沖縄県出身のバンド・アーティスト・歌手
沖縄出身のアーティストと聞いて、あなたは誰を思い浮かべるでしょうか?
沖縄県は国民的歌姫の安室奈美恵さん、MAXやDA PUMPなどダンスボーカルグループ、さらにはHYやORANGE RANGEなどのロックバンドまで、魅力的なアーティストをたくさん輩出しています。
この記事では、上記のアーティストのほかにも定番の沖縄出身アーティストから、「この人も沖縄出身だったの!?」と思うような少し意外なアーティストまで一挙に紹介していきますね!
ダンスと歌の融合、ミクスチャーロック、さらに琉球音階を用いた楽曲など、沖縄のアーティストならではの魅力があふれる方たちばかり。
あなたのお気に入りのアーティストを見つけてくださいね!
- 人気の沖縄の歌。アーティストランキング【2025】
- 人気の沖縄の歌ランキング【2025】
- 1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集
- J-POPから民謡まで!人気&定番の沖縄ソング
- 沖縄方言うちなーぐちの名曲
- 90年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 2000年代の邦楽ロックバンドの名曲【邦ロック】
- 2000年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 沖縄県出身のバンド・アーティスト・歌手
- 80年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 【沖縄の伝統芸能】エイサーの定番曲、踊りたくなる歌特集
- 女性アーティストが歌う、Z世代が同世代で盛り上がれる名曲
- 安室奈美恵の名曲・人気曲
沖縄県出身のバンド・アーティスト・歌手(21〜30)
宝物GOLD RUSH

沖縄の音楽シーンを代表するJ-POPデュオとして知られるGOLD RUSHは、KotaさんとUsekayさんによる2人組ユニットです。
プロデューサー亀田誠治さんがその才能を見いだし、2012年9月にメジャーデビューを果たしました。
爽やかなメロディとポップなサウンドを融合させた楽曲は、テレビ番組やCMのタイアップに次々と起用され、注目を集めました。
2011年には「auオキナワ ミュージック★グランプリ2011」で受賞し、地元沖縄での実力も証明。
アルバム『We are the RUSH』まで制作した彼らは2014年12月に惜しまれつつ解散しましたが、沖縄発のポップミュージックの新たな可能性を示したユニットとして、多くのファンの記憶に残っています。
J-POPと沖縄音楽の新しい融合を求めている音楽ファンにおすすめの存在です。
勝利のうたDIAMANTES

沖縄市のライブハウスから生まれたラテンバンドというユニークな経歴を持つDIAMANTES。
1991年の結成以来、ラテン音楽と沖縄の伝統音楽を見事に融合させた「オキナワ・ラティーナ」というジャンルを確立しました。
1993年のアルバム『OKINAWA LATINA』は沖縄で爆発的な人気を博し、メジャーデビューへと続きました。
日系ペルー三世のアルベルト城間さんを中心に、オリオンビールのCMソングなど魅力的な楽曲を次々と生み出し、フィリピン政府主催の第1回マニラ世界音楽祭ではグランプリも獲得。
沖縄と世界の音楽をつなぐ架け橋として活躍を続けています。
情熱的なラテンのリズムと琉球の心が織りなす、心躍る音楽に触れてみてはいかがでしょうか。
沖縄県出身のバンド・アーティスト・歌手(31〜40)
HIGH FIVE!!ROACH

沖縄で2003年に結成されたロックバンド、ROACH。
沖縄出身でもロックバンドだとあまり沖縄民謡のイメージは感じないバンドが多い中、こちらのバンドのボーカルは少し沖縄民謡をイメージさせる歌い方がところどころに感じられます。
そこが個性的でかっこいいですよね。
結成当時からライブ活動を中心に活動していて、沖縄の米軍基地やその周辺のライブハウスなどでライブを重ねていたそう。
これからも沖縄とロックがまじりあった音楽で楽しませてほしいです。
照屋林賢

照屋林賢は1949年生まれ、沖縄県沖縄市出身のミュージシャンです。
1977年にりんけんバンドを結成しました。
1990年、アルバム『ありがとう』で全国デビューすると、1993年には日本レコード大賞特別賞を受賞しました。
花言葉上間綾乃

沖縄民謡歌手の上間綾乃さんは小学2年の頃から三線を習い、中学生から高校生にかけて琉球民謡協会コンクールで数々の賞を受賞しました。
歌だけでなくタレントとしても活動、マルチな才能で人々を魅了しています。
みずからの演奏活動を続けるかたわら、2011年には話題のバイオリニスト宮本笑里さんとのコラボアルバムを発表するなど、いろいろな形での活動を続けている彼女、今後どのようなことをしてくれるのか楽しみなアーティストです。
明日へういずあす

ういずあすは2007年から活動している女性3人組の音楽ユニットです。
メジャーデビュー前は『ちゅらら』、2007年メジャーデビューを期に「Wiz-us」、2009年にひらがなで「ういずあす」に改名しています。
唄・三線の金城里菜は名護市、唄・三線の比嘉麗香は南城市、唄・太鼓の親川あやのは浦添市の出身です。
おばぁ下地勇

宮古島出身のアーティストです。
ほとんどの曲を宮古島の方言で歌っています。
独特の世界観を持っており、まさか方言でこんな曲を歌うなんて、と驚きの多さが魅力です。
この曲は祖母の事を歌ったまっすぐな暖かい曲です。






