましたよね。ところが今は「ここからここへ行くにはこうやって歩いて行けばいいんだよ」「ああそうですか」って先に頭で理解してしまってそれでお終い渡辺貞夫

渡辺貞夫さん(1933年生まれ)は、ナベサダの愛称でジャズ・フュージョンのサックスプレーヤー・フルート奏者として活動されています。
技を身に着けるにはとにかく、どうしたらできるようになるのか考えることが必要なのだと思い出させてくれます。
音楽でもなんでも、できなければすぐに諦めてしまうことが多い中、近道ばかり探す自分をいさめてくれる言葉です。
売れているものが良いものなら、 世界一のラーメンはカップラーメンだよ甲本ヒロト

THE BLUE HEARTSやTHE HIGH-LOWS、ザ・クロマニヨンズのフロントマンとして長年活躍し続ける甲本ヒロトさんの有名な名言です。
2003年に発売された雑誌『bridge』での対談の中で発された言葉で、進行役の渋谷陽一さんが「売れている音楽はいい音楽だと思う」という発言に対してこの発言がなされました。
つまり売れているからといっていいものとは限らないし、いいものだからって売れるわけではないということ。
音楽に限らずものづくりをしている方にとって大切な考え方を表した言葉ですよね。
人間ていうのは、必ずドアを叩かなきゃいけない時がくるのよ。その時、叩くって勇気いるよね、怖いしさ。どうなるのかななんて思うけど、そこで分かれるよね。叩く人間とそうでない人間に・・・。矢沢永吉

若い頃には未来がかがやいていて、おそれなど知らないで生きてきたけれど、さあ、自分ひとりで自分の足で歩いていこう、とすると、どうしても攻めるより、守りにはいってしまうもの。
これをやってみたいけれど、でもリスクが。
そんな時に立ち止まるのか、前に進んでみるのか。
自分をふるいたたせてくれる言葉です。
みんなさ、日々闘いあるだろ? 負けんじゃねーぞ。ツラいときは家族とか友達とか頼れよ。でさ頼る人がいないときは、音楽に頼れよ。俺はずっとそうしてきたから細美武士(Ellegarden)

生きているとつらいことや悩みや葛藤と戦うこともあります。
どうしてもつらい時は誰かに頼りたくなってしまうものですが、誰にも話せずにくすぶっている方もおられるかもしれません。
そんな時にこの言葉とELLEGARDENの楽曲を聴けば、きっと心を支えてくれることでしょう。
アーティストの名言。日本のミュージシャンのすてきな言葉(41〜50)
本当に人生って、川の流れのようなものよね。まっすぐだったり、曲がりくねっていたり、幅が広かったり、狭かったり、流れが速かったり、遅かったり…美空ひばり

人生をなにかにたとえる名言は数多くありますが、中でも胸に刺さるのがこの名言です。
こちらは伝説的シンガーとして広く親しまれている、美空ひばりさんが残した言葉です。
彼女と川といえば名曲と名高い『川の流れのように』が思い浮かびますよね。
あの人生を川の流れにたとえる歌詞を踏まえて、しみじみと発せられたのが、この名言と考えられます。
あなたも自分の半生を振り返り、川の流れと重ねてみてはいかがでしょうか。
なんとなく大きなスケールで物事を捉えられるようになりそうです。
人間はいつか必ず死ぬ時が来るでしょう。その恐怖は常にあって、時折「何のために生きているのか」と悩み、投げやりになりそうにもなる。でも、ちょっと待てよと。僕は生きている間にこんなにも楽しいことができているんだから、それでいいじゃないか葉加瀬太郎

幸せって、結局、自分が楽しいと思えることを人生でどれだけできたかにつきるのではないか、そう思わせてくれる言葉です。
どうやって生きるべきか、どうしたら成功なのか、そう考える時の指針になりそうな言葉ですね。






